2023年05月22日更新
山梨県のM&A・会社売却・事業承継なら!案件一覧も紹介
山梨県でM&A・会社売却・事業承継の実施を検討している場合、M&A仲介会社などの専門家に相談しながら進めるとスムーズです。この記事では、山梨県のM&A・事業承継・会社売却の動向や相談先を選ぶ際のポイントなどを解説しています。
目次
1. 山梨県のM&A・会社売却・事業承継
帝国データバンクが2020年に行った調査によると、山梨県企業の後継者不在率は65.8%でした。80代以上の不在率が3割超に及んでいることもわかっています。
加えて、2020年における山梨県企業の「休廃業・解散」件数は387件で2年ぶりに減少したものの、代表者年代別に見ると70代での件数が最多でした。このことから、後継者不在による事業承継問題が深刻化している状況が見て取れます。
2. 山梨県のM&A・会社売却・事業承継動向
山梨は都市圏に近く、全国展開を狙う企業にとっては魅力的な立地です。都市圏に近い山梨の企業を買収し、事業強化を試みる企業もあります。製造業が盛んな山梨県の企業には、高い技術を保有する企業が多いためM&Aを行うことで、自社の技術力を向上させることが可能です。
山梨県の事業承継動向を見ると、親族内承継の割合が最も高いものの、その割合が年々減少を続けています。その一方で、第三者承継の割合が増加傾向にある状況です。
上記の傾向から、山梨県では、事業承継ネットワークや事業承継・引継ぎ支援センターの取り組みに対する認知度が徐々に上昇してきた成果が少しずつ現れ始めているといえます。
山梨県の産業に見られる特色
前述のとおり、山梨の基幹産業は製造業であり全国の自治体と比較しても産業構成比における製造業の比率が大きく、特に電気機械器具製造業、生産用機械器具製造業が強みです。
山梨県が発表した「平成30年度 県民経済計算年報」(令和3年3月)によると、産業別県内GDPの構成比は、第二次産業 が39.7%となっており、製造業は今後の山梨の産業でも重要な位置を占めていくといえるでしょう。
山梨はぶどう・もも・すももの産地として有名で、県が公表しているデータによると、これらの果実の生産量は全国1位です。気候の特性と、これまで作り上げてきた山梨ブランドのイメージを活かし、今後も山梨における果実の生産は続くでしょう。
3. 山梨県近郊のM&A案件一覧
山梨県や関東・甲信越地域の案件を一覧にしてご紹介します。
- フィットネス・ボディケア系サイト
- Webサイト運営会社
- 機械部品加工会社
- オリジナルネクタイメーカー
- 福祉用具製造業
- 鉄板焼店
①フィットネス・ボディケア系サイト
山梨県近郊のM&A案件一覧1件目は、フィットネス・ボディケア系サイトです。
業種 | ウェブサイト |
都道府県 | 山梨県 |
法人形態 | 株式会社 |
譲渡価格 | 1億円~2億5,000万円 |
②Webサイト運営会社
山梨県近郊のM&A案件一覧2件目は、Webサイト運営会社です。
業種 | ウェブサイト |
都道府県 | 神奈川県 |
法人形態 | 株式会社 |
譲渡価格 | 1,000万円~5,000万円 |
③機械部品加工会社
山梨県近郊のM&A案件一覧4件目は、機械部品加工会社です。
業種 | 機械・部品 |
都道府県 | 山梨県 |
法人形態 | 株式会社 |
譲渡価格 | 3,350万円 |
④オリジナルネクタイメーカー
山梨県近郊のM&A案件一覧4件目は、オリジナルネクタイメーカーです。
業種 | アパレル・繊維 |
都道府県 | 山梨県 |
法人形態 | 株式会社 |
譲渡価格 | 250万円 |
⑤福祉用具製造業
山梨県近郊のM&A案件一覧5件目は、福祉用具製造業です。
業種 | 製造業 |
都道府県 | 東京都 |
法人形態 | 株式会社 |
譲渡価格 | 1,000万円~5,000万円 |
⑥鉄板焼店
山梨県近郊のM&A案件一覧6件目は、鉄板焼店です。
業種 | 飲食店 |
都道府県 | 山梨県 |
法人形態 | 不明 |
譲渡価格 | 300万円 |
4. 山梨県でM&Aをする際に仲介会社を選ぶポイント
山梨県でM&Aをする際に仲介会社を選ぶポイントは、以下の5つです。
- 該当する分野の専門的知識・M&A実績を持っている
- 案件規模・地元M&A実績などがある
- M&Aに関する幅広い知識・経験を持っている
- 手数料・相談料・報酬体系がわかりやすい
- 担当スタッフの対応・相性
それぞれのポイントを順番に解説します。
①該当する分野の専門的知識・M&A実績を持っている
対象業界の専門的知識やM&A実績がある仲介会社であれば、M&Aの交渉・手続きをスムーズに進めることが可能です。仲介会社の代表やスタッフに事業会社で仕事した経験があれば、その業界のM&A支援をより円滑に進められます。仲介会社を選ぶ際は、該当する分野の専門的知識・M&A実績を持っているどうかを事前に確認しておきましょう。
②案件規模・地元M&A実績などがある
仲介会社ごとに得意とする案件規模や地域は異なるため、自社と類似する案件を扱っている会社を選ぶことが大切です。M&Aのサポートでは地域性も関係するため、地元でのM&A実績があるかどうかも判断基準です。
仲介会社の大小にかかわらず、得意な案件規模や実績の多い地域が自社と合っている機関にサポートを依頼すると良いでしょう。
③M&Aに関する幅広い知識・経験を持っている
M&Aを進めていく際は、さまざまな状況への柔軟な対応が求められるため、仲介会社には幅広い知識と豊富な経験が必要です。
そこで、さまざまなM&Aを数多く経験し、幅広い知識を持っている仲介会社や担当スタッフであれば、柔軟なサポートが可能です。
④手数料・相談料・報酬体系がわかりやすい
報酬体系はシンプルで、完全成功報酬型の仲介会社をおすすめします。着手金や月額手数料がかかる仲介会社では、たとえM&Aの成功確率が低い場合であっても無理に契約を交わそうとするおそれがあります。一方で、完全成功報酬制の場合は、もちろん成約しなければ成功報酬は発生しません。
M&Aではさまざまな費用がかかるため、手数料・相談料・報酬体系がわかりやすい仲介会社を選べば、コスト面の計画も立てやすいです。
⑤担当スタッフの対応・相性
M&A仲介は、どれほどマニュアル化やIT化を進めたとしても、最終的な成否を左右するのは経営者や従業員などの思いをくめる担当スタッフの人間力だといえます。会社への思い入れが強い中小企業経営者の心情を理解しながらサポートできるような担当スタッフが在籍している仲介会社を選ぶことも重要です。
5. 山梨県内のM&A・会社売却・事業承継に役立つ公的支援
山梨県でM&A・会社売却・事業承継を検討する場合、山梨県内の公的支援を利用する方法もあります。山梨県には、以下の公的機関が設置されています。
- 山梨県事業承継ネットワーク会議
- 山梨県事業承継・引継ぎ支援センター
- 山梨事業承継・M&Aサポートデスク
それぞれの特徴を順番に紹介しましょう。
①山梨県事業承継ネットワーク会議
山梨県事業承継ネットワーク会議では、山梨県内にある以下の機関と連携して事業承継を推進しています。
- 山梨県内の各商工会議所
- 山梨県内の各商工会
- 山梨県内の金融機関
- 山梨県内の士業専門家
山梨県事業承継・引継ぎ支援センターや後継者バンクなどの公的機関によるサポートを受けることも可能です。しかし、公的機関は仲介支援を直接行うわけではなく、必要に応じて専門家を紹介するに留まります。
はじめから徹底したサポートを受けたいとお考えの場合は、M&A仲介会社などの専門家へ直接依頼した方が効率的です。
②山梨県事業承継・引継ぎ支援センター
山梨県事業承継・引継ぎ支援センターでは、事業承継に関する相談対応、M&Aの専門家や金融機関などへの紹介、後継者バンクによるマッチングなどのサポートを実施しています。
事業承継・引継ぎ支援センターの活用を政府も後押し
中小企業庁が推進し地方自治体が主導する形で、全国にある事業承継・引継ぎ支援センターでは、事業承継支援業務が展開されています。
山梨県事業承継・引継ぎ支援センターには後継者バンクが設けられており、山梨県内の小規模事業者や個人事業主の後継者マッチングを公的に支援する際は、後継者バンクを通じて行う、といった仕組みです。
日本政策金融公庫による資料
日本政策金融公庫では、事業承継ネットワークや事業承継・引継ぎ支援センター、後継者バンクなどへの理解を深めて事業承継を広く周知させるために、定期刊行物「経営情報」を発行しています。
「経営情報」はインターネット上でも閲覧できるため、事業承継ネットワークや事業承継・引継ぎ支援センター、後継者バンクなどに関して詳しく知りたい場合におすすめの資料です。
事業承継ネットワーク事業について
事業承継ネットワーク事業とは、中小企業庁に委託された地方自治体が中心となって、商工会議所・商工会・金融機関・士業専門家などと密に連携を取るための事業です。
事業承継・引継ぎ支援センター、よろず支援拠点、後継者バンクも事業承継ネットワーク事業の一環です。
③山梨事業承継・M&Aサポートデスク
山梨事業承継・M&Aサポートデスクは、日本M&A協会のネットワークを活用し、M&Aの相手先を支援しているのが特徴です。
親族承継では事業承継計画の策定から後継者の教育までサポートし、ほかにも従業員への承継支援も行っています。後継者問題の解決や業界再編による経営基盤の強化、事業領域拡大など経営者の課題解決の実現にM&Aが近年最適な手段として取り入れられています。
M&Aを選択すべきかも含めて相談ができ、自社の状況に合わせたスキームの策定などの相談も可能です。
6. 山梨県のM&A・会社売却・事業承継案件を探す手段
山梨県のM&A・会社売却・事業承継案件を探す際は、主に以下3つの方法を採用できます。
- M&A仲介会社・専門家に相談する
- 地元の金融機関などに相談する
- M&Aマッチングサイトなどを活用する
それぞれの概要を順番に紹介します。
①M&A仲介会社・専門家に相談する
山梨県のM&A・会社売却・事業承継案件を探す手段として、まずはM&A仲介会社・専門家に相談する方法が挙げられるでしょう。
M&Aを専門としているので知識やノウハウを持っており、独自ネットワークによる案件なども多数有しているので、初めてM&Aを行う場合も安心して進められる点がメリットです。
②地元の金融機関などに相談する
山梨県のM&A・会社売却・事業承継案件を探す手段として、地元の金融機関などに相談する方法も挙げられます。
③M&Aマッチングサイトなどを活用する
山梨県のM&A・会社売却・事業承継案件を探す手段として、M&Aマッチングサイトなどを活用する方法も挙げられます。
M&A総合研究所
M&A総合研究所では、買手候補企業の探索にAIマッチングアルゴリズムを導入し、利用者ごとに最適なマッチング情報の提供を実現しています。M&Aアドバイザーによるサポートをご希望の場合は別途ご依頼いただくことも可能です。
Batonz 【バトンズ】
Batonz【バトンズ】は、日本M&Aセンターが出資を行うマッチングプラットフォームです。
山梨県では、税理士法人シグマパートナーズや、山梨中央銀行、山梨信用金庫などが提携機関となっており、プラットフォームの活用や仲介支援を行っています。
【TRANBI】トランビ
【TRANBI】トランビは、マッチングプラットフォームの提供をメインに手掛ける会社です。自身は仲介サービスを提供していないものの、要望があれば提携先の金融機関などを無料で紹介しています。
なお、山梨県の金融機関では、都留信用金庫が2019年4月に県内で初めて提携を結んでいます。
7. 山梨県のM&A・会社売却・事業承継ならM&A総合研究所へ
山梨県のM&A・会社売却・事業承継をお考えの際は、ぜひ一度M&A総合研究所へご相談ください。当社は主に中小・中堅規模のM&Aを取り扱っており、さまざまな業種で成約実績を有しているのが特徴です。
知識・支援実績の豊富なアドバイザーが多数在籍しており、ご相談からクロージングまで丁寧にサポートいたします。
M&A総合研究所の料金体系は、成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」です(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)。無料相談を随時お受けしておりますので、M&Aをご検討の際はお電話・Webよりどうぞお気軽にお問い合わせください。
8. 山梨県のM&A・会社売却・事業承継まとめ
本記事では、山梨県のM&A・会社売却・事業承継について、動向や仲介会社を選ぶ際のポイントなどを紹介しました。
M&Aを進めるうえでは専門的な知識が必要となる場面も多く、自社の希望に合った相手先を探すためには幅広いネットワークも必要です。
仲介会社などの相談先にはそれぞれ特徴があるので、自社の状況にふさわしいM&A仲介会社を選択し依頼すると良いでしょう。
M&A・事業承継のご相談ならM&A総合研究所
M&A・事業承継のご相談なら経験豊富なM&AアドバイザーのいるM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴
- 譲渡企業様完全成功報酬!
- 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
- 上場の信頼感と豊富な実績
- 譲受企業専門部署による強いマッチング力
M&A総合研究所は、成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A仲介会社です。
M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料となりますので、まずはお気軽にご相談ください。