2023年07月23日更新
広島県のM&A・会社売却・事業承継の最新動向を紹介!仲介会社を選ぶポイントや案件一覧も紹介
広島は観光資源が豊富であり、鉄鋼産業も盛んな地域です。本記事では、広島県M&Aによる会社売却や事業承継の最新動向、M&A案件一覧を紹介します。M&A・会社売却・事業承継に役立つ相談先の情報も掲載します。
目次
1. 広島県における産業の特徴
広島県は西日本でも有数の工業地域です。広島県の製造業は、繊維産業を中心とした軽工業から重化学工業の発達を経て、先端産業の集積が進んでいます。ものづくり技術では世界トップレベルを誇る企業も多くあります。
国産自動車メーカー大手のマツダを中心とした関連企業が多く、広島県内の自動車産業が発展してきました。広島県全体における、全品目を合わせた出荷額の約14%を占めるのが鉄鋼業で、出荷額は1兆円を超えています。
農水産分野でも米、野菜、果樹、畜産を基幹とした多様な農業を展開し、水産業は、漁業産出額の約7割をかき(養殖)が占めています。
2. 広島県近郊のM&A案件一覧
ここでは、広島県近郊エリアにおけるM&Aでの会社売却・事業承継関連の案件一覧を掲示します。
- 通所介護・介護予防通所介護の事業譲渡
- 旧酒類小売免許の事業譲渡
- 通信回線を利用した設備診断および同支援サービス業の事業譲渡
- 老舗日本料理店の事業売却
- 診療所の事業売却
- サービス付き高齢者向け住宅の事業譲渡
①通所介護・介護予防通所介護の事業譲渡
広島近郊のM&A案件一覧1件目は、通所介護・介護予防通所介護事業の譲渡です。
業種 | 介護(訪問・通所) |
都道府県 | 広島県 |
法人形態 | 法人 |
譲渡価格 | 1,200万円 |
②旧酒類小売免許の事業譲渡
広島近郊のM&A案件一覧2件目は、旧酒類小売免許の事業譲渡です。
業種 | 食料品 |
都道府県 | 広島県 |
法人形態 | 法人 |
譲渡価格 | 2,000万円 |
③通信回線を利用した設備診断および同支援サービス業の事業譲渡
広島近郊のM&A案件一覧3件目は、通信回線を利用した設備診断および同支援サービス業の事業譲渡です。
業種 | 機械・部品 |
都道府県 | 広島県 |
法人形態 | 法人 |
譲渡価格 | 2,830万円 |
④老舗日本料理店の事業売却
広島近郊のM&A案件一覧4件目は、老舗日本料理店の事業売却です。
業種 | 飲食 |
都道府県 | 広島県 |
法人形態 | 法人 |
譲渡価格 | 700万円 |
⑤診療所の事業売却
広島近郊のM&A案件一覧5件目は、内科クリニックの事業売却です。
業種 | 医療(診療所) |
都道府県 | 広島県 |
法人形態 | 個人事業 |
譲渡価格 | 要お問い合わせ |
⑥サービス付き高齢者向け住宅の事業譲渡
広島近郊のM&A案件一覧6件目は、サービス付き高齢者向け住宅の事業譲渡です。大都市ターミナル駅近隣に立地した、3棟合計約150室の規模の住宅です。
業種 | サービス付き高齢者向け住宅の経営 |
都道府県 | 中国・四国地方 |
法人形態 | 個人事業 |
譲渡価格 | 希望なし |
3. 広島県のM&A・会社売却・事業承継
東京商工リサーチ広島支社の調査によると、2020年度における中国地方の企業倒産(負債1千万円以上)は327件報告されており、前年度より54件(14.2%)減少しています。負債総額は509億1,100万円で19.3%減少しました。
コロナ禍により飲食などサービス業の倒産が目立ったものの、政府の資金繰り支援などの影響によって、件数は1965年の統計開始以来5番目に少ない結果を出しています。
ただし、後継者不在問題の影響により、広島県では廃業を検討している経営者が多く存在します。それを解決する手段として脚光を浴びているのが、M&A・会社売却による事業承継です。
4. 広島県のM&A・会社売却・事業承継動向
日本の中小企業にとって事業承継問題は大きな課題であり、それは広島県にも顕著に当てはまります。
帝国データバンクの「広島県 後継者不在に関する企業の実態調査(2022年)」によると、広島県の中小企業の後継者不在率は、全国で21番目の59%で、はじめて6割を下回りました。官民一体となった事業承継に関する積極的なサポートの成果が現れた結果であり、改善傾向であるのがわかります。
事業承継問題は、後継者が確保できなかったり育成に時間がかかったりと、事業承継を行う際に多くの準備期間・手間・覚悟が必要な点が挙げられるでしょう。
自力での後継者の選定・育成が難しいケースにおいて、廃業せずに会社を存続させられる方法として、M&Aによる事業や会社売却によって事業承継を実施する取り組みが、広島県でも積極的に行われるようになってきています。
レコフの調査によると、2022年における広島県のM&A件数は54件でした。
5. 広島県でM&Aをする際に仲介会社を選ぶ5つのポイント
広島県でM&Aをする際に仲介会社を選ぶポイントは多くありますが、今回は5つのポイントを取り上げます。
- 該当する分野の専門的知識・M&A実績を持っている
- 案件規模・地元M&A実績などがある
- M&Aに関する幅広い知識・経験を持っている
- 手数料・相談料・報酬体系がわかりやすい
- 担当スタッフの対応・相性
①該当する分野の専門的知識・M&A実績を持っている
M&A・会社売却・事業承継は、各ケースで対応方法が細かく異なります。M&A・会社売却・事業承継をスムーズに行うためには、業界ごとに異なる対応が必要です。
したがって、該当する分野・業種の専門的知識・M&A実績がある仲介会社でないと、柔軟に対応しながらサポートを提供できません。
②案件規模・地元M&A実績などがある
M&A・会社売却・事業承継を仲介会社に依頼する際は、自社と同じ規模の企業の案件を行ったことがあるか、自社と同じ地域でM&A・会社売却・事業承継実績があるかを確認することが重要です。
M&A・会社売却・事業承継の手続きは、案件の規模により必要な知識や経験が異なります。地元企業・地元の金融機関・士業専門家などとのネットワークが豊富なほど、M&A・会社売却・事業承継がスムーズに行いやすくなります。
③M&Aに関する幅広い知識・経験を持っている
M&A・会社売却・事業承継の専門家には、財務・会計・法務・税務・労務などの専門知識などが必要です。M&Aは案件ごとにさまざまな変化が生じるため、持っている知識を各案件に応じて使いこなせることもポイントだといえます。
④手数料・相談料・報酬体系がわかりやすい
仲介会社によっては、手数料・相談料・報酬体系が明確でなく、非常に複雑なシステムを採用している場合があります。
近年は仲介会社の数も増えてきたため、シンプルな報酬体系を採用する傾向がありますが、M&Aを安心して任せるには、報酬体系がシンプルな仲介会社を選ぶことが重要です。
⑤担当スタッフの対応・相性
M&A・会社売却・事業承継を任せる際は、担当者との信頼関係が非常に重要です。
もともとM&A・会社売却・事業承継はマニュアルどおりに進むことはなく、関係者や案件によって大きく変動します。
したがって、自社に対する経営者の考え方・思い入れなどを理解し、誠実に対応してくれる仲介会社および担当者を選ぶことが重要です。
6. 広島県のM&A・会社売却・事業承継案件を探す3つの手段
広島県でM&A・会社売却・事業承継案件を探す主な手段は、以下の3つです。
- M&A仲介会社・専門家に相談する
- 公的機関・地元の金融機関などに相談する
- M&Aマッチングサイトを活用する
それぞれの手段を順番に紹介します。
①M&A仲介会社・専門家に相談する
広島県でM&A・会社売却・事業承継案件を探す有力な手段として、まずはM&A・会社売却・事業承継などを取り扱っている仲介会社や専門家に相談する方法があります。
M&Aに関して専門的な知識や経験を持っているので、相手先探しだけでなく交渉や手続きなどのサポートも受けられます。
②公的機関・地元の金融機関などに相談する
広島県でM&A・会社売却・事業承継案件を探す手段としては、公的機関や地元の金融機関などに相談する方法も挙げられます。
広島県事業承継・引継ぎ支援センター
事業承継・引継ぎ支援センターは、中小企業庁からの委託事業として、全国各都道府県に設置されています。広島県では広島商工会議所内に設置されており、中小企業の事業承継に関する公的な相談窓口です。
広島県事業承継・引継ぎ支援センターでは、専門家による相談を秘密厳守かつ無料で受けられます。相談後に相手企業とのマッチングを望む場合は、登録民間支援機関への紹介も行っています。
これまでの引き継ぎ完了件数は310件です。現在、広島県の事業承継・引継ぎ支援センター保有している売り手情報は527件、買い手情報は1,254件です。(2022年9月時点)
広島銀行
広島銀行は、広島県に拠点に持つ地方銀行であり、M&Aに関する相談対応も行っています。
広島銀行は、地元企業から真っ先に相談してもらえる「ファースト・コール・バンク」を目標とする銀行です。
広島信用金庫
広島信用金庫でも、法人向けの事業サポートメニューに、事業承継支援を掲げています。具体的な内容を見ると、自社株評価額の試算・相続税額の試算・後継者育成機関の紹介・株主対策・弁護士/税理士/公認会計士など専門家の紹介・譲渡先の紹介/交渉(M&Aアドバイザー業務)など、多種多様です。
③M&Aマッチングサイトを活用する
広島県でM&A・会社売却・事業承継案件を探す手段の3つ目として、M&Aマッチングサイトを活用する方法を紹介します。M&Aマッチングサイトを活用すれば、広島だけでなく全国規模でM&A・会社売却・事業承継案件を探すことが可能です。
M&A総合研究所
M&A総合研究所では、AIを活用にした精度の高いマッチングを実現しています。専門家による仲介が必要な場合は、M&Aアドバイザーによる専任サポートをご依頼いただくことも可能です。
Batonz(バトンズ)
Batonzは、大手仲介会社である日本M&Aセンターの関連会社が運営するマッチングサイトです。
料金はプラットフォームの利用だけであれば、売り手・買い手ともに無料です。
TRANBI(トランビ)
TRANBIは、近年、M&Aマッチングプラットフォームの運用で急成長しているサービスです。現在、国内トップクラスの案件数を保有しており、小規模事業者でも手軽に利用できるシステムや手数料に特徴があります。
TRANBI自体ではM&A仲介を行っていませんが、希望があれば提携先の仲介会社や金融機関の紹介が受けられます。なお、プラットフォームの利用料は、売却側のみ無料です。
7. 広島県のM&A・会社売却・事業承継ならM&A総合研究所へ
広島県のM&A・会社売却・事業承継をお考えの経営者様は、ぜひ一度M&A総合研究所へご相談ください。
M&A総合研究所は、中小・中堅規模のM&A案件を主に取り扱っており、全国に案件に対応しています。スモールM&Aや小規模案件にも対応可能です。
知識・支援実績豊富なアドバイザーが多数在籍しており、ご相談からクロージングまで丁寧にサポートいたします。
M&A総合研究所の料金体系は成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」です。(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)
無料相談を随時お受けしておりますので、M&Aをご検討の際はお電話・Webよりどうぞお気軽にお問い合わせください。
8. 広島県のM&A・会社売却・事業承継まとめ
今回は、広島県のM&A・会社売却・事業承継の案件一覧やおすすめの仲介会社を紹介しました。
広島県でM&A・会社売却・事業承継の成功を図る際は、自社に合ったM&A仲介会社を選び、しっかりとした戦略を練ったうえで進めていくことが重要です。
M&A仲介会社の多くは無料相談を受け付けているため、上手に活用して自社にあったところを選ぶとよいでしょう。
M&A・事業承継のご相談ならM&A総合研究所
M&A・事業承継のご相談なら経験豊富なM&AアドバイザーのいるM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴
- 譲渡企業様完全成功報酬!
- 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
- 上場の信頼感と豊富な実績
- 譲受企業専門部署による強いマッチング力
M&A総合研究所は、成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A仲介会社です。
M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料となりますので、まずはお気軽にご相談ください。