月間相談件数
No.1譲渡企業の経営者様を第一に考え続け、多くの相談をいただいております。M&A成約まで
最短3ヶ月経験豊かな専門家によるサポート体制により、スピード成約を可能にしております。M&A成約まで
0円※M&A成約までの費用は一切いただいていないため、小さなお悩みもまずはお気軽にご相談ください。
完全成功報酬制の※M&A仲介会社
No.1※2
※ 中間金のみ買い手側の企業様から頂いております。着手金は無料となります。
※2「M&A仲介会社のブランド認知度に関する調査」(2019年11月:株式会社ESP総研)完全成功報酬制のM&A仲介会社で「月間相談数」「手数料満足度」「相談したい会社」の全ての実績で1位M&A(エムアンドエー)とは、企業の合併・買収を意味し、英語の「Mergers(合併)」and「 Acquisitions(買収)」の略語です。
M&Aの手法は株式譲渡、会社分割、合併など様々な手法があり、案件に合わせて最適な手法を用いる必要があります。
また、M&Aのメリットは多岐に渡り、譲渡(売り手)企業にとっては「後継者問題の解決」「事業存続および発展、社員の成長」などが見込まれ、譲受け(買い手)は「更なる事業拡大」「新規事業の参入」が可能となります。
M&Aの手数料は大きく3つに分かれ、サービス開始から発生する「着手金」基本合意時に支払う「中間金」成立後の「成功報酬(レーマン方式)」です。M&A総合研究所は、完全成功報酬のM&A仲介会社であるため「着手金」「中間金」は無料、M&Aが成約するまで報酬は一切いただきませんSCROLL
SCROLL
M&A × AI
M&A総合研究所の最先端AIテクノロジー
ディープラーニング(深層学習)を用いたAIマッチングアルゴリズムを活用し、
従来では予測できなかったM&Aマッチングを高速で実現します。SCROLL
M&A総研が選ばれる4つの理由
M&A・事業承継をお考えのオーナー様にとってベストな選択をしていただくために、
M&A総研独自の強みを活かし、これまで多くのオーナー様にご満足いただいております。
最短3ヶ月の
スピード成約M&A成約まで最短3ヶ月というスピード成約を実現しています。(※2019年最新実績)
詳細を見る
通常の仲介会社は平均10ヶ月〜1年以上です。当社は買い手探しに独自のネットワークを使い、1週間以内に買い手候補を見つけることができます。また、少数精鋭で集中して買い手探しさせていただくためスピード成約を実現しています。AIマッチングシステム
の活用独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら経験豊富なM&AアドバイザーがM&Aを進めます。
詳細を見る
非効率業務のシステム化により、業界最安値水準の手数料体系を採用できただけでなく、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
M&A Technology
M&A総合研究所の最先端AIテクノロジー
M&A総合研究所は最先端のAI技術の開発や日本トップレベルのAIマッチングアルゴリズムの活用により、未来のM&A業界を創造します。
M&Aマッチングではディープラーニング(深層学習)を用いたAIアルゴリズムを活用し、従来では予測できなかったM&Aマッチングを高速で実現します。
動画で見るM&A総合研究所
私たちM&A総合研究所は、完全成功報酬制のM&Aの仲介会社です。
着手金や中間金を取らない「完全成功報酬制」の M&A仲介会社の中でも、私たちM&A総合研究所は、「月間相談件数」「仲介手数料」「相談したい会社」の、全ての実績で堂々の1位でした。
※「M&A仲介会社のブランド認知度に関する調査」(2019年11月:株式会社ESP総研)
※ 中間金のみ買い手側の企業様から頂いております。着手金は無料となります。
お電話でもご相談無料で受け付けております。
24時間受付0120-401-970M&A案件一覧
会社承継・事業譲渡を希望されているM&A案件をご紹介します。

【温泉旅館/箱根・熱海・伊東エリア】客室露天風呂付
- 案件ID:0189
- 公開日:2021年02月24日
売上高
2.5億円〜5億円エリア
中部・北陸譲渡希望価格
営業利益
1000万円〜5000万円

【3PL・物流アウトソーシング・管理システム】倉庫事業
- 案件ID:0176
- 公開日:2021年02月16日
売上高
1億円〜2.5億円エリア
中国・四国譲渡希望価格
1億円〜2.5億円営業利益
1000万円〜5000万円

【大手生命保険会社:上位ランク、乗合10社以上】地場有力保険代理店
- 案件ID:0185
- 公開日:2021年02月16日
売上高
5000万円〜1億円エリア
中部・北陸譲渡希望価格
5000万円〜1億円営業利益
〜1000万円

【至急】業績30年以上のリフォーム業
- 案件ID:0184
- 公開日:2021年02月11日
売上高
5億円〜10億円エリア
中国・四国譲渡希望価格
1億円〜2.5億円営業利益
1000万円〜5000万円

【電力系電工からの直受注有、電気工事士複数在籍】都内電気工事業者
- 案件ID:0154
- 公開日:2020年11月25日
売上高
2.5億円〜5億円エリア
関東・甲信越譲渡希望価格
1億円〜2.5億円営業利益
1000万円〜5000万円

土木工事・解体工事を中心に手掛ける建設会社
- 案件ID:0145
- 公開日:2020年11月10日
売上高
2.5億円〜5億円エリア
関東・甲信越譲渡希望価格
1億円〜2.5億円営業利益
1000万円〜5000万円

【大手商業施設での実績多数/実質無借金経営】イベント企画・運営 中部地方
- 案件ID:0146
- 公開日:2020年10月31日
売上高
1億円〜2.5億円エリア
中部・北陸譲渡希望価格
5000万円〜1億円営業利益
1000万円〜5000万円

【四国地方/給食委託業務】強固な顧客基盤を持つ地域でも有数な企業
- 案件ID:0149
- 公開日:2020年10月31日
売上高
5億円〜10億円エリア
中国・四国譲渡希望価格
1億円〜2.5億円営業利益
1000万円〜5000万円

【創業50年超】地域有数の⽼舗⾷⾁卸売・加⼯・飲食店経営
- 案件ID:0142
- 公開日:2020年10月28日
売上高
10億円〜25億円エリア
中部・北陸譲渡希望価格
2.5億円〜5億円営業利益
1000万円〜5000万円
M&Aの流れの一例

完全成功報酬制の4つのメリット
多くのM&A仲介会社は成功報酬制とうたっています。しかし、実際には着手金、中間金等、月額報酬などの料金がかかるのが現実です。当社は、成果に関係なく払わされる金額をM&A業界の大きな問題と考え、創業から一貫して成功報酬のみでM&A支援をしています。
M&A成約まで
報酬を払う必要がない多くのM&A仲介会社は成果に関わらず「着手金」「中間金」「月額報酬」を取っています。
もし、M&Aが成約しなかった場合でも売り手様は数百万〜数千万円の報酬を支払わなければなりません。
当社は「完全成功報酬制」のため、M&A成約しなかった場合、売り手様から報酬を一切いただきません。リスクは当社が全て持ちます。成約に自信があるからできると考えています。本当の譲渡金額や
譲渡可能性が分かる着手金を取るM&A仲介会社は、着手金を取ることがノルマになっていることがあり、営業マンは経営者の希望価格で売れないと分かっていても「売れます」と営業トークで契約を巻くため、売り手様は本当の譲渡金額や譲渡可能性が分からなくなってしまいます。
当社は、本当の譲渡金額や譲渡可能性を正直にお話しさせていただきます。買い手候補の
幅が広がるM&A仲介会社が譲受企業から着手金をいただく場合、着手金の支払いに抵抗を感じ、譲受を検討してもらえないケースも多くあり、譲渡企業の機会損失になります。
より多くの候補企業へのご提案を可能にするため、弊社では譲受企業からの着手金をいただいておりません。成約までの時間が
短縮できる当社は売り手様のM&A成約に意味のある仕事をすることに尽力いたします。ほとんどのM&A仲介会社はHPに明確な料金設定を書いていないので、会ってから料金体系を理解して、手数料交渉が始まったりと時間がかかります。
当社は明確に料金体系を記載しておりますので、経営者様にそのような時間を取っていただく必要はありません。結果として案件成約まで最短3ヶ月とスピーディーに譲渡・売却までお手伝いさせていただいております。
M&A総合研究所は着手金・中間金完全無料
お客様を第一に考え、かつ非効率な作業をシステム化し、人件費の削減を行うことで、成功報酬の手数料も業界最安値水準の料金になっております。
他のM&A仲介会社と比較される際は、以下の項目で比較しましょう。
当社 | 大手A社 | 大手B社 | 大手C社 | |
---|---|---|---|---|
完全成功報酬※ | ● | - | - | - |
着手金 | なし | あり | なし | あり |
中間金/月額報酬 | なし | なし | あり | あり |
成功報酬のベース | 譲渡価格ベース | 移動総資産 ベース | 移動総資産 ベース | 譲渡価格 ベース |
成功報酬の手数料 (5億円以下で比較) | 5% | 5% | 5% | 5% |
M&A成約実績
様々な業種、規模、地域、スキームでの成約実績がございます。
売り手様のご要望に合わせてM&Aの支援をさせていただきます。
業種別にみるM&A
業種別でM&Aの進め方は変わってきます。
業種別のM&A動向や成功ポイントをご覧ください。
建設・建築
人材
IT・通信・システム開発
運送・運搬
不動産
医療・福祉・介護
金融・保険
旅行
飲食・食品
教育
小売
サービス
製造
レジャー施設
環境・バイオ
M&Aアドバイザー紹介
様々な業種でM&A仲介実績がある担当者が親身にサポート致します。譲渡企業の売上規模一億〜数十億と幅広くご対応させていただいております。
また在籍しているメンバーは、M&A総合研究所で多くの経験を積み重ねた者だけではなく、日本全国にある有名なM&A仲介会社から転籍してきたメンバーも数多く在籍しており、M&Aの知識や経験値、ノウハウが共有され日本トップクラスのクオリティを誇るM&A仲介会社へと成長してきました。

取締役
矢吹 明大
明治大学商学部卒業後、株式会社キーエンスにて、製造業向けのコンサルティングセールスに従事。
2015年に株式会社日本M&Aセンターに入社。製造業を中心に、建設業・サービス業・情報通信業・運輸業・不動産業・卸売業等のメインアドバイザーとして、20件以上のM&Aを成約に導く。
M&A総合研究所では、専門アドバイザーチームを統括。ディールマネージャーとして全案件に携わる。

企業情報第一部 部長
辻 亮人
立命館大学大学院卒業後、大和証券に入社。上場企業を中心に資本政策のコンサルティングに従事する。その後、大手M&A仲介会社において、事業承継や戦略的な成長を目指すM&Aを成約に導く。
M&A総合研究所では、設備工事業や建設コンサルタント、製造業、医療法人など幅広い業種を担当している。経営者が抱える業界特有のお悩みに寄り添い、M&Aがより良いものになるよう邁進している。

企業情報第一部 部長代理
山口 大樹
神戸大学経営学部卒業後、大学受験予備校運営事業の立ち上げに従事。その後事業譲渡に関わった経験を活かし、より多くの経営者のお力になりたいという想いから、M&A業界へ転身し、事業承継や発展的M&Aを専業とするM&A総合研究所に入社。
物流業・福祉業・サービス業など幅広い業種の事業承継に携わる。

企業情報第一部 主任
小林 雄太
青山学院大学卒業後、外資系金融機関にて会社業績の経営層向けのレポーティングや業績分析など経営層に近い位置での業務に従事。その後、外資系コンサルティングファームにて大手金融機関の大規模PJTに参画し、組織運営課題における提言や全体スケジュールの策定などを行う。
日本の中小企業の事業承継問題を強く感じ、中小企業の発展・存続に貢献するため、M&A業界に転身。
M&A総合研究所ではIT業界を中心に幅広い業種を担当。

企業情報第一部 主任
岩沢 裕一
慶應義塾大学を卒業後、株式会社キーエンスにて、製造業向けのコンサルティングセールスに従事。中小企業から上場企業まで幅広く担当し、自動化・省力化・生産性向上において大きく貢献し、複数回表彰を受賞。
親族や前職において多くの経営者が後継者問題を抱えていることを目の当たりにし、M&Aによる事業継承の必要性を強く感じ、M&A業界に転身。
M&A総合研究所では製造業・建設業・運輸業・介護福祉業を中心に幅広く担当。
企業情報第一部 主任
田巻 雄太
大学卒業後、楽天株式会社に入社。ホテル・旅館のコンサルティングに従事。その後、通信事業へ異動しオーナーへのセールス及び組織の立ち上げとマネジメントを行う。両事業での功績が評価され複数回表彰を受賞。多くの中小企業のオーナーと関わる中で事業継承の必要性を痛感し、M&A業界への転身を決意。M&A総合研究所では、経験を活かしIT業・旅行業・飲食業・建設業等を中心に幅広く担当。
メディア実績
M&A総研は様々なメディアでも紹介をされています。
M&Aに関する記事
M&A・事業承継に関する基礎知識から具体的な進め方、
M&A仲介会社の情報まで様々なコラムを用意しております。
持株会社とは?設立方法やメリットとデメリットなども紹介
持株会社とは、ほかの会社の経営や事業を支配下におく目的で、その会社の株式を保有する会社のことです。持株会社には、グループ全体の経営意思...
個人事業主が廃業するときの注意点は?廃業以外の道も考察
個人事業主が廃業するときは、所轄税務署や管轄の都道府県事務所への届出が必要です。適切な手続きを行わないと事業継続中と税務署に判断され、...
高齢化などによる跡継ぎ問題の解決策は?最短はM&A?要点を解説
経営者の高齢化により、中小企業が跡継ぎ問題に直面する事例が増えています。跡継ぎ問題はいくつかの解決策があるので、自社の状況に合った最良...
子会社設立のメリットとデメリットとは!ポイントなども紹介
会社の規模が大きくなると、部署や事業の独立のために子会社設立を検討することがあります。節税効果や経営の意思決定の迅速化などのメリットも...
事業承継税制とは?メリットとデメリットを紹介!ポイントは?
事業承継税制とは、事業承継で生じる相続税・贈与税の猶予・免除措置を受けられる制度です。本来納めるべき税金を納めなくてよくなるので、後継...
サイト売買の相場やコツは?売り手と買い手のメリットをそれぞれ解説
サイト売買とは、ウェブサイトを商品として売買することです。一般的なM&Aと同じように、企業あるいは個人間でサイトの運営権を移転させるこ...
グループホームの廃業/倒産が多い?理由は報酬改定?生き延びる方法とは
高齢化が進行している日本では、介護市場がさまざまな分野から注目されています。しかし、市場規模が拡大しているにもかかわらず、グループホー...
DESとは!手続きの注意点やポイントは?メリットなども解説
DESとは、負債と資本を交換させることによって、財務改善を図る企業再生手法です。負債の返済が困難な状態でも、DESを活用するとキャッシ...
建材事業売却のメリットは?注意点やポイントなども解説
建材業界では、国内市場の縮小や競争激化を受けて大きな動きがみられます。M&Aによる業界再編が活性化するなか、生き残るために事業売却を検...
お知らせ
M&A総合研究所のプレスリリース、国内外の企業買収・合併・資本提携といった最新のM&Aニュースをお届けします。
プレスリリース
メディア掲載
M&Aニュース
Techブログ
プレスリリース
2021年01月13日
M&Aで気を付けておくべき点について解説した資料「【永久保存版】5つのポイントで掴むM&Aの完全成功マニュアル」を公開
プレスリリース
2020年12月24日
運送業界のM&A戦略・事業承継について解説した資料「運送業界のM&A 業界動向と将来を見据えたアクション~25の事例付き~」を公開
プレスリリース
2020年12月17日
電気工事業界のM&A戦略・事業承継について解説した資料「高まる需要に反して進む電気工事業界の人材不足とM&A戦略」を公開
プレスリリース
2020年12月09日
厳しい日本経済下での企業成長への手立について解説した資料「アフターコロナ時代に『超成長型企業』にする資金調達ノウハウ」を公開
プレスリリース
2020年12月02日
【全国の経営者 150 人に聞く 2020 年最新の M&A 動向と 2021 年予測レポート】 2020 年はコロナ禍で売り手のディールの約 8 割が延期または中止 一方で 2021 年は M&A 積極派が消極派を上回る結果に 〜売り手の 4 人に 1 人の経営者が Web で積極的に相談〜
メディア掲載
2021年01月18日
日本経済新聞に記載いただきました。
メディア掲載
2021年01月18日
BRIDGEに取材していただきました。
メディア掲載
2021年01月04日
WEDGE Infinityに当社代表佐上 峻作を取材いただきました。
メディア掲載
2020年12月21日
Wedge1月号にて当社代表佐上のコメントが掲載されました。
メディア掲載
2020年12月10日
日本経済新聞朝刊に当社の矢吹明大のコメントが掲載されました。
M&Aニュース
2021年02月26日
オイシックス・ラ・大地がセブンワークを買収/食品販売事業のM&Aニュース
M&Aニュース
2021年02月25日
レンゴーが金羊社を買収/包装事業のM&Aニュース
M&Aニュース
2021年02月24日
メテオライズがアルファ・システムを買収/ゲームソフト開発事業のM&Aニュース
M&Aニュース
2021年02月22日
日本電産が三菱重工工作機械を買収/工作機械事業のM&Aニュース
M&Aニュース
2021年02月19日
福屋ホールディングスがジェネシスを買収/建築事業のM&Aニュース
Techブログ
2020年10月19日
AIマッチングを搭載したM&Aテックシステム「Digitalize M&A」の開発について
よくある質問
M&A・事業承継に関するよくある質問になります。
こちらをご覧になっても分からない点に関しては、直接お問い合わせください。
経験豊富なM&Aアドバイザーが疑問にお答えします。
もちろん可能です。全国どこでも無料でお伺いいたします。今までM&A仲介をさせていただいた会社様の多くは地方の会社様です。
最短で3ヶ月です。3週間でM&A総研とつながりのある約500-1000社程度に絞って選定し買い手先を探します。
その後、1ヶ月以内に面談。その後の1〜3ヶ月のデューデリジェンス期間を経て、最短で成功まで導きます。
担当させていただくM&Aアドバイザーはデューデリジェンス含め、豊富なM&A経験があるため、無駄なやりとりがなく時間が短縮できます。
業界では、「アドバイザーに依頼したものの、何もないまま何ヶ月も過ぎてしまった」という声が聞かれます。M&A総合研究所ではお客様目線で成果にコミットします。大手M&A仲介会社では、着手金で数百万円が発生する場合もありますが、私どもはお客様第一に考え、完全成功報酬制で取り組んでいるため、業界最安水準を実現しています。
詳細は冒頭の「手数料率比較」をご参照ください。・M&A業界最安値水準の料金体系
・M&A支援の実績が豊富
・最短3ヶ月のスピード成約
・希望価格以上での譲渡
・経験豊富なM&Aアドバイザーのフルサポート
の5つが強みになります。
M&A総研はM&Aを専門とするアドバイザーが、丁寧且つ紳士的にM&Aの交渉をさせていただきます。
使い方
M&A総合研究所を利用した際のM&Aの流れをご説明します。
情報の検索
譲渡企業様は譲渡案件の情報を登録をしましょう。譲受企業様を探すことも可能です。
譲受企業様は譲渡案件を検索し、気になる案件を探しましょう。お問い合わせ
譲渡企業様は買ってもらえそうな譲受企業様に問い合わせしましょう。
譲受企業様は気になる案件に問い合わせしましょう。面談・交渉
譲渡企業様・譲受企業様のトップ面談及び、買収条件の交渉を行います。
成約
最終契約書を締結し、クロージングとなります。
M&Aプラットフォームをお使いの方々へ
譲渡したい方
譲渡希望企業様ご自身で譲渡したい事業の情報を匿名で掲載いただけます。
また、譲受ニーズを閲覧して譲受企業様にアプローチすることが可能です。
まずはお問い合わせください
登録はWeb上で完結するため、面談のお時間をとっていただく必要はありません。
手数料は完全無料、交渉開始までは匿名にて譲受候補を募集できるため、一切リスクなく始められます。譲受したい方
掲載されている譲渡ニーズに対して問い合わせができます。
譲受ニーズを登録・公開しておくと譲渡希望企業様からアプローチを受ける場合もあります。
また、ニーズに合致した譲渡案件がある場合には当社よりご紹介させていただきます。
登録はWeb上で完結するため、面談のお時間をとっていただく必要はありません。専門家の方
企業オーナー、経営者から事業承継・会社譲渡/買収の相談を受けている弁護士、会計士、税理士、金融機関、M&Aアドバイザーの方も、プラットフォームを利用料無料にてご利用いただけます。
まずはお問い合わせください。