2021年03月18日公開
信用金庫でM&A・事業承継するメリット・デメリット!信金キャピタルの評判は?

株式会社日本M&Aセンターにて製造業を中心に、建設業・サービス業・情報通信業・運輸業・不動産業・卸売業等で20件以上のM&Aを成約に導く。M&A総合研究所では、アドバイザーを統括。ディールマネージャーとして全案件に携わる。
M&A・事業承継の相談先はM&A仲介会社が一般的ですが、中小企業の場合は信用金庫や信金キャピタルを利用するのもおすすめです。本記事では、信用金庫や信金キャピタルでM&A・事業承継するメリット・デメリット、信金キャピタルの評判などを解説します。
1. 信用金庫でM&A・事業承継するメリット・デメリット
事業承継・M&Aの相談先はM&A仲介会社が一般的ですが、士業事務所や公的機関といった選択肢もあります。
特に、信用金庫や信金キャピタルは中小企業の事業承継・M&Aに特化しており、銀行やM&A仲介会社では扱いづらい小規模なM&Aにも対応しています。事業承継・M&Aを行う際は、信用金庫や信金キャピタルを利用するのもおすすめです。
そのためには、信用金庫や信金キャピタルの事業承継・M&A支援が、M&A仲介会社などに比べてどのようなメリット・デメリットがあるか理解することが大切になります。
信用金庫とは
信用金庫とは、信用金庫法にもとづいて設立される非営利法人のことです。銀行と混同されることがありますが、銀行は銀行法にもとづいて設立される株式会社なので、両者は全く違います。
信用金庫は地域密着型の経営を行い、信用金庫の利益ではなく地域の発展のための業務を行うのが特徴です。出資者は地域住民やそこで事業を営んでいる経営者で、中小零細企業が対象となります。
信用金庫の基本的な業務内容は銀行と同じで、預金・融資・為替業務がメインです。それ以外にも、ファンド(投資信託)や保険商品の提供、事業承継・M&A支援なども行うのが一般的です。
信用金庫/信金キャピタルの強み
信用金庫および信金キャピタルは、非営利法人としての柔軟な対応、中小企業支援に特化したサービスなど、主に以下の4つの強みを持っています。
【信用金庫/信金キャピタルの強み】
- 非営利法人としての柔軟な対応
- 中小企業支援に特化
- 全国の信用金庫のネットワーク
- 商工会議所などとの連携
非営利法人としての柔軟な対応
銀行も信用金庫と同じように企業向けの融資や事業承継・M&A支援を行いますが、銀行はあくまで自身の利益を目的とする株式会社なので、銀行の利益とサービスを受ける企業側の利益が相反することもあります。
一方、信用金庫は非営利法人なので、融資や事業承継・M&A支援を受ける企業側に立った柔軟な対応ができます。
信金キャピタルの柔軟な事業承継・M&Aサービスの例として、「シンプルM&Aサービス」が挙げられます。これは必要な部分だけにサポートを限定することで、手数料を安く抑えるサービスです。
中小企業支援に特化
銀行は中小企業向けの支援も行いますが、特化しているわけではないので十分なサービスが提供できないこともあります。
特に、銀行の事業承継・M&A支援は大企業を想定していることが多く、中小企業が利用しづらいことがあります。
一方、信用金庫・信金キャピタルは中小企業支援に特化しているので、中小企業の立場に立ったきめ細かな支援ができます。
全国の信用金庫のネットワーク
信用金庫は全国に250ほどあり、店舗数は7000以上あります。信用金庫・信金キャピタルはこの全国のネットワークを駆使して、事業承継・M&Aを始めとするサービスを提供できるのが強みです。
商工会議所などとの連携
信用金庫・信金キャピタルは、商工会議所や信金中央金庫、さらに大手M&A仲介会社である日本M&Aセンターなどと連携しています。
この連携を活かして、中小企業にとって最適な事業承継・M&Aサービスを提供することを可能にしています。
信用金庫/信金キャピタルを活用してM&A・事業承継するメリット・デメリット
事業承継・M&Aの相談先にはそれぞれメリットとデメリットがあり、それは信用金庫・信金キャピタルも例外ではありません。メリットとデメリットを把握したうえで、メリットが大きくなるように活用することが大切です。
メリット
信用金庫/信金キャピタルを活用してM&A・事業承継するメリットとしては、安心感がある、安定したネットワークを保有している、といった点が挙げられます。
【信用金庫/信金キャピタルを活用してM&A・事業承継するメリット】
- 安心感がある
- 安定したネットワークを保有している
1.安心感がある
M&A仲介会社は事業承継・M&Aのスペシャリストですが、現在は仲介会社の数が増えて玉石混交となっている面があります。事業承継・M&Aを依頼する側としては、まずよい仲介会社を選ぶことから始めなければなりません。
一方、信用金庫は非営利法人なのでサービス面で安心感があります。信金キャピタルは株式会社ではありますが、信金中央金庫の完全子会社なので営利目的のみで動くことはありません。
2.安定したネットワークを保有している
M&A仲介会社はそれぞれが売買先候補のネットワークを持っていますが、なかにはあまり強いネットワークを持っていない仲介会社もあります。
一方、信用金庫・信金キャピタルは、全国の信用金庫という安定したネットワークを持っているのがメリットです。
さらに、多くの信用金庫は日本M&Aセンターと業務提携を結んでおり、大手M&A仲介会社のネットワークも活用することができます。
デメリット
信用金庫や信金キャピタルのM&A・事業承継支援には、大きなデメリットというのは特にありません。
しかし、あえて挙げるならば、M&A仲介会社に比べると専門性で劣る場合がある、地域をまたぐ事業承継・M&Aに弱い場合がある、といった点はデメリットになる可能性もあります。
【信用金庫/信金キャピタルを活用してM&A・事業承継するデメリット】
- M&A仲介会社に比べると専門性で劣る場合がある
- 地域をまたぐ事業承継・M&Aに弱い場合がある
1.M&A仲介会社に比べると専門性で劣る場合がある
信用金庫や信金キャピタルは、事業承継・M&A支援以外にも、中小企業を支えるさまざまな事業を手がけています。例えば、信用金庫は預金や融資などを、信金キャピタルは資金供給支援などを行っています。
これは非常に大きなメリットではありますが、事業承継・M&A支援に限っていえば、専門のM&A仲介会社に比べて経験や専門性が劣る可能性も考えられます。
特に、特定の業種を専門とするM&A仲介会社は非常に高い専門性があるので、信用金庫・信金キャピタル以外の有力な選択肢となります。
2.地域をまたぐ事業承継・M&Aに弱い場合がある
信用金庫・信金キャピタルはお互いに連携して全国的なネットワークを築いていますが、信用金庫自体は地域に密着した機関です。
そのため、全国展開しているM&A仲介会社に比べると、地域をまたぐ事業承継・M&Aに弱い場合もあります。
2. 信用金庫/信金キャピタルのM&A手数料
信金キャピタルの公式サイトによると、信金キャピタルのM&A手数料は着手金と成功報酬となっています。
譲渡側の成功報酬は一般的なレーマン方式で、着手金および譲受側の成功報酬については要問合せとなっています。相談料・月額報酬・中間報酬といった、その他手数料は無料です。
中小企業のM&Aでは成功報酬の最低手数料が重要になりますが、こちらの関しても要問合せとなっています。
「シンプルM&A」の手数料
信金キャピタルが提供している「シンプルM&A」はサービス内容が特殊なので、手数料体系も一般的なシステムとは違ってきます。シンプルM&Aの手数料は、依頼した業務ごとに支払うシステムとなっています。
依頼した業務によって、基本料金が5万円、株式譲渡契約書作成と財務監査が50万円、労務監査が30万円から、登記関係支援が20万円から、といった手数料が発生します。
3. 信金キャピタルの評判
実際に信金キャピタルでM&A・事業承継を行った経営者の評判には以下のようなものがみられます。
信用金庫や信金キャピタルは、経営者に寄り添った営利目的でないサービスが特徴だといえます。実際に利用した経営者の評判も、経営者目線の親身なサービスを評価するものとなっています。
【信金キャピタルの評判】
- あきらめずに一生懸命提案してくれて心の支えになった
- 信用金庫でM&Aによる事業承継という選択肢を知った
- 多数の候補先リストを作ってくれた
4. セカンドオピニオンにおすすめの仲介会社
信用金庫や信金キャピタルは、非営利法人の強みを生かした親身なサービスが特徴です。しかし、1ヶ所からの意見だけでM&Aを決断するのは不安を感じる方もいるでしょう。
その場合は、別なM&A仲介会社にセカンドオピニオンを得ることもできます。複数の専門家から別な視点でアドバイスを受ければ、最適な判断も下しやすくなるでしょう。
M&A総合研究所は、セカンドオピニオンにおすすめのM&A仲介会社です。M&A総合研究所では、他社の支援内容や料金体系を客観的に評価する「M&Aセカンドオピニオンサービス」を提供しており、経営者様の理想のM&Aを実現すべくサポートしています。
無料相談は随時受け付けておりますので、M&A・事業承継のセカンドオピニオンをお探しの経営者様はお気軽にお問い合わせください。
5. まとめ
信用金庫・信金キャピタルは、営利法人にはない経営者目線の親身なサポートが強みです。全国の信用金庫によるネットワークも強く、手数料体系も良心的だといえるでしょう。
【信用金庫/信金キャピタルの強み】
- 非営利法人としての柔軟な対応
- 中小企業支援に特化
- 全国の信用金庫のネットワーク
- 商工会議所などとの連携
【信用金庫/信金キャピタルを活用してM&A・事業承継するメリット】
- 安心感がある
- 安定したネットワークを保有している
【信用金庫/信金キャピタルを活用してM&A・事業承継するデメリット】
- M&A仲介会社に比べると専門性で劣る場合がある
- 地域をまたぐ事業承継・M&Aに弱い場合がある
【信金キャピタルの評判】
- あきらめずに一生懸命提案してくれて心の支えになった
- 信用金庫でM&Aによる事業承継という選択肢を知った
- 多数の候補先リストを作ってくれた
M&A・事業承継のご相談ならM&A総合研究所
M&A・事業承継のご相談なら経験豊富なM&AアドバイザーのいるM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴
- 業界最安値水準!完全成果報酬!
- 経験豊富なM&Aアドバイザーがフルサポート
- 圧倒的なスピード対応
- 独自のAIシステムによる高いマッチング精度
M&A総合研究所は、成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」のM&A仲介会社です。
M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料となりますので、まずはお気軽にご相談ください。
