電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継!譲渡事例や相談先、売却相場も解説!

取締役
矢吹 明大

株式会社日本M&Aセンターにて製造業を中心に、建設業・サービス業・情報通信業・運輸業・不動産業・卸売業等で20件以上のM&Aを成約に導く。M&A総合研究所では、アドバイザーを統括。ディールマネージャーとして全案件に携わる。

本記事では、電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継について、売却・譲渡事例やおすすめの相談先をご紹介します。電気機械器具製造・卸の売却・譲渡相場や、M&A・事業承継を成功させるポイントなどについても併せて詳しく解説します。

目次

  1. 電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継・譲渡・売却
  2. 電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継の譲渡事例
  3. 電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継の現状
  4. 電気機械器具製造・卸をM&A・事業承継する際の相談先
  5. 電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継が行われる理由
  6. 電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継・譲渡・売却相場
  7. 電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継を成功させるポイント
  8. 電気機械器具製造・卸をM&A・事業承継する際におすすめの仲介会社
  9. 電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継まとめ
  • 今すぐ買収ニーズを登録する
  • 経験豊富なM&AアドバイザーがM&Aをフルサポート まずは無料相談

1. 電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継・譲渡・売却

電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継の事例や相場を述べる前に、まずは電気機械器具製造・卸とはどのような事業なのか、また、M&A・事業承継・譲渡・売却の意味を簡単に解説します。

電気機械器具製造・卸とは

電気機械器具製造・卸業とは、多岐に渡る機械器具の中でも、電気の発生源となる機械、電気を貯蓄する機械、送電や変電を行う機械の設計・開発・製造・卸を行う事業をさします。

特に、家庭で用いる電気機械器具は家庭用電気機械器具と呼ばれ、業務用と区別されるこケースもあります。電気機械器具製造・卸業がカバーする製品は広い範囲におよびます。

M&Aとは

M&Aとは、株式譲渡事業譲渡株式交換会社分割合併など、事業統合の際に用いるスキームの総称です。

電気機械器具製造・卸業界では、技術獲得や人材獲得などの目的で、グローバルなM&Aが活発に行われています。

事業譲渡・売却とは

事業譲渡・事業売却とは、M&Aの手法により、第三者へ事業を譲渡・売却する取引をさします。

事業譲渡と事業売却は、同じ意味として用いられるケースも多いですが、厳密にいうと事業譲渡はM&A手法の1つです。事業売却とは、事業譲渡だけでなく、株式譲渡や株式分割などのM&A手法も含めた売却方法をさします。

事業承継とは

事業承継とは、事業を後継者へ引き継ぐ行為自体をさし、承継相手によって特徴が異なります。

親族内事業承継

経営者の子どもなど、親族に事業を承継する方法を、親族内事業承継と呼びます。中小企業や個人事業主の事業承継では、親族内事業承継のケースが多いものの、その割合は以前に比べて減り続けています。

親族外事業承継

親族外事業承継とは、社内の人間や外部から招へいした人物を後継者とする承継方法です。この承継方法は、比較的規模の大きい企業でよく用いられます。

M&Aによる事業承継

M&Aによる事業承継とは、他企業などの第三者に事業を売却・譲渡する取引で、事業を継続する方法です。

近年は、中小企業でもM&Aを行いやすい環境が整ってきたので、M&Aによる事業承継の件数と金額はともに増え続けています。

【関連】業務用・産業用機械製造業界のM&A動向や売却・買収の事例や相場、成功ポイントを解説

2. 電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継の譲渡事例

ここからは、電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継の譲渡事例を順にご紹介します。

  1. Thales S.A.による日立レール社へのM&A・事業承継
  2. Eta Wireless, Inc.による村田製作所へのM&A・事業承継
  3. 高砂製作所によるアンリツへのM&A・事業承継
  4. Electromag SAによるマブチモーターへのM&A・事業承継
  5. フォースメディアによるエレコムへのM&A・事業承継
  6. ハピネスデンキによるサノヤスホールディングスの完全子会社サノヤスMTGへのM&A・事業承継
  7. Hitec Holding V.B.によるエア・ウォーターへのM&A・事業承継
  8. Aimedic MMTによるバンドー化学へのM&A・事業承継
  9. デッシュ・アントリープステヒニクなどによる日本電産へのM&A・事業承継
  10. Applied Physics Technologies Inc.による日立ハイテクノロジーズへのM&A・事業承継
  11. NextysによるTDKへのM&A・事業承継
  12. 東京光電子によるオプテックスへのM&A・事業承継
  13. エヌケイエスによる横河電機へのM&A・事業承継
  14. サンノートによる電響社へのM&A・事業承継
  15. ABS Aircon Engineers Private Limitedによる富士通ゼネラルへのM&A・事業承継
  16. コンラックス松本による名古屋電機工業へのM&A・事業承継
  17. セントラル電子制御による双葉電子工業へのM&A・事業承継
  18. FuelCon AGによる堀場製作所へのM&A・事業承継
  19. ASTES4 SAによる三菱電機へのM&A・事業承継
  20. CIMA S.p.A.による日本電産へのM&A・事業承継

①Thales S.A.による日立レールへのM&A・事業承継

日立製作所(日立レールは日立製作所の子会社)

出典:https://www.hitachi.co.jp/

日立製作所のグループ会社である日立レールは、Thales S.A.の鉄道信号関連事業を2021年10月に買収しました。当初事業を保有していたThales S.A.はフランスの大手電気企業です。Thales S.A.が保有していた事業を、今回のM&A取引によって日立レールへと譲渡しています。

今回のM&A対象事業となったThales S.A.の鉄道信号事業の事業価値は約2,150億円と見積もられています。

Thales S.A.社の鉄道信号関連事業は、鉄道信号システム・鉄道運行管理システム・通信システム・チケッティングの分野におけるグローバルリーダーとして業界をけん引する存在です。2020年の売上高は16億ユーロで、世界42カ国に約9,000人の従業員を擁するグローバルに事業を展開しています。

日立レールは、もともと日本をはじめ主にイタリア、英国、米国で鉄道システム事業を展開しており、タレス社の事業展開地域と補完しあえるメリットがあります。

②Eta Wireless, Inc.による村田製作所へのM&A・事業承継

村田製作所

出典:https://www.murata.com/ja-jp

2021年9月、村田製作所は米国のEta WirelessのM&A(買収)に成功しました。

村田製作所が今回買収したEta Wirelessは独自のアルゴリズムによってRF回路内の電圧を最適化し、消費電力を削減する「Digital ET」技術を有する企業です。この技術は、5G端末などの長時間動作に貢献するものです。

村田製作所は今回の買収によって、Eta Wirelessとのシナジー効果により、より優れたRF製品の開発を目指しています。

③高砂製作所によるアンリツへのM&A・事業承継

アンリツ

出典:https://www.anritsu.com/ja-jp/

2021年8月、アンリツは高砂製作所の株式を習得して子会社化するに至りました。取得価額は公開されていません。

高砂製作所の株式は、もともと日本電気(NEC)が保有していましたが、アンリツがこれを習得したかたちです。アンリツは、電子計測器、食品・医薬品の品質保証システム、情報通信機器、デバイスなどの開発・製造・販売事業を展開している企業です。

アンリツは、2021年12月現在、「EVおよび電池測定」を重点的に開拓する分野の一つとして掲げています。今回のM&Aによって、高砂製作所の持つ業界屈指の高電圧・大電流・大容量の電気エネルギー制御技術や取引関係を、この分野を開拓するための中核と位置づけ、今後の事業展開に役立てます。

④Electromag SAによるマブチモーターへのM&A・事業承継

マブチモーター

出典:https://www.mabuchi-motor.co.jp/

2021年6月、マブチモーターはスイスの医療機器用モーターメーカーであるElectromag SAの株式を取得して子会社化しました。海外M&Aを成功させた事例です。

Electromag SAは、人工呼吸器(医療機関向け・CPAP(Continuous Positive Airway Pressure)などの家庭向け)・歯科治療用ハンドピースなどの用途に特化したスイスのブラシレスモーターメーカーです。業界内でも、静音・低振動・高速回転などの医療機器用途に適した高特性なブラシレスモーターの開発・製造技術に定評があります。もともと、医療機関向けの人工呼吸器用モーターは高い市場シェアを誇る世界有数の医療機器用モーターメーカーでした。

マブチモーターは、今回の株式取得で、Electromag SAの製品や商品を活用し、今後の市場競争力の強化と事業拡大を目指しています。

⑤フォースメディアによるエレコムへのM&A・事業承継

エレコム

出典:https://www.elecom.co.jp/

2021年4月、エレコムはフォースメディアの全株式を取得して完全子会社化するのに成功しました。業界内では大きなM&Aとして話題となった事例です。

フォースメディアは、もともと2010年に設立され、ネットワークストレージや監視カメラなどを国外メーカーから仕入れる商社のような事業を展開している企業でした。フォースメディアは、商社としての機能のみならず、日本国内のユーザーにより使いやすくするための品質管理および保守メンテナンスなどのサービスを付帯して販売しており、これらの特徴に着目したエレコムがM&Aに至りました。

今回のM&Aによって、スケールメリットを生かしてエレコムグループ全体の売上拡大を目指します。

⑥ハピネスデンキによるサノヤスホールディングスの完全子会社サノヤスMTGへのM&A・事業承継

サノヤス

出典:http://www.sanoyas.co.jp/

電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継の譲渡事例6件目は、電気機械器具製造業のハピネスデンキによるサノヤスホールディングスの完全子会社サノヤスMTGへのM&A・事業承継です。

ハピネスデンキは2019年12月に、サノヤスMTGへ株式譲渡を行い、子会社となりました。

これにより、サノヤスHDグループのMachinery&Technology事業の基盤を広げ、中長期的な当該事業の成長と収益の強化を目指しています。

⑦Hitec Holding V.B.によるエア・ウォーターへのM&A・事業承継

エア・ウォーター

出典:https://www.awi.co.jp/ja/index.html

電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継の譲渡事例7件目は、Hitec Holding V.B.によるエア・ウォーターへのM&A・事業承継です。

電源装置を開発するHitec Holding V.B.は、2019年7月に産業ガス事業などを行うエア・ウォーターに対して株式譲渡を行い、子会社となりました。

これにより、エア・ウォーターは、データセンターや大規模工場への提案力強化を図っています。

⑧Aimedic MMTによるバンドー化学へのM&A・事業承継

バンドー化学

出典:https://www.bandogrp.com/

電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継の譲渡事例8件目は、Aimedic MMTによるバンドー化学へのM&A・事業承継です。

医療機器製造会社のAimedic MMTは、2019年4月にバンドー化学へ株式譲渡を行い、子会社となりました。

これにより、バンドー化学は、医療機器・ヘルスケア機器事業を新しい主力事業として確立させるのを目指しています。

⑨デッシュ・アントリープステヒニクなどによる日本電産へのM&A・事業承継

日本電産

出典:https://www.nidec.com/jp/

電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継の譲渡事例9件目は、デッシュ・アントリープステヒニクなどによる日本電産へのM&A・事業承継です。

ドイツで大型精密減速機を製造するデッシュ・アントリープステヒニクとその関連会社は、2019年2月に日本電産と持分譲渡契約を締結し、株式持分の70%を譲渡しました。

これにより、日本電産はお互いの技術力やブランド力を共有し、日本電産の資金を投入して、市場の発展を図っています。

⑩Applied Physics Technologies Inc.による日立ハイテクノロジーズへのM&A・事業承継

日立ハイテクノロジーズ

出典:https://www.hitachi-hightech.com/jp/

電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継の譲渡事例10件目は、Applied Physics Technologies Inc.による日立ハイテクノロジーズへのM&A・事業承継です。

電子顕微鏡などに用いる電子源を製造するApplied Physics Technologies Inc.は、2019年1月に日立ハイテクノロジーズへ株式譲渡を行い、子会社となりました。

これにより、日立ハイテクノロジーズは、商社とメーカーとのシナジー効果を獲得し、一貫した総合的な価値の提供が行えるとしています。

⑪NextysによるTDKへのM&A・事業承継

TDK

出典:https://www.tdk.com/ja/index.html

電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継の譲渡事例11件目は、NextysによるTDKへのM&A・事業承継です。

スイスでDINレール電源を製造するNextysは、2019年1月にTDKへ株式譲渡を行い、子会社となりました。これにより、TDKはDINレール分野でのシェア獲得を目指しています。

⑫東京光電子によるオプテックスへのM&A・事業承継

オプテックス

出典:https://www.optex.co.jp/

電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継の譲渡事例12件目は、東京光電子によるオプテックスへのM&A・事業承継です。

外径測定器メーカーの東京光電子は、2019年1月にオプテックスの連結子会社であるオプテックス・エフエーへ株式譲渡を行い、子会社となりました。

これにより、オプテックスは技術の共有と販路の拡大により、高精度レーザー測定分野の事業成長を進めています。

⑬エヌケイエスによる横河電機へのM&A・事業承継

横河電機

出典:https://www.yokogawa.co.jp/

電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継の譲渡事例13件目は、エヌケイエスによる横河電機へのM&A・事業承継です。

医療機器や食品関連設備などの適格性評価業務や、計測器・計量器の校正事業を行うエヌケイエスは、2018年11月に横河電機へ株式譲渡を行い、子会社となりました。

電気機械器具製造・卸事業などを行う横河電機は、エヌケイエスの取得により、新事業であるライフイノベーション事業の成長を目指しています。

⑭サンノートによる電響社へのM&A・事業承継

電響社

出典:https://www.denkyosha.co.jp/

電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継の譲渡事例14件目は、サンノートによる電響社へのM&A・事業承継です。

2018年10月、文房具メーカーのサンノートは、家庭用電気機器や音響通信機器などの卸売を行う電響社へ株式譲渡を行い、子会社となりました。

これにより、電響社は取扱商品のラインアップの拡充や商品開発力の強化、コスト削減などのメリットを得ています。

⑮ABS Aircon Engineers Private Limitedによる富士通ゼネラルへのM&A・事業承継

富士通ゼネラル

出典:https://www.fujitsu-general.com/jp/

電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継の譲渡事例15件目は、ABS Aircon Engineers Private Limitedによる富士通ゼネラルへのM&A・事業承継です。

2018年10月、インドで空調機事業を行うABS Aircon Engineers Private Limitedは、富士通ゼネラルから約9億円の出資を受け、子会社となりました。

これにより、富士通ゼネラルはインドで事業を拡大し、さらにはインド以外への展開も視野に入れています。

⑯コンラックス松本による名古屋電機工業へのM&A・事業承継

名古屋電機工業

出典:https://www.nagoya-denki.co.jp/

電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継の譲渡事例16件目は、コンラックス松本による名古屋電機工業へのM&A・事業承継です。

2018年9月、GPSソーラー式信号機やLED表示器の製造・販売を行うコンラックス松本は、名古屋電機工業へ株式譲渡を行い子会社となりました。

これにより、名古屋電機工業は、今後も成長が見込める道路交通システム関連事業の強化を図っています。

⑰セントラル電子制御による双葉電子工業へのM&A・事業承継

双葉電子工業

出典:https://www.futaba.co.jp/

電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継の譲渡事例17件目は、セントラル電子制御による双葉電子工業へのM&A・事業承継です。

2018年8月、通信機器や計測機器などを製造するセントラル電子制御は、双葉電子工業へ株式譲渡を行い、グループ入りしました。

このM&Aより、事業分野の多くが重なる両社が協業して、シナジー効果が期待できるとしています。

⑱FuelCon AGによる堀場製作所へのM&A・事業承継

堀場製作所

出典:https://www.horiba.com/jpn/

電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継の譲渡事例18件目は、FuelCon AGによる堀場製作所へのM&A・事業承継です。

2018年8月、ドイツで電動化車両用バッテリーや燃料電池の計測設備開発などを行うFuelCon AGは、堀場製作所のドイツグループ会社であるホリバ・ヨーロッパへ株式譲渡を行い、子会社となりました。

このM&Aにより、両社は自動車業界への自動車計測ソリューションを強化しています。

⑲ASTES4 SAによる三菱電機へのM&A・事業承継

三菱電機

出典:https://www.mitsubishielectric.co.jp/

電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継の譲渡事例19件目は、ASTES4 SAによる三菱電機へのM&A・事業承継です。

板金レーザー自動化システム関連の高い技術を持つASTES4 SAは、2018年8月、株式譲渡により三菱電機の子会社となりました。

これにより、三菱電機は板金レーザー加工システムの技術力を強化し、需要が高まる同分野での世界シェア獲得を目指しています。

⑳CIMA S.p.A.による日本電産へのM&A・事業承継

日本電産

出典:https://www.nidec.com/jp/

電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継の譲渡事例20件目は、CIMA S.p.A.による日本電産へのM&A・事業承継です。

2018年7月、農業・工業用モーターの開発を行うイタリアのCIMA S.p.A.は、株式譲渡により日本電産のグループ会社となりました。

日本電産は、家電・商業・産業用事業をコア事業の1つとして注力していますが、CIMA S.p.A.をグループに加えて、事業分野を拡充し収益力の向上につながるとしています。

【関連】技術者・エンジニア派遣会社のM&A動向や売却・買収の事例や相場、成功ポイントを解説

3. 電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継の現状

電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継の現状には、以下の傾向が見られます。順に確認します。

  1. 慢性的な後継者不足・人材不足
  2. 景気の影響を受けやすい業界で将来性に不安がある
  3. 中国経済の先行きが不安

①慢性的な後継者不足・人材不足

電気機械器具製造・卸業界では、後継者・人材の量的不足だけでなく、急激な環境の変化に対応できる後継者と人材が不足しています。

AIやIoTなどの、いわゆる第4次産業革命に対応できる経営者・技術者の獲得競争は、日本国内だけでなく世界中におよんでいます。

②景気の影響を受けやすい業界で将来性に不安がある

電気機械器具製造・卸業界は国内外の景気動向に影響を受けやすい業界なので、将来のリスクを見とおしにくい不安な面があります。電気機械器具製造・卸企業では、日本国内への回帰を進めるケースが増えています。

③中国経済の先行きが不安

中国リスクの危険性が多方面で叫ばれるようになり、そのリスク度合いと現実味は、近年急激に高まっています。

中国リスク回避のため、電気機械器具製造・卸業界では、生産拠点や部品調達などを他国に移すケースも増加しています。

4. 電気機械器具製造・卸をM&A・事業承継する際の相談先

電気機械器具製造・卸企業がM&A・事業承継を行う際は、以下の専門機関やサービスを利用できます。順に見ていきましょう。

  1. M&A仲介会社
  2. 地元の金融機関
  3. 地元の公的機関
  4. 地元の弁護士・税理士・会計士など
  5. マッチングサイト

①M&A仲介会社

M&A仲介会社は、M&Aに関するすべてのサポートを一貫して行える点が一番の強みです。

特に独立系の仲介会社の場合は、グループ企業とのしがらみがなく、依頼者の利益を追求するサポートが可能です。

②地元の金融機関

M&A・事業承継に力を入れている地元金融機関がメインバンクの場合は、相談しやすい点がメリットといえます。

しかし、地方金融機関では、M&A・事業承継のサポートを外部の提携仲介会社などに依頼するケースが多いため、自社に最適な仲介会社に出会えるかどうかわからないデメリットもあります。

③地元の公的機関

各都道府県に置かれている事業承継・引継ぎ支援センターなどでも、M&Aや事業承継に関する相談ができます。公的機関であるため、安心して利用できる点がメリットといえるでしょう。

しかし、M&A・事業承継の成約実績が少ないので、納得のいくM&A・事業承継ができるかは各都道府県によって大きく差があります。

④地元の弁護士・税理士・会計士など

地元の士業専門家でも、M&Aや事業承継のサポートを行っているところがあります。

それぞれに明確な得意分野を持っているので、M&A・事業承継の目的に合わせて適した専門家を選べれば、成約率は上がるといえるでしょう。

ただし、M&A・事業承継には対応しているものの、実績数がほぼない専門家も存在するので注意が必要です。

⑤マッチングサイト

マッチングサイトでは、自分のペースでM&A・事業承継相手を探せる点が一番のメリットです。

近年では、マッチングサイトは多数存在するため、案件の豊富さだけでなく、最適な案件を探せる仕組みやサービスがあるかどうかを確認したうえで、利用しなければなりません。

M&A総合研究所が運用するマッチングプラットフォームは、登録者に最適な相手をAIによって分析・推奨するレコメンドシステムが導入されています。仲介が必要となった場合はM&Aアドバイザーによるフルサポートが可能です。

【関連】M&A・事業承継ならM&A総合研究所
電話で無料相談
0120-401-970
WEBから無料相談
M&Aのプロに相談する

5. 電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継が行われる理由

電気機械器具製造・卸業界のM&A・事業承継が行われる理由には、主に以下の3つが挙げられます。順に解説します。

  1. 後継者問題の解決
  2. 従業員の雇用確保
  3. 規模拡大の目的

①後継者問題の解決

専門知識が必要で先行きの見とおしが難しい電気機械器具製造・卸業界で、中小企業が的確な経営能力を持った後継者候補を、親族や社内人材のなかから育てるのは簡単ではありません。

そのような背景により、後継者問題を抱える電気機械器具製造・卸業界では、M&A・事業承継により最適な企業へ売却・譲渡を行って、事業の存続を可能としています。

②従業員の雇用確保

経営者が廃業を検討する際、従業員を整理解雇するケースもありえるため、廃業は非情に苦しい決断といえるでしょう。

しかし、M&A・事業承継によって事業を引き継げれば、従業員の雇用も確保できるため、従業員のためにM&A・事業承継による譲渡・売却を決断するケースもあります。

③規模拡大の目的

買収側は、製品ラインアップの拡充や販路の拡大といった、事業規模の拡大目的でM&A・事業承継を行うケースが目立ちます。

新製品の開発や技術者の育成に、時間と資金が多くかかる電気機械器具製造・卸では、買収による規模拡大は有効な戦略となります。

【関連】【2020年最新】AIやIoT企業の動向やM&A・売却・買収の事例、ポイントを解説!

6. 電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継・譲渡・売却相場

電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継では、買収側の主な目的が独自技術や希少な技術者の獲得であり、さらに設備の譲渡も伴うため、相場は高額になる傾向があります。

特に、技術環境の変化が激しい近年では、規模の小さい企業でもトレンドの技術や人材を持っている場合は、高額な譲渡価額が付くケースもあります。

【関連】M&Aの企業価値評価(バリュエーション)とは?算定方法を解説【事例あり】

7. 電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継を成功させるポイント

電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継を成功させるには、以下のポイントを意識して行うのが重要です。順に見ていきましょう。

  1. M&A・事業承継の理由を明確にする
  2. 最適な手法を選択する
  3. 準備をきちんと行う
  4. 事業承継の場合、後継者の教育を行う
  5. 従業員・取引先などへの報告は確定後にする
  6. M&A・事業承継・譲渡・売却の専門家に相談する

①M&A・事業承継の理由を明確にする

仲介会社などM&Aの専門家は、依頼された企業・経営者に最適なM&A・事業承継先を探し、交渉します。M&A・事業承継の理由を明確にして専門家に伝えて、満足のいく成約となる可能性が上がります。

②最適な手法を選択する

M&A・事業承継にはさまざまな手法があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。同じ手法でも案件によって戦略は変わります。

仲介会社などの専門家と事前に丁寧な相談を重ねて、最適な手法を選択し戦略をたててM&Aを進められます。

③準備をきちんと行う

M&A・事業承継では、事前準備と手続き完了後の統合作業が重要です。計画書の作成、会社資料の整理、企業価値向上の施策など、準備をきちんと行って成功率は大きく上がるといえるでしょう。

④事業承継の場合、後継者の教育を行う

後継者が事業の引継ぎに失敗する主な原因として「経営者になる覚悟が不十分だった」「経営理念や会社の風土を体にたたき込めていなかった」「従業員との関係を構築できなかった」などが挙げられます。

一般的に、後継者教育は5年から10年はかかるといわれているため、できるだけ早い段階から始めるのが重要です。

⑤従業員・取引先などへの報告は確定後にする

M&A・事業承継の検討段階で従業員や取引先に話してしまって、従業員の離職や取引先との契約解除につながるケースがあります。従業員や取引先を失うのは、事業の売却・譲渡の際、企業価値の低下にもつながります。

無用な混乱を避けるためにも、M&A・事業承継の報告は確定後、説明義務が生じてから行うほうがよいでしょう。

⑥M&A・事業承継・譲渡・売却の専門家に相談する

M&A・事業承継の専門家は、事前に前述のようなポイントを押さえながら戦略を策定します。手法の選択・戦略策定には、M&Aに関する知識や専門的な見解が必要です。

複雑な交渉を円滑に行い、適切な企業価値で売却・譲渡を確定させるには、M&A・事業承継の専門家によるサポートは必要不可欠だといえるでしょう。

8. 電気機械器具製造・卸をM&A・事業承継する際におすすめの仲介会社

電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継をサポートするには、M&Aの知識や経験とともに、製造業の知識とネットワークも必要です。M&A総合研究所では、豊富な知識・実績を有するM&Aアドバイザーが専任でフルサポートをいたします。

料金体系は、成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」です(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)。電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継をご検討の際は、お気軽に無料相談をご利用ください。

【関連】M&A・事業承継ならM&A総合研究所
電話で無料相談
0120-401-970
WEBから無料相談
M&Aのプロに相談する

9. 電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継まとめ

本記事では、電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継事例や相談先、売却相場などについてご紹介してきました。

電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継は、慢性的な後継者不足や人材不足・景気の影響による業界で将来性・中国経済の先行き不安などの理由から、今後も増加していくものと考えられます。

【電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継の現状】

  1. 慢性的な後継者不足・人材不足 
  2. 景気の影響を受けやすい業界で将来性に不安がある
  3. 中国経済の先行きが不安

【電気機械器具製造・卸企業がM&A・事業承継の相談先】
  1. M&A仲介会社
  2. 地元の金融機関
  3. 地元の公的機関
  4. 地元の弁護士・税理士・会計士など
  5. マッチングサイト

【電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継を成功させるポイント】
  1. M&A・事業承継の理由を明確にする
  2. 最適な手法を選択する
  3. 準備をきちんと行う
  4. 事業承継の場合、後継者の教育を行う
  5. 従業員・取引先などへの報告は確定後にする
  6. M&A・事業承継・譲渡・売却の専門家に相談する

電気機械器具製造・卸のM&A・事業承継では、幅広い専門知識や高い交渉力が必要となるため、M&A仲介会社など専門家によるサポートをおすすめします

M&A・事業承継のご相談ならM&A総合研究所

M&A・事業承継のご相談なら経験豊富なM&AアドバイザーのいるM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。

M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴

  1. 譲渡企業様完全成功報酬!
  2. 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
  3. 上場の信頼感と豊富な実績
  4. 譲受企業専門部署による強いマッチング力
>>M&A総合研究所の強みの詳細はこちら

M&A総合研究所は、成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A仲介会社です。
M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料となりますので、まずはお気軽にご相談ください。

>>完全成功報酬制のM&A仲介サービスはこちら(※譲渡企業様のみ)

関連する記事

新着一覧

最近公開された記事