2020年10月20日更新
東京の調剤薬局のM&A事例を解説!売り案件もご紹介!

税理士法人系M&Aブティックにて調剤薬局・食品製造業・保険代理店業等のM&Aを成約に導く。会社法、会計、税務等の幅広い知識、M&A成約の経験を活かし、調剤薬局・食品製造・保険代理店業界を中心に担当。
事業譲渡や事業承継など調剤薬局のM&A成約件数は全国的に増加中であり、それは東京でも同様の動向です。東京における調剤薬局のM&A事例を確認しながら、東京で調剤薬局のM&Aをする際のおすすめの相談先や売り案件情報などを紹介します。
1. 東京の調剤薬局事情
本記事では東京における調剤薬局のM&A事例などを紹介していきますが、まずは、東京の調剤薬局の現状について確認しましょう。
【東京の調剤薬局の現状】
- 競合が至るところに点在している
- 大小さまざまなM&Aが活況
- 人材不足が慢性化
競合が至るところに点在している
東京では、数多くの大手・中堅調剤薬局チェーンが、ドミナント戦略(調剤薬局の集中開設によるシェア獲得)によって争っており、至るところに競合調剤薬局があります。
そして近年では、各調剤薬局チェーンの新規店舗開設ペースが鈍化し、その代わりにM&Aによってドミナント戦略を実現しようとする動きが顕著です。
大小さまざまなM&Aが活況
大手・中堅調剤薬局チェーンでは、シェアを獲得し収益力を確保するため、M&Aによる買収が活発になっています。
また、中小調剤薬局側としては、生き残るためにM&Aによって大手・中堅調剤薬局の傘下に入ることや、後継者不在による事業承継のためのM&Aが活発化しているのが現状です。
今後も、国の診療報酬制度改定によって、調剤薬局業界はさらに厳しい経営環境になることが想定されるため、M&Aもさらに活況となると予測されています。
人材不足が慢性化
調剤薬局業界では人材(薬剤師)不足が慢性化しており、特に中小調剤薬局は深刻な状況にあります。
大手・中堅調剤薬局チェーンも余裕があるわけではなく、M&Aや人材派遣を活用して人材不足をカバーしているケースも少なくありません。
2. 東京の調剤薬局のM&A事例
ここで、東京の調剤薬局のM&A事例を6件紹介します。
- ココカラファインによるクレストファーマシーの調剤薬局事業譲受
- ソフィアHDによる東京で調剤薬局を運営する盛徳商事のM&A
- ココカラファインによる東京で調剤薬局を運営する小石川薬局のM&A
- ソフィアHDによるグリーンベル薬局武蔵境店の調剤薬局事業譲受
- ココカラファインによる調剤薬局運営を運営する東邦調剤のM&A
- 総合メディカルによる東京を中心に調剤薬局を展開するみよの台薬局グループ10社のM&A
ココカラファインによるクレストファーマシーの調剤薬局事業譲受
東京の調剤薬局のM&A事例1件目は、ココカラファイングループによる事例です。2020(令和2)年8月、ココカラファインの連結子会社であり、グループのドラッグストア・調剤薬局事業担当会社であるココカラファインヘルスケアが、東京都練馬区のクレストファーマシーから調剤薬局事業を譲受しました。
譲渡された調剤薬局は1店舗ですが、譲渡金額は公表されていません。ココカラファインとしては、該当地域におけるドミナント戦略の体現に向け、積極的な取り組みのもと進めているM&Aの一環であるとしています。
ソフィアホールディングスによる盛徳商事のM&A
東京の調剤薬局のM&A事例2件目は、ソフィアホールディングスによる、東京で調剤薬局を運営する盛徳商事のM&Aです。
ソフィアホールディングスは、2019(令和元)年に連結子会社のルナ調剤を通じて、東京で調剤薬局事業などを行う盛徳商事と株式譲渡契約を締結し、東京都世田谷区の調剤薬局3店舗を取得しました。
ルナ調剤は、調剤薬局の新規開設やM&Aによる開設を進めており、東京で調剤薬局を運営する盛徳商事の調剤薬局を取得することは、その戦略の実行となります。
ココカラファインによる小石川薬局のM&A
東京の調剤薬局のM&A事例3件目は、ココカラファインによる東京で調剤薬局を運営する小石川薬局のM&Aです。
ドラッグストア・調剤薬局運営大手のココカラファインは、2019年、東京都新宿区で調剤薬局を運営する小石川薬局と株式譲渡契約を結び、子会社化しました。
ココカラファインは、ドラッグストアの地域集中出店戦略で販売網を拡大し、近年は調剤薬局のM&Aによる出店にも力を入れています。
東京都新宿区に調剤薬局を構える小石川薬局を取得することは、調剤薬局の販売網拡大戦略の実施です。
ソフィアホールディングスによるグリーンベル薬局武蔵境店の調剤薬局事業譲受
東京の調剤薬局のM&A事例4件目は、ソフィアホールディングスによる、グリーンベル薬局武蔵境店の調剤薬局事業譲受です。
2018(平成30)年、ソフィアホールディングスは、連結子会社のルナ調剤を通じて、東京都武蔵野市で調剤薬局事業を営むメディカルボックスのグリーンベル薬局武蔵境店を、事業譲渡契約により取得しました。
このM&Aにより、ルナ調剤は調剤薬局店舗網の拡大を進めており、ソフィアホールディングスは自社グループの調剤薬局運営ノウハウを用いることで、グリーンベル薬局武蔵境店の価値向上を図っています。
ココカラファインによる東邦調剤のM&A
東京の調剤薬局のM&A事例5件目は、ココカラファインによる、調剤薬局を運営する東邦調剤のM&Aです。
2018年、ココカラファインは、調剤薬局11店舗を展開する東邦調剤と株式譲渡契約を結び、子会社化しました。
東邦調剤は関東を中心に全国各地で調剤薬局を展開しており、ココカラファインは東邦調剤を子会社化することで地域のヘルスケアネットワークを構築し、地域社会に貢献できる販売体制を進めています。
総合メディカルによる、みよの台薬局グループ10社のM&A
東京の調剤薬局のM&A事例65件目は、総合メディカルによる、東京を中心に調剤薬局を展開するみよの台薬局グループ10社のM&Aです。
2016(平成28)年、調剤薬局大手の総合メディカルは、全国で91店舗の調剤薬局を展開する、みよの台薬局グループと株式譲渡契約を結び、アイ調剤薬局・御代の台薬局・本木薬局・ツカサ調剤薬局・要町薬局・光裕・三平を子会社化、孫会社化しました。
総合メディカルは、このM&Aにより、売上規模と店舗数を一気に大幅に拡大しており、さらに調剤薬局事業だけでなく、在宅医療事業の強化も図っています。
3. 調剤薬局のM&Aが全国的に活況の理由
近年、調剤薬局のM&Aは全国で活発に行なわれています。この項では、調剤薬局のM&Aが増加している5つの理由について見ていきましょう。
- 調剤薬局の創業者が世代交代の年齢
- 中小規模の調剤薬局では競争に耐えられない
- 薬剤師が集まらない
- 後継者が見つからない
- 診療報酬改定
調剤薬局の創業者が世代交代の年齢
かつて、国は医療費の増大を抑えるために医薬分業を推進し、度重なる診療報酬の改定により処方せん料は上昇していき、医薬分業も急速に進んでいきました。
それとともに調剤薬局の開設も急増し、現在ではコンビニエンスストアの数を超えるほどになっています。
このように、1990(平成2)年頃から急増した調剤薬局経営者の多くが世代交代の年齢を迎えたことにより、M&A・事業承継需要が高まっています。
中小規模の調剤薬局では競争に耐えられない
数が増えすぎた調剤薬局同士の競争や、大手・中堅調剤薬局チェーンのシェア拡大戦略などにより、調剤薬局業界は業界再編が起きています。
中小調剤薬局が独自に生き残っていくことは難しいのが現状であるため、M&Aによって大手・中堅調剤薬局チェーンの傘下に入るケースが増加しているのです。
薬剤師が集まらない
薬学教育が6年制になったことによる若手薬剤師の減少や、大手・中堅調剤薬局チェーンへの薬剤師の偏り、女性薬剤師の結婚・出産による離職などがあり、中小調剤薬局は慢性的な薬剤師不足です。
国では、調剤薬局のかかりつけ薬局化や、地域連携による在宅医療対応などを求めており、人手不足の小規模調剤薬局はM&Aによる譲渡を検討するようになっています。
後継者が見つからない
最近では、調剤薬局経営者の子どもが経営を継がないパターンが増え、事業承継しようにもできないケースが増えています。
しかし、調剤薬局の廃業は地域住人の生活にも影響が出てしまうため、廃業せずM&Aによる第三者への事業承継が増加しているというのが1つの現状です。
診療報酬改定
この数年来、国が実施した診療報酬改定により、調剤薬局の利益率は減少し続けています。
大手・中堅調剤薬局チェーンは、調剤薬局の新規開設やM&Aによる買収で収益力確保を進めていますが、中小調剤薬局は厳しい経営を強いられているのが現実です。
このような背景により、M&Aによる譲渡で大手・中堅調剤薬局チェーンの傘下に入る中小調剤薬局が増えています。
4. 東京の調剤薬局の売り案件
この項では、東京都内の調剤薬局の売り案件について6件の情報を掲示します。
- 東京都23区内の調剤薬局の株式譲渡
- 東京多摩エリアの調剤薬局事業譲渡
- 東急目黒線沿線の調剤薬局事業譲渡
- 東京都23区内(中央)の調剤薬局事業譲渡
- 東京駅地下内調剤薬局の会社譲渡
- 地域密着型の調剤薬局1店舗の事業譲渡
東京都23区内の調剤薬局の株式譲渡
東京の調剤薬局の売り案件1件目は、東京23区内・都心の人気エリアにある調剤薬局を運営する会社の株式譲渡です。
地域 | 東京都23区(都心) |
法人形態 | 法人 |
譲渡希望価格 | 希望なし |
譲渡理由 | 非公表 |
東京多摩エリアの調剤薬局事業譲渡
東京の調剤薬局の売り案件2件目は、東京多摩エリアの調剤薬局の事業譲渡です。
地域 | 東京都23区以外 |
法人形態 | 個人事業 |
譲渡希望価格 | 3,000万円~5,000万円 |
譲渡理由 | 経営者の引退、後継者不足による事業譲渡 |
東急目黒線沿線の調剤薬局事業譲渡
東京の調剤薬局の売り案件3件目は、東急目黒線沿線の調剤薬局の事業譲渡です。
地域 | 東京都23区 |
法人形態 | 個人事業 |
譲渡希望価格 | 250万円以下 |
譲渡理由 | 後継者不在による事業譲渡 |
東京都23区内(中央)の調剤薬局事業譲渡
東京の調剤薬局の売り案件4件目は、東京都23区内(中央)の調剤薬局の事業譲渡です。
地域 | 東京都23区内 |
法人形態 | 個人事業 |
譲渡希望価格 | 応相談 |
譲渡理由 | 事業戦略見直しのため |
東京駅地下内調剤薬局の会社譲渡
東京の調剤薬局の売り案件5件目は、東京駅地下内にある調剤薬局の会社譲渡です。
地域 | 東京23区内 |
法人形態 | 株式会社 |
譲渡希望価格 | 250万円 |
譲渡理由 | 後継者不在 |
地域密着型の調剤薬局1店舗の事業譲渡
東京の調剤薬局の売り案件6件目は、地域密着型の調剤薬局1店舗の事業譲渡です。
地域 | 東京都 |
法人形態 | 株式会社 |
譲渡希望価格 | 1,100万円 |
譲渡理由 | 後継者不在 |
5. 東京で調剤薬局のM&Aを行う際の相談先
東京で調剤薬局のM&Aを行う際の相談先としては、以下の5種類が考えられます。
- M&A仲介会社
- マッチングサイト
- 地元の金融機関
- 地元の弁護士・会計士・税理士など
- 公的機関(東京都事業引継ぎ支援センターなど)
M&A仲介会社
M&A仲介会社は、M&A相手の選定・交渉・手続きなど、M&Aに関するあらゆる面をトータルにサポートする専門家です。M&A仲介会社はそれぞれ独自の情報ネットワークを持ち、得意とする業種があります。
以下に、東京における調剤薬局のM&Aを得意とするM&A仲介会社を3社ピックアップしました。
- M&A総合研究所
- 経営承継支援
- 東京MAパートナーズ
M&A総合研究所
東京における調剤薬局のM&AにおすすめのM&A仲介会社1社目は、M&A総合研究所です。全国の中小企業のM&Aに数多く携わっているM&A総合研究所には、豊富な知識と経験を持つM&Aアドバイザーが多数在籍しており、それぞれが案件ごとに専任となってフルサポートをします。
通常は半年~1年以上かかるとされるM&Aを、最短3ヶ月のスピード成約を実現する機動力も特徴です。そして、業界最安値水準の完全成功報酬制により、安心してリーズナブルにM&Aの実現が目指せます。
完全成功報酬制とは、M&Aの成約まで一切費用が発生しないことであり、また仮にM&Aが成約しなければ、手数料の請求はないシステムです。
サイトURL | https://masouken.com/lp/chouzai |
特徴 | 実務経験豊富なM&Aアドバイザーによるサポート |
手数料・報酬など | 相談料:無料 着手金:無料 中間報酬:無料 成功報酬:レーマン方式(譲渡価格ベース) |
お問い合わせ先 | 0120-401-970 |
経営承継支援
東京の調剤薬局M&AにおすすめのM&A仲介会社2社目は、経営承継支援です。経営承継支援には調剤薬局専門チームがあり、地域医療を支えるために1店舗でも多いM&A・事業承継支援を進めています。
サイトURL | https://jms-support.jp/ |
特徴 | 調剤薬局専門チームと薬局経営者による実務サポート |
手数料・報酬など | 相談料:無料 着手金:無料 中間報酬:100万円 成功報酬:レーマン方式(中間報酬料を控除) |
お問い合わせ先 | 経営承継支援 03-6279-0596 |
東京MAパートナーズ
東京の調剤薬局M&AにおすすめのM&A仲介会社3社目は、東京MAパートナーズです。
東京MAパートナーズは、調剤薬局のM&A・事業承継に特化したM&A仲介会社であり、譲渡側は1店舗の場合は手数料無料とするなど、小規模のM&A・事業承継にも力を入れています。
サイトURL | https://www.tma-partners.co.jp |
特徴 | 20年以上のM&A・事業承継支援実績のあるアドバイザーがサポート |
手数料・報酬など | 譲渡側手数料:1店舗の場合無料 2店舗以上の場合500万円(固定) 譲受側手数料 中間報酬:100万円 成功報酬:1店舗あたり500万円 (小規模薬局の場合300万円をベースに応相談) |
お問い合わせ先 | 03-6262-1420 |
マッチングサイト
マッチングサイトに登録することで、M&A相手の選定や交渉を自身のペースで進められ、手軽に使用できる点がメリットです。
交渉や手続きを進めるためには、M&Aに関する知識が必要になりますが、運営するM&A仲介会社に依頼したり、マッチングサイトが提携している専門家に相談したりすることも可能です。
地元の金融機関
M&A・事業承継支援を行っている地元の地方銀行などに相談し、調剤薬局の譲渡に関するアドバイスや専門家の紹介をしてもらえます。
ただし、実際のM&A・事業承継手続きは、金融機関が提携するM&A仲介会社などに委託するケースが多く、提携先のM&A仲介会社が調剤薬局のM&A・事業承継を得意としているとは限りません。
その場合、最終的に調剤薬局のM&A・事業承継を得意とするM&A仲介会社に依頼することになるので、初めから仲介会社に依頼したほうが効率的なケースもあります。
地元の弁護士・会計士・税理士など
地元の弁護士や会計士、税理士などの士業専門家から専業分野に関するアドバイスをもらうことも可能です。
士業専門家はそれぞれ得意分野を持っているので、調剤薬局のM&A・事業承継に関して相談したいことが明確な場合は、求める専門的なアドバイスが受けられます。
ただし、実際のM&A・事業承継手続きは、提携するM&A仲介会社に委託するケースが多いので、提携先のM&A仲介会社に調剤薬局のM&A・事業承継実績があるかどうかの確認が必要です。
公的機関(東京都事業引継ぎ支援センターなど)
東京都千代田区丸の内にある東京都事業引継ぎ支援センターでは、M&A・事業承継の相談を受け付けています。
東京都事業引継ぎ支援センターは、国(中小企業庁)の委託により東京商工会議所が運営する、公的なM&A・事業承継の支援機関です。
無料でアドバイスが受けられたり、地元のM&A・事業承継専門機関を紹介してもらったりできます。
一部案件では、事業引継ぎ支援センターが専門家と連携しながら直接M&A・事業承継支援を行うこともありますが、調剤薬局のM&A・事業承継実績は、M&A仲介会社と比較すると多くはありません。
6. まとめ
調剤薬局業界は、今後も国の制度改定によって、さらに厳しい経営環境になることが想定されます。
それに伴い、東京においてもM&Aがさらに活況となる見込みであり、自身の調剤薬局のM&Aを検討する際は、早い段階から準備をしておくことも重要です。
【東京の調剤薬局の現状】
- 競合が至るところに点在している
- 大小様々なM&Aが活況
- 人材不足が慢性化
【紹介した東京の調剤薬局のM&A事例】
- ココカラファインによるクレストファーマシーの調剤薬局事業譲受
- ソフィアHDによる東京で調剤薬局を運営する盛徳商事のM&A
- ココカラファインによる東京で調剤薬局を運営する小石川薬局のM&A
- ソフィアHDによるグリーンベル薬局武蔵境店の調剤薬局事業譲受
- ココカラファインによる調剤薬局運営を運営する東邦調剤のM&A
- 総合メディカルによる東京を中心に調剤薬局を展開するみよの台薬局グループ10社のM&A
【調剤薬局のM&Aが増加している要因】
- 調剤薬局の創業者が世代交代の年齢
- 中小規模の調剤薬局では競争に耐えられない
- 薬剤師が集まらない
- 後継者が見つからない
- 診療報酬改定
【東京で調剤薬局のM&Aを行う際の相談先】
- M&A仲介会社
- マッチングサイト
- 地元の金融機関
- 地元の弁護士・会計士・税理士など
- 公的機関(東京都事業引継ぎ支援センターなど)
東京で調剤薬局のM&A・事業承継を成功させるには、東京の調剤薬局に関する情報ネットワークを持ち、調剤薬局業界に精通したM&A専門家のサポートが必要です。
M&A総合研究所では、豊富な知識と経験を持つM&Aアドバイザーが、クロージングまで丁寧にサポートいたします。
無料相談は随時お受けしていますので、調剤薬局のM&A・事業承継をご検討の際は、どうぞお気軽にM&A総合研究所へお問い合わせください。
M&A・事業承継のご相談ならM&A総合研究所
M&A・事業承継のご相談なら経験豊富なM&AアドバイザーのいるM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴
- 業界最安値水準!完全成果報酬!
- 経験豊富なM&Aアドバイザーがフルサポート
- 圧倒的なスピード対応
- 独自のAIシステムによる高いマッチング精度
M&A総合研究所は、成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」のM&A仲介会社です。
M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料となりますので、まずはお気軽にご相談ください。
