2021年12月19日更新
インターリンク(M&A仲介会社)の評判・口コミは?
M&A成功のためには自社に合ったM&A仲介会社を選ぶ必要があり、事前に各社の特徴を把握しておかなければなりません。本記事では、M&A仲介会社インターリンクについて、概要・手数料・評判などの情報を通してインターリンクの特徴をひもときます。
目次
1. インターリンク(M&A仲介会社)とは
現在、M&A仲介会社は数多く存在しており、インターリンクもこのうちの1社です。インターリンクの会社概要を以下にまとめました。
商号 | インターリンク株式会社 |
会社所在地 | 〒104-0032 東京都中央区八丁堀3丁目17番6号 群成舎八丁堀ビル3階 |
電話番号 | 03-3537-7305(FAX:03-3537-7309) |
設立 | 2010(平成22)年8月20日 |
資本金 | 3,000万円 |
主な事業 | ・M&A仲介業務 ・M&A相手先候補の選定・調査 ・企業価値評価の実施 ・M&A交渉および関連手続きに関するサポート ・M&A関連契約書作成に関するサポート |
M&A仲介会社とは
M&A仲介会社とは、M&Aを行う企業同士のマッチング・M&Aの手続き・交渉などをサポートする会社です。
もともとM&Aは実施する企業の規模・業種・目的によって選ぶべきスキームが異なり、これに伴い必要な手続き・交渉方法も変動します。
こうした特徴を持つM&Aを自社の希望に沿った形で実現させるには、まず、適切なサポートが受けられるM&A仲介会社を選ぶことが重要です。
インターリンク(M&A仲介会社)の強み
次に、インターリンクの強みについて紹介します。インターリンクの主な強みは、以下の3つです。
- 独自の提案を行える
- 一貫したM&Aサポート
- M&A各段階における専門性の発揮
それぞれの強みを順番に見ていきましょう。
独自の提案を行える
インターリンクの1つ目の強みは、独自の提案を行える点です。インターリンクでは、M&Aに関する知識・ノウハウ・行動力を駆使しつつ、戦略の立案から具体的なM&A案件の創出までを幅広く実施しています。
また、インターリンクは、相談を受ける企業のニーズに沿った仮説・より実現可能性のあるアイディアも提案している会社です。
一貫したM&Aサポート
インターリンクの2つ目の強みは、一貫したM&Aサポートを実施できる点です。インターリンクでは、M&Aの手続きを進めるうえで想定外の事態が起きたとしても、これまでの経験・判断力・行動力を活用し解決を図れます。
発生するトラブルを含め、相談からクロージングまでを一貫してサポートしている点がインターリンクの特徴です。
M&A各段階における専門性の発揮
インターリンクの3つ目の強みは、M&A各分野において専門性を発揮できる点にあります。インターリンクのアドバイザーは、M&Aに関する企業価値評価・法務などのスペシャリストばかりです。
これらの専門家は、各分野における問題点をチェックしながら、M&Aの推進に障害を及ぼす恐れのある要素を、早い段階で見抜いたうえで予防策を講じられます。
トラブルの内容によってはM&Aの中断も提案しており、こうした重要な判断を下せる点もインターリンクの大きな強みです。
2. インターリンク(M&A仲介会社)の特色
ここでは、インターリンクの特色について紹介します。インターリンクの主な特色は、以下の5つです。
- 提案型である
- 仲介型である
- 独立・中立系である
- 経験が豊富である
- 相談者に寄り添える
それぞれの項目を順番に見ていきましょう。
①提案型である
インターリンクの1つ目の特色は、提案型である点です。M&Aでは相手先・ステークスホルダーの存在を考慮してしまい、交渉をためらったり手続きをスムーズに行えなかったりするケースも珍しくありません。
これを受けてインターリンクでは、対象の企業に対して独自の提案を行うことで、着実にクロージングを目指すためのサポートを実施しています。
②仲介型である
インターリンクは、M&A当事会社一方の味方をするアドバイザーではなく、双方と向き合いながら手続きを進める仲介型を採用しています。
インターリンクでは売り手・買い手の双方が満足できるためのサポートを実施しており、それゆえにスムーズな成約を目指せるのです。
③独立・中立系である
インターリンクの3つ目の特色は、独立・中立系である点です。インターリンクは、顧客に最善の結果をもたらすために第三者の立場からアドバイス・サポートを行っています。
インターリンクは、仲介会社が独立・中立を保つことが顧客至上主義を貫くために必要不可欠であると考え、これを実行している会社です。
④経験が豊富である
インターリンクに在籍しているアドバイザーは、以前、勤務していた会社で培ったネットワークを活用し、多くの顧客と信頼関係を構築しています。
つまり、これまで積み重ねてきた経験・ノウハウをM&A業務に生かしているアドバイザーが多いのです。
⑤相談者に寄り添える
インターリンクの5つ目の特色は、相談者に寄り添う点です。M&A実施の決断は最終的には経営者が下しますが、インターリンクはこれまでに企業文化への影響・従業員の将来を考えた末に重要な決断を下してきた経営者を数多く見ています。
インターリンクは、こうした経営者の思いを理解し寄り添うことがM&A仲介者として必要なことであると考えている会社です。
3. インターリンク(M&A仲介会社)の評判・口コミ
インターリンクでは、顧客と十分に協議を重ねたうえで個々のケースに応じたオーダーメイド提案を実施しています。これにより、自社に最適な提案が受けられると、クライアントから高く評価されている仲介会社です。
また、豊富なネットワーク・コネクションを保有しているため幅広い選択を取れる点も、インターリンクが評価される理由の一つとなっています。
さらに、インターリンクは、以下のようなポリシー(行動規範)を掲げている会社としても評判です。
- 顧客至上主義(経営者の理念と思いを理解する)
- 行動重視主義(クイックレスポンスとフットワークの軽さを徹底)
- 成功重視主義(結果・成功にこだわる)
- 一意専心(現在も将来もM&A業務を徹底して手掛ける)
インターリンクでは、上記を宣言しながら最高のパフォーマンスをあげるとしています。
4. インターリンク(M&A仲介会社)の手数料・相談料
インターリンクでは、成功報酬制の料金体系を採用しています。ただし、成功報酬の内金として着手金の支払いが必要ですが、仮にM&Aが成約しなかった場合には、着手金は返還されません。
成功報酬額は、以下で紹介するようにM&A仲介会社でよく用いられているレーマン方式で算定されます。また、着手金は成功報酬から差し引いて計算され、さらに着手金の同額分の割引が受けられるシステムです。
株式・資産などの移動総金額 | 報酬率 |
---|---|
5億円以下の部分 | 5% |
5億円超〜10億円以下の部分 | 4% |
10億円超〜50億円以下の部分 | 3% |
50億円超〜100億円以下の部分 | 2% |
100億円超の部分 | 1% |
なお、コンサルティング業務を依頼した場合には異なる料金体系が採用されるため、別途相談・確認が必要です。
5. インターリンク(M&A仲介会社)の実績
インターリンクの利用を検討する経営者からすると、実績も確認しておきたいところでしょう。そこで、ここでは、インターリンクのM&A実績3件を紹介します。
ドラッグストア業界におけるM&A事例
インターリンクの実績1件目は、2014(平成26)年7月に実施された、山形県を中心にドラッグストアを展開している企業のM&Aです。
地元の地盤を強固にしつつ相互発展を目指すために、M&Aにより大手企業グループの傘下に入ることを決断しています。
譲渡企業 | ドラッグストアを展開する有力企業(山形県) |
---|---|
譲受企業 | ドラッグストアを展開する大手企業(東京都) |
M&A目的 | 大手企業グループに入り相互発展を目指す |
製造業におけるM&A事例:その1
インターリンクの実績2つ目は、2014年6月に実施された制御盤専業メーカーのM&Aです。
経営者の高齢化による後継者問題の解決・さらなる会社の発展などのためにM&Aを検討していましたが、最終的に東証一部上場企業へのグループ入りを果たしています。
譲渡企業 | 制御盤専業メーカー |
---|---|
譲受企業 | 配電盤関連機器の製造販売事業(東証一部上場) |
M&A目的 | 事業承継・企業のさらなる発展 |
製造業におけるM&A事例:その2
インターリンクの実績3件目は、2012(平成24)年10月に実施された自動車関連の製造業のM&Aです。サービス面・技術面で国内有数の実力を誇る企業でしたが、資金繰りが悪化したために民事再生手続きを行っていました。
その後は自社のサービスや技術を絶やさないためにM&Aの検討を進め、最終的には民事再生を支援してくれる企業へのグループ入りを果たしています。
譲渡企業 | 自動車関連製造業 |
---|---|
譲受企業 | 総合自動車関連サービス業 |
M&A目的 | サービス・技術の承継 |
6. M&Aの相談は仲介会社選びが重要
M&Aを行う際は、費用・サービス・得意分野などあらゆる面から考慮したうえで、自社の目的に最適な仲介会社を選ぶことが大切です。
中小企業のM&Aに数多く携わっているM&A総合研究所では、M&A・事業承継の実績が豊富なアドバイザーがクロージングまでサポートいたします。
通常は半年~1年以上かかるとされるM&Aを、最短3カ月で成約した実績を有する機動力もM&A総合研究所の強みです。また、料金体系は完全成功報酬制(※譲渡企業様のみ、譲受企業様は中間金がかかります)です。
無料相談を受けつけておりますので、M&A・事業承継を検討される際は、お気軽にお問い合わせください。
7. まとめ
本記事では、M&A仲介会社の1社であるインターリンクについて紹介しました。インターリンクの強み・特徴を把握し自社と合っているかを吟味したうえで、最適なM&A仲介会社選びにお役立てください。
【インターリンクの強み】
- 独自の提案を行える
- 一貫したM&Aサポート
- M&A各段階における専門性の発揮
【インターリンクの特徴】
- 提案型である
- 仲介型である
- 独立・中立系である
- 経験が豊富である
- 相談者に寄り添える
M&A・事業承継のご相談ならM&A総合研究所
M&A・事業承継のご相談なら経験豊富なM&AアドバイザーのいるM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴
- 譲渡企業様完全成功報酬!
- 経験豊富なM&Aアドバイザーがフルサポート
- 圧倒的なスピード対応
- 独自のAIシステムによる高いマッチング精度
M&A総合研究所は、成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A仲介会社です。
M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料となりますので、まずはお気軽にご相談ください。