医院継承の成功事例を紹介!失敗/トラブルになるポイントは?カルテは引継ぐ?

取締役
矢吹 明大

株式会社日本M&Aセンターにて製造業を中心に、建設業・サービス業・情報通信業・運輸業・不動産業・卸売業等で20件以上のM&Aを成約に導く。M&A総合研究所では、アドバイザーを統括。ディールマネージャーとして全案件に携わる。

多くの場合、医院継承はスタッフ/カルテを引き継ぐことにより、スムーズにクリニックを開業できます。しかし、トラブルが起こることもあるため注意が必要です。本記事では、医院継承の成功事例の紹介と、トラブルのポイントやカルテの引き継ぎに関して解説します。

目次

  1. 医院継承とは
  2. 医院継承の成功事例
  3. 医院継承の失敗/トラブルになるポイント
  4. 医院継承の際はカルテを引継ぐ?
  5. 医院継承による開業のメリット・デメリット
  6. 医院継承の相談は仲介会社がおすすめ
  7. まとめ
  • 今すぐ買収ニーズを登録する
  • 経験豊富なM&AアドバイザーがM&Aをフルサポート まずは無料相談

1. 医院継承とは

医院継承とは、開業している医院・クリニックを譲渡・譲受する承継手段をいいます。

譲渡側はクリニックの存続やスタッフ/カルテの引き継ぎ、譲受側は開業コストの削減を始めとしたさまざまなメリットがあることから、注目を集めています。本記事では、主に譲受側から見た医院継承について解説します。

医院継承とはどのような形?

医院継承とは、取得対価を支払うことで既に開業しているクリニックの経営権を継承することです。

新規クリニック開業には、土地/建物/医療設備などの多大なコストが伴うため、医師が自分のクリニックを持つことはハードルが高いとされています。

しかし、医院継承の場合は譲渡側が引退を考えているケースが多いため、経営権とともに設備/スタッフ/カルテなどを丸ごと引き継ぐことが多いです。

医院継承は、初期コストを大きく抑えてスムーズに開業できる点が大きな特徴です。一定の患者の確保や初期コストの低減などのメリットがあるため、安定した開業を目指す新規開業医師からの需要が増加しています。

医院継承は時代に即している?

医院継承が増加している理由の1つに、クリニックオーナーの高齢化があります。厚生労働省が2年おきに実施している「医師・歯科医師・薬剤師統計」からも、医師の高齢化が進んでいることがよくわかります。

高齢化によって経営が難しくなった場合、クリニックの廃業を検討することもあります。しかし、患者への影響を考えると極力クリニックを存続させたいというのが本音でしょう。

2つ目の理由は、医師数の増加です。全国のクリニック数に対して医師数が増加し続けることで、勤務医としてのポストが危ぶまれている背景があり、自分のクリニックを持とうと開業医を目指す医師が増えています。

こういった時代背景も相まって、医院継承は時代に即していると考えられ、クリニックの開業手段の1つとして今後も増えていくと予測されます。

【関連】医院継承の手続き・流れを徹底解説!親子間承継は得?

2. 医院継承の成功事例

この章では、医院継承の成功事例を譲渡側と譲受側それぞれの視点から紹介します。医院継承を行う目的や継承後の経営状態などを見ていきましょう。

【医院継承の成功事例】

  1. 地域医療への貢献を求めて
  2. スタッフを継続して雇用
  3. 閉院期間1週間の円滑な医院継承
  4. 都内クリニックの医院継承
  5. 盛業中のカルテをそのまま引き継ぎ
  6. 長い経営実績をもつ医療法人
  7. 産科のMS法人化
  8. 後継者不在の透析内科

①地域医療への貢献を求めて

医院継承の成功事例1つ目は、地域医療への貢献を求めた医院継承です。

もともとは勤務医として地元の地域医療に貢献したいとクリニックを探していたところ、後継者を探しているクリニックの存在を知り、医院継承に踏み切った事例です。

譲渡側の患者を任せることができる後継者探しと、譲受側の地域医療への貢献という熱意が一致したことで円滑に話が進み、短期間の医院継承が実現しました。

②スタッフを継続して雇用

医院継承の成功事例2つ目は、スタッフ継続雇用の医院継承です。強い開業願望を持ちながら勤務医として働いていたところ、自宅から通える距離にあるクリニックが後継者を探していることを知り、医院継承を決意したケースです。

クリニックオーナーは高齢化ながらも意欲的に診療を続けていたため、盛業状態のまま医院継承が実現しました。

クリニックとともにスタッフも継続雇用することで、経営状態に大きな変化やトラブルもなく医院継承後も順調ということです。

③閉院期間1週間の円滑な医院継承

医院継承の成功事例3つ目は、閉院期間1週間の円滑な医院継承です。当初は低コストの新規クリニック開業を漠然と検討していましたが、コンサルタントと定期的な面談によって重視したいポイントが徐々に明確になり良好な案件が見つかったケースです。

譲渡クリニックは比較的新しく、軽微なリフォームで対応可能だったこともあり、閉院期間は1週間という形になりました。

そのため、ほとんどの患者を引き継ぐことが実現し、医院継承前後で患者数に変動がありません。

④都内クリニックの医院継承

医院継承の成功事例4つ目は、都内クリニックの医院継承です。医療ニーズの高い地域のクリニックを探していたところ、都営マンションの1階部分で営業している内科・外科クリニックが後継者を求めていることを知り、医院継承へと踏み切ったケースです。

オーナー交代に伴い、検査の充実や新しい治療法の導入が図られ、患者満足度が大きく向上し診療単価の増加にもつながっています。

継承後はトラブルもなく順調な経営状態であり、クリニックを拡充してCTを導入することも検討しています。

⑤盛業中のカルテをそのまま引き継ぎ

医院継承の成功事例5つ目は、盛業中のカルテを引き継いだ医院継承です。開業を考えていたところ、良い条件のクリニックがあることを知り、医院継承に踏み切ったケースです。

当時は隣の県でしたが、比較的近いこともあり、転居に抵抗はなかったようです。継承するクリニックは開業7年で外来も平均60人と盛業状態でした。

診療科目は内科・外科・脳神経外科と複数でしたが、クリニック内には診察室が2つあったことから、並行して診療しながら患者のスムーズな引き継ぎができています。

⑥長い経営実績をもつ医療法人

医院継承の成功事例6つ目は、長い経営実績をもつ医療法人です。譲渡対象のクリニックは代々家系で引き継いできたクリニックです。

ご子息は自身の医院を立ち上げたことから第三者への医院継承を決めましたが、代々続いてきたクリニックは重く見られてしまうためか、適任者を見つけることはできませんでした。

結局、ご家族が施設の管理会社を立ち上げて他の医療法人を誘致するという形で、医院継承が行われました。

⑦産科のMS法人化

医院継承の成功事例7つ目は、産科のMS(メディカルサービス)法人化です。地元の北海道で開業してから長く経営してきましたが、クリニックの建物老朽化によって病棟の建て替えを検討していました。

当初は医療法人で建築を予定していましたが、経過措置医療法人は持分がなくなることや将来的にご子息が継承するかはまだわからない段階であるため、医療法人での取得はしませんでした。

結果、所得税や相続税の分散などの税制面によるメリットがあるMS法人とすることになり、高額投資となる建物建築に関わる税金処理は、会計事務所と連携して対処していくとしています。

⑧後継者不在の透析内科

医院継承の成功事例7つ目は、後継者不在の透析内科です。秋田県内で比較的早い段階で透析内科クリニックを開業して以来、順調に業績を伸ばしてきたものの、身内に後継者はおらず第三者への医院継承を決断しました。

親族への継承はできませんでしたが、好業績のクリニックのオーナーは功績を認められて、高額の退職金を取得できました。

継承されたクリニックは、一部老朽化している箇所のリフォームなどを行い、順調に経営しています。

【関連】病院/医療法人の事業承継の成功事例15選!ポイントや注意点を解説!

3. 医院継承の失敗/トラブルになるポイント

前項では医院継承の成功事例を紹介しましたが、事業の引き継ぎばかりに気を取られていると思わぬトラブルを招いてしまうこともあります。

この章では、医院継承の失敗/トラブルになるポイントを解説します。これらのポイントを押さえておけば、医院継承の成功率を上げることにつながるため、順番に見ていきましょう。

【医院継承の失敗/トラブルになるポイント】

  1. 患者離れを防ぐ
  2. 継承する医院を調査する
  3. 診療スタイルや理念を理解する
  4. 引き継いだスタッフとの関係
  5. 専門家に相談する

①患者離れを防ぐ

医院継承の失敗/トラブルになるポイント1つ目は、患者離れを防ぐことです。医院継承を行う目的の1つに、患者を引き継ぐことが挙げられます。

しかし、クリニックオーナーが入れ替わることで「クリニックの経営状態が悪くなっているのでは」という不安により、患者がクリニックを離れてしまうケースがあります。

患者が一度受けた心理的なマイナスの印象を解消することは、並大抵のことではありません。

「最新の医療機器を導入して以前よりも質の良い診療を」という信念を優先する後継者もいますが、まずは患者への医院継承の旨を伝えることがトラブルを避けるための重要なポイントになります。

また、医院継承前から患者の診察などを行い、面識を持っておくことも大切です。「急に取って代わったオーナー」ではなく「肝いりの後継者」であることを患者に対してアピールしましょう。

②継承する医院を調査する

医院継承の失敗/トラブルになるポイント2つ目は、継承する医院の調査をしておくことです。

医院継承は、経営権とともに建物/設備などを引き継ぎすることで、初期コストを大きく抑えることができる開業手段です。

しかし、肝心の建物/設備の老朽化が激しい場合、経営や診療にトラブルが起こることも考えられるため、医院継承前には入念な調査が求められます。

特に医院の開業年数や建物の経過年数、設備の機能や老朽化に注意する必要があるでしょう。

また、医院継承の理由についても確認しておくことが大切です。周辺医院との競合や患者・スタッフとのトラブルによる場合は、医院継承後の経営状態に悪影響を及ぼしかねません。

③診療スタイルや理念を理解する

医院継承の失敗/トラブルになるポイント3つ目は、診療スタイルや理念を理解することです。

医院継承を望むオーナーの中には、診療スタイルや理念の引き継ぎを希望するケースもあります。

これらを満たしてくれる後継者にクリニックを譲りたいと考えていることも多く、相違がある場合トラブルに発展することもあります。

また、診療スタイルや理念を大きく変えてしまうと患者への影響も不安視されます。以前との方針の違いに不安を抱いた患者とのトラブルや、最悪の場合はほかのクリニックに移ってしまうことも考えられるでしょう。

特別なこだわりを除き、診療スタイルや理念を極力引き継ぐようにして、無用なトラブルは避けることが大切です。

④引き継いだスタッフとの関係

医院継承の失敗/トラブルになるポイント4つ目は、引き継いだスタッフとの関係です。

医院継承後にスムーズに開業するために、スタッフも継続して雇用することが一般的です。しかし、相性や診療方針の違いなどから、スタッフ間のトラブルが起きてしまうことも考えられます。

これらのトラブルを防ぐためにも、全てのスタッフとの個別面談の場を設けて経営・診療方針について話し合っておく必要があります。

個別面談の結果次第では、新しくスタッフを追加雇用したほうがよいケースもあります。状況に応じて必要となるスタッフを確保することは、診療現場のトラブルを避けることにもつながります。

⑤専門家に相談する

医院継承の失敗/トラブルになるポイント5つ目は、専門家へ相談することです。

医院継承の失敗/トラブルの原因の多くは、準備不足によるものがほとんどです。ここまで解説した内容も、事前に入念な準備を行っておけば防げる可能性も高くなります。

しかし、医院継承には多くの手続きや交渉が伴うため、事業の引き継ぎに気を取られてしまい、大切なポイントには気が回らないこともあるでしょう。

このようなとき、専門家に相談すると適切なアドバイスを受けることができるため、円滑な医院継承と無用な失敗/トラブルを避けることができます。

医院継承のご相談はM&A総合研究所へ

医院継承はいくつかのポイントを押さえなければ、失敗/トラブルにつながってしまうケースが多いです。これらの問題のほとんどは専門家によるサポートを受けることで対処が可能になります。

M&A総合研究所では、独自ネットワークを活用して地域・経営状態・譲渡価格などのご条件に合ったクリニックをお探しいたします。

また、豊富な知識と経験を持つM&Aアドバイザーが案件ごとにフルサポートいたします。無料相談をお受けしていますので、医院継承をご検討の際は、M&A総合研究所までお気軽にご連絡ください。

【関連】病院・医療法人のM&A・事業承継ならM&A総合研究所
電話で無料相談
0120-401-970
WEBから無料相談
M&Aのプロに相談する

4. 医院継承の際はカルテを引継ぐ?

医院継承の関心事の1つとして、カルテの引き継ぎがあります。診療内容が記載されているカルテを引き継ぎできるかどうかは、その後の診療に大きく影響を及ぼします。

しかし、昨今では個人情報の扱いが厳しくなってきていることも考慮しなければなりません。この章では、医院継承の際のカルテの引き継ぎに関して解説します。

医院継承に伴うカルテの引き継ぎは認められている

個人情報の扱いは慎重になってきている背景があり、医院継承のカルテの引き継ぎの扱いに関しては厚生労働省の「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン」に明記されています。

通常、第三者への個人情報提供は禁止されている行為ですが、第23条第4項第2号に「合併その他の事由による事業の承継に伴って個人データが提供される場合」という特例が設けられています。

適切な医院継承が行われ、その後の経営に必要である情報であれば、患者の同意がなくてもカルテの引き継ぎは認められています

患者の同意取り付けも重要

医院継承に伴うカルテ引き継ぎは法的に認められていますが、実際にカルテ引き継ぎを行う際は、患者の同意を取り付けておくことをおすすめします。

法的には認められていても、無断のカルテ引き継ぎは患者の意思を無視する行為とも受け取られてしまいます。

後々のトラブルを避けるためにも、カルテ引き継ぎの必要性を説明したうえで患者の同意を得ることが重要です。その際、内容について覚書を交わしておくことで、トラブルが発生したときも応対しやすくなります。

【関連】病院/医療法人の売却・売買マニュアル【案件/相場情報あり】

5. 医院継承による開業のメリット・デメリット

こちらの章では、医院継承による開業のメリット・デメリットを解説します。新規開業にはない承継起業ならではのメリット、そして事前に把握しておかなければトラブルになりかねないデメリットを見ていきましょう。

医院継承による開業のメリット

医院継承による開業のメリットは主に下記の4点が挙げられます。

【医院継承による開業のメリット】

  • すでに利用者・患者がいる
  • 実績があるため、事業計画が立てやすい
  • 医療器具や設備が整っている
  • 従業員が引き継げる

メリット①:すでに利用者・患者がいる

医院継承による開業のメリット1つ目は、すでに利用者・患者がいることです。新規開業の場合は不安要素の1つに集患の問題があります。

大きなコストをかけてクリニックを開業しても、患者が集まらなければ資金を回収できず、そのまま廃業にもなりかねません。

その点、医院継承であれば患者をそのまま引き継ぐため、開業と同時に一定の収入を見込めるというメリットがあります。

事業の立ち上げには多くの困難が伴いますが、そのなかでも患者の問題をクリアーしている点は、大きなアドバンテージといえるでしょう。

メリット②:実績があるため、事業計画が立てやすい

医院継承による開業のメリット2つ目は、実績があるため事業計画が立てやすいことです。

新規開業による実績ゼロからスタートする場合、今後の事業展開について不透明になりがちで、目標や計画・過程などを立てにくい傾向にあります。

また、融資を受ける場合にも実績は大きな指針となるので、リフォームや設備にかける資金などを工面できるという点でも、クリニックとしての実績があることは大きなメリットとなるでしょう。

メリット③:医療器具や設備が整っている

医院継承による開業のメリット3つ目は、医療器具や設備が整っていることです。

医院を開業するためには建物の他に医療器具/設備を整える必要があります。医療器具は精密機械も多く、ゼロから全てを揃えようとすると多大なコストがかかってしまいます。

医院継承では、医療器具/設備もそのまま引き継ぐことが一般的なので、新しく購入するものは必要最小限に抑えることが可能です。

メリット④:従業員が引き継げる

医院継承による開業のメリット4つ目は、従業員が引き継げることです。医院継承後も変わらず経営を続けていくためには、医師/看護師などの従業員の力が必要不可欠です。

新しく求人を出す場合はそのコストを支払う必要があり、望むような人材が見つかるわけでもありません。

その点、以前から従事していた従業員を継続雇用できる医院継承であれば、クリニック内の勝手もわかっているため医院継承後の診療も問題なく行えるでしょう。

また、従業員が変わることで患者とのトラブルが発生するケースも見受けられます患者に与える影響という点でも従業員の面々が変わらないことは大切な要素の1つです。

【関連】病院・医療法人のM&A(売買)動向・価格相場【最新事例あり】

医院継承による開業のデメリット

医院継承による開業のデメリットは主に下記の5点が挙げられます。

【医院継承による開業のデメリット】

  • 患者離れが起こる可能性
  • 施設や器具の老朽化
  • 資金が必要
  • 過去の医療ミスなどが発覚する可能性
  • 売却価格や経営理念の相違

デメリット①:患者離れが起こる可能性

医院継承による開業のデメリット1つ目は、患者離れが起こる可能性があることです。

これは、医院継承に伴い患者を引き継いだものの、クリニックのオーナーが変わることへの不安や医院継承後の診療方針への不満などから、患者がほかのクリニックに移ってしまうという問題です。

患者の引き継ぎは大きなメリットである反面、デメリットにもなりえるデリケートな問題でもあります。

そのため、医院継承前の経営・診療方針の引き継ぎの徹底や、患者への予告・説明を徹底しておく必要があるでしょう。

デメリット②:施設や器具の老朽化

医院継承による開業のデメリット2つ目は、施設や器具の老朽化です。医院継承前の施設/器具をそのまま利用できるメリットがありますが、老朽化が進んでいるとまともに機能しないというデメリットもあります。

これらを事前に把握していれば、リフォームや設備投資の出費を計算しておくことも可能ですが、想定外の出費になると医院継承後の経営に影響を及ぼしかねません。

継承後も変わらず利用できるかどうか、施設/器具の老朽化具合に注意しましょう

デメリット③:資金が必要

医院継承による開業のデメリット3つ目は、資金が必要である点です。医院継承の場合、建物/設備/従業員などの経営に必要となる財産を引き継ぐことで、初期コストを大きく抑えることが可能です。

しかし、取得対価の支払いや交渉に関わる費用など、算出しにくい出費が伴うことも事実であり、最終的に必要となるコストの明瞭化が難しいことがデメリットといえるでしょう。

この問題に対処するには、専門家に依頼することをおすすめします。正確な資産価値の算出や交渉の仲介役など医院継承に必要となる業務を任せることができます。

デメリット④:過去の医療ミスなどが発覚する可能性

医院継承による開業のデメリット4つ目は、過去の医療ミスなどが発覚する可能性がある点です。

医院継承は、クリニックの経営状態や抱えているリスクを全て公開したうえで行うことが一般的です。これらを加味したうえで、適正な資産価値を算出しなければ、正しい取引を行うことができません。

しかし、過去の医療ミスなどのリスクを意図的に隠蔽する悪質な相手が存在していることも事実です。当事者間で医院継承を行おうとすると、トラブルが起こりがちです。

リスクを避けるためには、デューデリジェンス(資産価値の査定/リスクの調査)を行う必要があります。専門家によって、収益性/リスクを考慮したうえで算出されるため、最終的な譲渡価格を決定できます。

デメリット⑤:売却価格や経営理念の相違

医院継承による開業のデメリット5つ目は、売却価格や経営理念などの相違です。

売却価格は、医院の財産や医療資源である土地や建物、医療器械、実績や信用などで決まります。

しかし、実績や信用の付加価値の評価は難しく、建物の老朽化の修繕費や継承後に発覚した契約や負債などにより、問題が生じることもあります。

また、経営理念などをそのまま引き継ぐことを望む前院長や、継承後も診療や運営に意見を言う前院長などもいるため、経営理念の相違により、継承がうまくいかなくなる可能性があるデメリットも考えられます。

そのため、先ほどもお伝えしたデューデリジェンスを行い、前経営者の経営理念を理解することが欠かせません。

【関連】病院・医療法人のM&A・買収・売却!価格相場やスキーム・手法を解説!【成功事例あり】

6. 医院継承の相談は仲介会社がおすすめ

医院継承の失敗/トラブルになるポイントや医院継承による開業のデメリットは事前に把握しておかなければ、医院継承後にトラブルを招いてしまうことにもなりかねません。

特に継承対象であるクリニックの資産価値の査定や取引相手との交渉では複雑な手続きも多く、当事者間で進めようとすると失敗してしまう可能性も高くなるため、専門家による仲介がおすすめです。

M&A総合研究所では、M&A事業承継の経験が豊富なM&Aアドバイザーが案件をフルサポートいたします

料金体系は完全成功報酬制(※譲渡企業様のみ)となっており、着手金は譲渡企業様・譲受企業様とも完全無料です。

無料相談をお受けしていますので、医院継承をご検討の際は、お気軽にM&A総合研究所にお問い合わせください。

【関連】病院・医療法人のM&A・事業承継ならM&A総合研究所
電話で無料相談
0120-401-970
WEBから無料相談
M&Aのプロに相談する

7. まとめ

医院継承は、譲渡側・譲受側どちらにとっても多くのメリットがある方法です。医師の高齢化によって事業引き継ぎを望むオーナーや、全国的な医師の増加によって開業医を目指す医師など、時代の流れも相まって今後も医院継承の動きは活発になると考えられます。

【医院継承の成功事例】

  1. 地域医療への貢献を求めて
  2. スタッフを継続して雇用
  3. 閉院期間1週間の円滑な医院継承
  4. 都内クリニックの医院継承
  5. 盛業中のカルテをそのまま引き継ぎ
  6. 長い経営実績をもつ医療法人
  7. 産科のMS法人化
  8. 後継者不在の透析内科

【医院継承の失敗/トラブルになるポイント】

  1. 患者離れを防ぐ
  2. 継承する医院を調査する
  3. 診療スタイルや理念を理解する
  4. 引き継いだスタッフとの関係
  5. 専門家に相談する

【医院継承による開業のメリット】

  • すでに利用者・患者がいる
  • 実績があるため、事業計画が立てやすい
  • 医療器具や設備が整っている
  • 従業員が引き継げる

【医院継承による開業のデメリット】

  • 患者離れが起こる可能性
  • 施設や器具の老朽化
  • 資金が必要
  • 過去の医療ミスなどが発覚する可能性
  • 売却価格や経営理念の相違

M&A・事業承継のご相談ならM&A総合研究所

M&A・事業承継のご相談なら経験豊富なM&AアドバイザーのいるM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。

M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴

  1. 譲渡企業様完全成功報酬!
  2. 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
  3. 上場の信頼感と豊富な実績
  4. 譲受企業専門部署による強いマッチング力
>>M&A総合研究所の強みの詳細はこちら

M&A総合研究所は、成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A仲介会社です。
M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料となりますので、まずはお気軽にご相談ください。

>>完全成功報酬制のM&A仲介サービスはこちら(※譲渡企業様のみ)

関連する記事

新着一覧

最近公開された記事