2022年01月16日更新
信用組合のM&A・事業承継サポートはおすすめ?
信用組合は、M&A・事業承継の相談先候補のひとつです。金融事業や社会貢献事業を取り扱っており、中小企業・小規模事業者の事業承継問題にも積極的に取り組んでいます。本記事では、信用組合のM&A・事業承継サポートの内容をご紹介します。
目次
1. 信用組合のM&A・事業承継サポートはおすすめ?
M&A・事業承継サポートを行っている企業・機関は多数あり、それぞれサポート内容に違いがみられるため、相談先選びもM&A・事業承継を成功に導くための重要なポイントになります。
信用組合もM&A・事業承継サポートを手掛けており、相談先候補のひとつです。この章では、信用組合と信用金庫・銀行の違いや、信用組合のM&A・事業承継サポートについて紹介します。
信用組合とは
信用組合とは、組合員の相互扶助や組合員の経済的地位の向上を目的とする「中小企業等協同組合法」に基づいた協同組合組織の金融機関です。
信用組合は比較的規模が小さい機関であるため、銀行よりも融資を受けやすい特徴があります。中小企業・小規模事業者にとって心強い金融機関です。
以下の資格に該当する場合、信用組合に出資(脱退時に基本返却)することで、組合員(会員)になることができます。信用組合の詳細な組合員資格や出資金は各信用組合がそれぞれ定款に定めています。
【信用組合の組合員資格】
- 信用組合の地区内に住所もしくは居所がある
- 信用組合の地区内に勤務地がある
- 信用組合の地区内において商業・工業・鉱業・運送業・サービス業その他の事業を行う小規模の事業者
M&A・事業承継とは
M&Aとは、企業の合併・買収の総称です。合併は複数の企業を単体に統合することをいい、買収はある企業が他企業を買い取って傘下に加えることをいいます。
事業承継とは、会社・事業の経営権や資産を後継者に引き継ぐことです。引継ぎ先によって親族内承継・親族外承継・M&Aによる事業承継に分けられます。
信用組合と信用金庫・銀行の違い
信用組合と信用金庫の違いは、根拠法が異なる点(信用金庫は信用金庫法)です。また、協同組織の金融機関という共通点があるものの、組合員資格や預金に制限がないなどの違いがみられます。
銀行は株式会社であるため、信用組合や信用金庫とは目的も役割も全く異なり、信用組合のような組合員制度はなく、株主の利益の最優先を行動理念としています。
信用組合によるM&A・事業承継サポートとは
信用組合のM&A・事業承継サポートの主な対象は中小企業・小規模事業者です。事業承継問題を重要な課題と捉えており、引継ぎ支援を通して地域の事業活性化に取り組んでいます。
信用組合のM&Aは、仲介業務や最新の情報提供などを行っています。信用組合によってはM&A仲介会社との提携で、事業存続だけでなく事業拡大のサポートを提供しているところもあります。
事業承継サポートでは「後継者がいない」「事業引継ぎが不安」という経営者からの相談を受け付けており、信用組合に属する専門家や提携先の専門家からアドバイスを受けることができます。
2. 信金キャピタルの評判・口コミ
信金キャピタルは、全国の信用金庫の中央機関であるベンチャーキャピタルです。信用組合ではありませんが、投資事業組合を形成しており、M&A・事業承継の仲介事業も積極的に行っています。
M&Aの相談先の選択肢は多いほうがよい結果を得られやすいので、ここでは信金キャピタルのM&A・事業承継に関する評判・口コミを紹介します。
【信金キャピタルのM&A・事業承継に関する評判・口コミ】
- 測量業から地質調査業へのM&A
- 機械製造業から機械製造業へのM&A
1.測量業から地質調査業へのM&A
こちらの事例は、測量業から地質調査業へM&Aにより売却したものです。経営は順調で黒字経営を続けていましたが、後継者不在が原因でM&Aによる売却を決意します。
【口コミ】
- 後継者がいなくても事業を存続させることができた
- 精度の高いマッチングで安心して引継ぎできた
2.機械製造業から機械製造業へのM&A
こちらの事例は、機械製造業同士のM&Aです。利益を拡大させるためのアイデアや技術は確立しているものの、自社のリソース不足で業績が伸び悩んでおり、M&A売却により同業傘下に入ることを決意しました。
【口コミ】
- M&A先の経営資源を活用して急成長できた
- 廃業することなく、従業員の雇用を守ることができた
3. 信金キャピタルのサービス内容
M&Aの相談先として、信用組合と信金キャピタルを比較する際は、それぞれのサービス特徴を把握しておくことが大切です。信金キャピタルの主なサービス内容は以下の2つです。
【信金キャピタルのサービス内容】
- M&A仲介
- 投資育成
M&A仲介
信金キャピタルのM&A仲介は、信用金庫ならではのネットワークを活用したサポートを提供しています。広範囲からM&A先の選定を行うため、好条件の相手をみつけやすい特徴があります。
また、既に交渉相手が決まっている場合に利用できる、パッケージ型M&A支援サービス「シンプルM&A」を提供しています。
各専門家と提携しているため、M&Aの過程で部分的に必要となる専門的知識を容易に補うことができます。
投資育成
信金キャピタルは、中小企業向けの育成&成長ファンド「投資事業有限責任組合しんきんの翼」を運営しています。
信用組合や信用金庫の通常の融資とは異なる、劣後ローンや普通・種類株式などの多様性のある資本性資金の提案を受けることができます。
ただし、対象者は信用金庫と与信取引実績がある、もしくは与信取引の予定がある企業に限定されます。信金キャピタルの独自の査定により企業の成長性を図り、企業成長に必要な資金を供給しています。
4. 信金キャピタルにM&A・事業承継サポートを依頼する際の注意点
信金キャピタルは中小企業向けのM&A・事業承継サポートを提供しています。有力な相談先ではありますが、M&A・事業承継サポートを依頼する際は、いくつか注意すべきポイントがあります。
【信金キャピタルにM&A・事業承継サポートを依頼する際の注意点】
- 無料個別相談を活用する
- 各種費用に注意する
無料個別相談を活用する
M&A・事業承継サポートの依頼先は、信用組合やM&A仲介会社などの相談先もあります。それぞれ特徴が全く違うので、M&Aの成功率を高めるためにも、複数の専門家を比較検討することが大切です。
信金キャピタルでは無料個別相談を随時開催しています。経営者目線から親身に対応しているので、M&A・事業承継に関する不安や悩みの解消、関連知識を深めるために活用することができます。
各種費用に注意する
M&A・事業承継サポートは、専門家に求める能力や経験の水準が高いため、依頼費用も高くなる傾向にあり、専門家によって料金体系が異なります。
相場と大きくかけ離れていないかを確認するためにも、信用組合やM&A仲介会社などの他専門家が採用している料金体系と比較することが大切です。
5. M&A・事業承継はセカンドオピニオンが重要
M&A・事業承継のサポートに関して、特定の専門家の判断に全てを委ねるのが最善とは限りません。信用金庫以外の信用組合やM&A仲介会社などにも相談することで、M&Aの選択肢を広げることができます。
M&A総合研究所は、M&A・事業承継サポートを手掛けるM&A仲介会社です。特に中堅・中小規模の仲介を得意としており、中小企業のM&A・事業承継における豊富な実績を積み重ねています。
料金体系は、成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」です。(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります。)
無料相談は随時対応しています。M&A・事業承継にお悩みの際は、お気軽にM&A総合研究所にご連絡ください。
6. まとめ
本記事では、信用組合や信金キャピタルについて解説しました。信用組合も信用金庫も、中小企業・小規模事業者を対象にM&A・事業承継サポートを提供している共通点がみられます。
M&A・事業承継サポートを依頼する際は、信用組合や信用金庫の特徴を踏まえたうえで自社に合っているところを選択することが大切です。無料相談などを活用しつつ、なるべく多くの専門家の意見を聞くとM&Aの選択肢を広げることができます。
【信用組合まとめ】
- 信用組合とは組合員の相互扶助や組合員の経済的地位の向上を目的とする金融機関
- 信用組合は比較的規模が小さいため銀行よりも融資を受けやすい
- 信用組合と信用金庫の違いは根拠法や組合員資格が異なる点
- 信用組合のM&A・事業承継サポートの主な対象は中小企業・小規模事業者
【信金キャピタルのサービス内容】
- M&A仲介
- 投資育成
【信金キャピタルにM&A・事業承継サポートを依頼する際の注意点】
- 無料個別相談を活用する
- 各種費用に注意する
M&A・事業承継のご相談ならM&A総合研究所
M&A・事業承継のご相談なら経験豊富なM&AアドバイザーのいるM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴
- 譲渡企業様完全成功報酬!
- 経験豊富なM&Aアドバイザーがフルサポート
- 圧倒的なスピード対応
- 独自のAIシステムによる高いマッチング精度
M&A総合研究所は、成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A仲介会社です。
M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料となりますので、まずはお気軽にご相談ください。


M&A総合研究所 会員限定メールマガジン
プレミアム案件・お役立ち情報