2023年05月08日更新
中国・四国地方のM&A・会社売却・事業承継の案件を紹介!経済情勢や動向も解説!
本記事では、中国・四国地方におけるM&A・会社売却・事業承継の案件一覧や動向を紹介します。中国・四国地方の事業承継・引継ぎ支援センターによるM&A・会社売却の取り組みや、仲介会社を選ぶポイントもまとめました。中国・四国地方でM&Aを検討している方は必見です。
目次
1. 中国・四国地方のM&A・会社売却・事業承継について
中国・四国地方では、地元金融機関・公的機関などが事業承継の促進に向けてさまざまな対策を講じています。
例えば2019年7月、広島県は地元金融機関・民間企業が協力して、大規模な事業承継ファンドを立ち上げることを発表しました。2020年1月には、ひろしまイノベーション推進機構が、ふるさと連携応援ファンド投資事業有限責任組合を組成しています。
四国地方では4つの地方銀行により事業承継ファンドが設立されており、県を超えた協力関係が築かれています。
広島県のM&A・会社売却・事業承継については下記の記事で詳しく紹介しています。あわせてご覧ください。
中国・四国地方の経済情勢
中国・四国地方は主として自動車工業をはじめとする製造業を中心に発展してきたエリアです。
高度経済成長期には鉄鋼・石油化学・自動車などの工業が発達し、瀬戸内工業地域と呼ばれました。中国自動車道や山陽自動車道の開通、本州と四国を結ぶ本州四国連絡橋のルート整備、地方空港の開設など、中国・四国地方の交通網が発達しています。
産業の大きな特徴として、化学・鉄鋼などの基礎素材型産業や輸送用機械などの組立型産業が瀬戸内海沿岸に集積するなど、ものづくり産業に強みがあります。近年では地理的要因もあり、東アジアとの生産連携が拡大する中で、中国地方の貿易額が増加している状況です。
2. 中国・四国地方のM&A・会社売却・事業承継の動向
中国・四国地方における中小企業の休廃業は、深刻さを増しています。
帝国データバンクの調査によると、中国地方の休廃業・解散件数は3,092件、四国地方の休廃業件数は休廃業・解散1,575件であることが判明しました(ともに2021年時点)。
帝国データバンクの別の調査によると、中国地方の後継者不在率は66.6%、四国地方の後継者不在率は56.4%です。特に中国地方は、全国9エリアで2番目に高い数値を記録しています(ともに2021年時点)。
日本全国で中小企業経営者の高齢化が進行していることから、公的機関には事業承継の成約件数を伸ばす施策が求められています。
参考:帝国データバンク 中国地方 企業の休廃業・解散動向調査(2021年)
帝国データバンク 四国地区 休廃業・解散 動向調査(2021年)
帝国データバンク 中国地方 後継者問題に関する企業の実態調査(2021年)
帝国データバンク 四国地区「後継者不在企業」動向調査(2021年)
3. 中国・四国地方近郊のM&A案件一覧
ここでは、中国・四国地方近郊のM&A案件一覧を取り上げます。
- 調剤薬局1店舗の事業譲渡
- 精密機械の設計・製作・販売会社
- 太陽光発電設備の販売会社
- 土木建築工事会社
- 仕出し・惣菜・弁当業
それぞれの案件を順番に紹介します。
①調剤薬局1店舗の事業譲渡
中国・四国地方近郊のM&A案件一覧1件目は、調剤薬局1店舗の事業譲渡です。
業種 | 医療・福祉・介護 |
都道府県 | 徳島県 |
法人形態 | 個人事業 |
譲渡価格 | 3,000万円〜5,000万円 |
②精密機械の設計・製作・販売会社
中国・四国地方近郊のM&A案件一覧2件目は、精密機械の設計・製作・販売会社です。
業種 | 製造業 |
都道府県 | 広島県 |
法人形態 | 株式会社 |
譲渡価格 | 3,000万円〜5,000万円 |
③太陽光発電設備の販売会社
中国・四国地方近郊のM&A案件一覧3件目は、太陽光発電設備の販売会社です。
業種 | 住宅・工事 |
都道府県 | 山口県 |
法人形態 | 株式会社 |
譲渡価格 | 1億円〜2億5,000万円 |
④土木建築工事会社
中国・四国地方近郊のM&A案件一覧4件目は、土木建築工事会社です。
業種 | 建設・土木 |
都道府県 | 中国・四国 |
法人形態 | 株式会社 |
譲渡価格 | 1億円〜2億5,000万円 |
⑤仕出し・惣菜・弁当業
中国・四国地方近郊のM&A案件一覧5件目は、仕出し・惣菜・弁当業です。
業種 | 食品卸 |
都道府県 | 中国・四国 |
法人形態 | 株式会社 |
譲渡価格 | 2億5,000万円〜5億円 |
島根県・松江市のM&A・事業承継・会社売却については下記の記事で詳しく紹介しています。あわせてご覧ください。
4. 中国・四国地方でM&Aをする際に仲介会社を選ぶ5つのポイント
中国・四国地方でM&Aをする際、仲介会社を選ぶポイントとしては、主に以下の5つが挙げられます。
- 該当する分野の専門的知識・M&A実績を持っている
- 案件規模・地元M&A実績などがある
- M&Aに関する幅広い知識・経験を持っている
- 手数料・相談料・報酬体系がわかりやすい
- 担当スタッフの対応・相性が良い
それぞれのポイントを順番に解説します。
①該当する分野の専門的知識・M&A実績を持っている
対象業界・業種の専門知識や実績を持っていると、交渉がスムーズに進むうえに、デューデリジェンスやPMIといったM&Aに欠かせないプロセスも的確に行えます。
仲介会社を選ぶ際は、自社が行うM&Aに該当する分野の専門知識や実績を事前に確認しましょう。
②案件規模・地元M&A実績などがある
対象企業と同規模の案件実績や中国・四国エリアでのM&A実績を持っている仲介会社ほど、円滑にサポートしてもらいやすいです。同規模・同地域での実績を積み上げていると、企業や専門家とのネットワークも広がります。
案件規模や地元M&A実績の有無などを確認したうえで依頼しましょう。
③M&Aに関する幅広い知識・経験を持っている
M&A仲介は、広範な知識と経験が求められる高度な業務です。特定分野のスペシャリストであるうえに、幅広い知識と経験も持っているアドバイザーが理想的な相談相手といえます。
④手数料・相談料・報酬体系がわかりやすい
複雑な報酬体系の仲介会社に依頼すると、想定外の費用が発生するなど、将来的にトラブルに発展するケースも少なくありません。
手数料・相談料・報酬体系がシンプルな報酬体系の仲介会社に着目してみてください。
⑤担当スタッフの対応・相性が良い
担当スタッフの対応や相性は、M&Aを進めるうえで非常に大事な要素です。自社の状況や希望を相談しやすいスタッフが在籍していれば、M&Aをスムーズに進められます。
担当スタッフの対応や相性を短期間で判断するのは難しいですが、M&A完了後も関係を続けたいと思えることが見極めのポイントです。
香川県・高松市のM&A・事業承継・会社売却については下記の記事で詳しく紹介しています。あわせてご覧ください。
5. 中国・四国地方のM&A・会社売却・事業承継に役立つ公的支援
中国・四国地方では、以下のような公的機関が事業承継を支援しています。
- 四国経済産業局・中国経済産業局
- 中小企業基盤整備機構 中国・四国本部
- 事業承継・引継ぎ支援センター(中国・四国各所)
それぞれの機関の概要を順番に紹介します。
①四国経済産業局・中国経済産業局
四国経済産業局と中国経済産業局では、中国・四国エリアの中小企業が円滑に事業承継できるよう集中的な支援を実施しています。
具体的には、事業承継前の対策に関する支援や、事業承継・引継ぎ支援センターおよび後継者人材バンクなどによる後継者マッチング支援を実施している状況です。
②中小企業基盤整備機構 中国・四国本部
独立行政法人 中小企業基盤整備機構の中国・四国本部では、中国・四国エリアの中小企業に対して、セミナーの開催・専門家による相談対応・ポータルサイトの運営などを実施しています。各地域の支援機関に対しても、アドバイスや支援コンテンツを提供している状況です。
③事業承継・引継ぎ支援センター(中国・四国各所)
中国・四国地方の各県には、地元企業・個人事業主の事業承継に関する相談対応や後継者マッチング事業などを行う、事業承継・引継ぎ支援センターおよび、主要事業である後継者バンク(後継者人材バンク)が設置されています。
後継者バンク・後継者人材バンクに登録すると、企業は後継者候補を探せて、事業を始めたい人は後継者を探している企業を探せる仕組みです。
地元企業各県の事業引継ぎ支援センターは、以下のとおりです。
【中国地方】
鳥取県事業承継・引継ぎ支援センター 後継者人材バンク |
鳥取県鳥取市本町1丁目101 | 0857-20-0072 |
島根県事業承継・引継ぎ支援センター 後継者人材バンク |
島根県松江市母衣町55-4 松江商工会議所ビル6階 |
0852-33-7501 |
岡山県事業承継・引継ぎ支援センター 後継者バンク |
岡山県岡山市北区芳賀5301 (テクノサポート岡山) |
086-286-9708 |
広島県事業承継・引継ぎ支援センター 後継者バンク |
広島県広島市中区基町5-44 広島商工会議所ビル7階 |
082-555-9993 |
山口県事業承継・引継ぎ支援センター 後継者人材バンク |
山口県山口市小郡令和1丁目1番1号 山口市産業交流拠点施設4F |
083-902-6977 |
【四国地方】
徳島県事業承継・引継ぎ支援センター 後継者人材バンク |
徳島県徳島市南末広町5-8-8 徳島経済産業会館(徳島商工会議所内)1階 |
088-653-3211 |
香川県事業承継・引継ぎ支援センター 後継者バンク |
香川県高松市番町2丁目2番2号 高松商工会議所会館1階 |
087-802-3033 |
愛媛県事業承継・引継ぎ支援センター 後継者人材バンク |
愛媛県松山市久米窪田町487-2 テクノプラザ愛媛別館1階 | 089-948-8511 |
高知県事業承継・引継ぎ支援センター 後継者人材バンク |
高知県高知市本町4-1-32 こうち勤労センター4階 |
088-802-6002 |
中国・四国地方では、事業承継・引継ぎ支援センターへの相談件数が年々増加しているものの、現時点の成約実績はそれほど多くありません。
その一方で、M&A総合研究所では、実務経験豊富なアドバイザーによる専任サポートを行っており、事業承継やM&Aに不安を感じている方でもスムーズな進行が可能です。
料金体系は成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」です(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)。相談料は無料となっておりますので、中国・四国地方でのM&Aを検討している場合にはお気軽にご相談ください。
事業承継・引継ぎ支援センターの活用を政府も後押し
後継者問題による中小企業の休廃業を防ぐため、国は全国に設置した公的支援機関の活用を後押ししています。
日本政策金融公庫による資料
日本政策金融公庫では、事業承継計画のワークブック「事業の未来を描くためのつなぐノート」、事業承継事例集「たくすチカラ」、事業承継の自己診断ができる「みらいへのバトン」などの刊行物を作成しています。
これらの資料は各センターで配布されているほか、ホームページからもダウンロード可能です。
6. 中国・四国地方のM&A・会社売却・事業承継案件を探す3つの手段
中国・四国地方のM&A・会社売却・事業承継案件を探す手段としては、以下の方法があります。
- M&A仲介会社・専門家に相談する
- 地元の金融機関などに相談する
- M&Aマッチングサイトなどを活用する
それぞれの方法を順番に解説します。
①M&A仲介会社・専門家に相談する
中国・四国地方のM&A・会社売却・事業承継案件を探す手段としては、まずM&A仲介会社・専門家に相談する方法があります。
②地元の金融機関などに相談する
中国・四国地方のM&A・会社売却・事業承継案件を探す手段としては、地元の金融機関などに相談する方法も有効です。中国・四国地方は、全国の中でも後継者不在による休廃業が深刻なエリアといえます。
この状況を打開するため、中国・四国の地方金融機関は事業承継支援策の強化を加速させている状況です。
③M&Aマッチングサイトなどを活用する
中国・四国地方のM&A・会社売却・事業承継案件を探す手段としては、M&Aマッチングサイトなどを活用する方法もあります。
M&A総合研究所
M&A総合研究所のM&Aプラットフォームは、AIの採用によって精度の高いマッチングを可能にしています。売り手は完全無料で利用できるほか、M&Aアドバイザーによる仲介サポートが必要となった場合は別途依頼も可能です。
スピードM&A
スピードM&Aは、シンプルでスピーディーなM&Aを行えるマッチングプラットフォームです。M&Aが成約した場合、売り手側の利用料金は無料です。
トランビ【TRANBI】
トランビは、国内最大規模のマッチングプラットフォームです。全国の金融機関とネットワークを築いており、全国どこでもプラットフォームを利用しやすい環境が整備されています。
鳥取県・米子市のM&A・事業承継・会社売却については下記の記事で詳しく紹介しています。あわせてご覧ください。
7. 中国・四国地方のM&A・会社売却・事業承継のまとめ
本記事では、中国・四国地方におけるM&A・会社売却・事業承継の案件一覧などを紹介しました。
近年、中国・四国地方をサポート対象地域とするM&A仲介会社が増加しているため、自社に合った相談先を選ぶことが重要です。仲介会社の知識や経験、スタッフとの相性などを踏まえながら、仲介会社を選ぶことがM&A成功の秘訣です。
M&A・事業承継のご相談ならM&A総合研究所
M&A・事業承継のご相談なら経験豊富なM&AアドバイザーのいるM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴
- 譲渡企業様完全成功報酬!
- 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
- 上場の信頼感と豊富な実績
- 譲受企業専門部署による強いマッチング力
M&A総合研究所は、成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A仲介会社です。
M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料となりますので、まずはお気軽にご相談ください。