2019年09月03日更新
SES事業会社のM&Aにおすすめの仲介会社20選【案件一覧あり】

本記事では、システムエンジニアをクライアント企業へ派遣する「SES事業会社」をM&Aで買収・売却・譲渡したい時に、おすすめのM&A仲介会社を20選ご紹介します。SES事業会社の買収・売却・譲渡動向や、仲介会社を選ぶ時のポイントも併せて解説します。
目次
1. SES事業会社とは
SES事業会社はIT関連企業で働いている方なら誰もが知っていますが、他業種の方にとってはあまりなじみのない言葉だと思います。
そこでまずは、そもそもSES事業会社とは何かについて、簡単に解説しておきます。
SES業界の定義
SESとは「システム・エンジニアリング・サービス」の略で、SES会社が雇用しているシステムエンジニア(SE)を、SEを必要としているクライアント企業に派遣して働かせる労働形態のことです。
一見派遣会社と似ていますが、派遣社員の指揮命令権が派遣先企業にあるのに対し、SESは指揮命令権がSES企業側にあるのが大きな違いです。
指揮命令権がSES企業側にあるので、クライアント企業はSEに対して残業や休日出勤を求めたりすることはできません。
SESを利用することで、クライアント企業は案件ごとに適したスキルを持つSEを確保することができます。
2. SES事業会社のM&A・買収・売却・譲渡動向
この章では、SES事業会社のM&A・買収・売却・譲渡動向について解説します。SES事業会社の主なM&A動向は以下の5つです。
【SES事業会社のM&A・買収・売却・譲渡動向】
- SES事業会社によるIT企業のM&Aが増加傾向
- 海外大手資本からのM&Aが増えつつある
- 国内同業種のM&Aも活発
- 業界内の海外投資も増えている
- 優秀な人材を確保するM&Aも増加
①SES事業会社によるIT企業のM&Aが増加傾向
IT業界はスキルのあるシステムエンジニアが慢性的に不足しています。そこでSES事業会社がIT企業にM&Aをして、技術者を確保する事例が増加傾向にあります。技術者の不足は今後も続くため、SES事業会社によるM&Aはさらに増加していくと考えられます。
②海外大手資本からのM&Aが増えつつある
大手海外資本からの、日本のSES企業のM&Aも増えつつあります。
海外の企業が日本人のシステムエンジニアを一から育てるのは大変ですが、M&Aならスキルのある人材をすぐに確保することができます。
大手企業のシステム開発は大規模になりやすく、費用も莫大なものになります。そこで優秀なSEがいるSES企業を買収して子会社化することにより、外注よりも費用を抑えて開発したいという意図もあります。
③国内同業種のM&Aも活発
SES業界では、SES会社・IT会社・派遣会社といった、国内同業種のM&Aも活発です。SEは慢性的に人材不足なので、同業種の会社を買収することで、人材を確保しようとする動きが見られます。
本来は自社で若手や未経験者を雇い、一からスキルを身につけさせるのがよいのですが、そこまでコストと時間をかけられない企業が多いのが実情です。
そこで大手SES会社が、優秀な人材をもつ中小のSES会社を買収し、能力の高い技術者を手早く確保して業績を伸ばしています。
④業界内の海外投資も増えている
発展途上国への事業展開を目的に、海外投資を積極的に行っているSES会社もあります。
日本やアメリカなどの先進国と違って、発展途上国の中には優秀なSEが育っていなかったり、ITのためのインフラが整備されていない国もあります。そういった国に先行投資することで、長期的な事業の発展を目指します。
今後海外投資に成功する事例が増えれば、SES会社による海外投資はより活発になっていくでしょう。
⑤優秀な人材を確保するM&Aも増加
SES業界では、技術者の高齢化や、仕事がハードなイメージが強く若い人材が敬遠するなどの理由で、慢性的な人材不足に陥っています。そこでスキルを持った優秀なSEを確保するために、SES会社を買収するという事例が増加傾向にあります。
システムエンジニアは現在も人材不足ですが、経済産業省の調査によると、今後もIT技術者の数は減り続けると予想されています。高いスキルを持った優秀な人材を求めて、今後M&Aがより活発になっていくでしょう。
3. SES事業会社のM&A・買収・売却・譲渡におすすめの仲介会社20選
SES事業会社をM&Aで売却・買収する時、普通はM&A仲介会社の助けを借りることになります。しかしM&A仲介会社は非常に数が多いので、どの会社を選べばいいか分からない事もあるのではないでしょうか。
そこでこの章では、SES事業会社のM&A・買収・売却・譲渡におすすめの、M&A仲介会社を20選ご紹介します。
①M&A総合研究所
M&A総合研究所は、経験豊富な会計士によるサポートが受けられる、SES事業会社のM&Aにおすすめの仲介会社です。独自AIによるマッチングシステムで、最適な売買先を提案します。クロージングまでの早さ(3~6ヶ月)も強みです。
対応エリア | 全国 |
得意業種 | 全業種対応 |
案件規模 | 小~大規模まで対応 |
公開されている実績の例 | ・売上20億円の飲食業の事業承継 ・創業3年のIT企業を10億円で株式売却 ・売上8億円の介護施設運営会社の売却 |
手数料・報酬 | 成功報酬のみ |
お問い合わせ先 | 0120-401-970 |
サイトURL | https://masouken.com/lp01 |
②日本M&Aセンター
日本M&Aセンターは、中小企業のM&Aを得意とする仲介会社です。創業27年の老舗で、今までの成約実績は4,500件に及びます。
対応エリア | 国内・ASEAN諸国等 |
得意業種 | 全業種対応 |
案件規模 | 小~中規模 |
公開されている実績の例 | ・システム開発会社テクノフュージョンの売却 ・システム開発会社インサイトの売却 ・受託開発ソフトウェア会社ジェイエスシーの売却 |
手数料・報酬 | 着手金・成功報酬 |
お問い合わせ先 | 0120-03-4150 |
サイトURL | https://www.nihon-ma.co.jp/ |
③インテグループ
インテグループは、中堅・小規模のM&Aに強いM&A仲介会社です。金融機関・会計事務所とのネットワークが広く、多彩な選択肢からベストな売買先を見つけることができます。リーズナブルな完全成功報酬制も魅力です。
対応エリア | 全国 |
得意業種 | 全業種対応 |
案件規模 | 小~大規模まで対応 |
公開されている実績の例 | ・売上約3億円のSES会社の株式譲渡 ・売上約1億円のWEB制作会社の株式譲渡 ・SES会社によるソフト販売会社の買収 |
手数料・報酬 | 成功報酬のみ |
お問い合わせ先 | 03-6206-6980 |
サイトURL | https://www.integroup.jp/ |
④株式会社ストライク
株式会社ストライクは、独自のマッチングシステム「SMART」と日本最大級の拠点網で、全国どの地域でも最適な売買先を提案します。IT・ソフトウェア会社のM&A実績も豊富です。
対応エリア | 全国 |
得意業種 | 全業種対応 |
案件規模 | 小~大規模まで対応 |
公開されている実績の例 | ・関東のIT・ソフトウェア会社の株式譲渡 ・関東のIT・ソフトウェア会社の事業承継 ・関東のIT・ソフトウェア会社の株式交換 |
手数料・報酬 | 要問合せ(相談無料) |
お問い合わせ先 | 0120-552-410 |
サイトURL | https://www.strike.co.jp/ |
⑤M&Aクラウド
M&Aクラウドは、自分で売買先を見つけられるマッチングサイトです。仲介会社を介さず、自分で直接相手と交渉することができます。手数料は買収側のみ発生し、売却側は一切料金がかかりません。
対応エリア | 全国 |
得意業種 | 全業種対応 |
案件規模 | 小~中規模 |
公開されている案件の例 | ・株式会社ディーバによるIT企業の買収 ・株式会社イノベーションによるIT企業の買収 ・株式会社サンワカンパニーによるIT企業の買収 |
手数料・報酬 | ・売却側は無料 ・買収側は成約時に手数料が発生 |
お問い合わせ先 | 03-6431-8460 |
サイトURL | https://macloud.jp/ |
⑥株式会社中小企業M&Aサポート
株式会社中小企業M&Aサポートは、中小企業のM&Aに特化した仲介会社です。成功報酬が150万円からと、中小企業に適した料金体系になっています。1億円以下の小規模なM&Aにおすすめです。
対応エリア | 全国 |
得意業種 | 全業種対応 |
案件規模 | 小~中規模 |
公開されている実績の例 | ・ITコンサルティング会社の売却 ・ウェブマーケティング会社の売却 ・システム開発会社の会社分割 |
手数料・報酬 | 着手金・中間金・成功報酬 |
お問い合わせ先 | 03-6860-8272 |
サイトURL | https://www.chusho-ma-support.com/ |
⑦山田コンサルティンググループ株式会社
山田コンサルティンググループ株式会社は、IT関連企業のM&Aに強みをもつ仲介会社です。M&Aの仲介だけでなく、IT戦略立案から導入まで幅広いコンサルティング業務を手がけています。
対応エリア | 国内・海外 |
得意業種 | 海外事業・IT・不動産 |
案件規模 | 小~大規模まで対応 |
公開されている実績の例 | ・医療法人の基本構想及び計画策定 ・建設・ホテル業の事業承継 ・化学品メーカーの海外進出支援 |
手数料・報酬 | 要問合せ |
お問い合わせ先 | 03-6212-2510 |
サイトURL | https://www.yamada-cg.co.jp/ |
⑧株式会社パラダイムシフト
株式会社パラダイムシフトは、IT領域に特化したM&Aアドバイザリー会社です。上場企業のM&Aから、アプリ単体の売却といった小規模なM&Aまで、幅広く取り扱っているのが特徴です。
対応エリア | 全国 |
得意業種 | IT |
案件規模 | 小~大規模まで |
公開されている実績の例 | ・データベース運営企業の売却 ・WEB制作会社の株式譲渡 ・WEBデザイン・メディア運営企業の事業譲渡 |
手数料・報酬 | 要問合せ |
お問い合わせ先 | サイトのメールフォームより |
サイトURL | http://paradigm-shift.co.jp/ |
⑨株式会社クラフト
株式会社クラフトは、中小企業のM&A及び資金調達に関するアドバイスを行うコンサルタント会社です。事業の経験が豊富なスタッフによる実践的なアドバイスが魅力です。
対応エリア | 全国 |
得意業種 | 全業種対応 |
案件規模 | 小~中規模 |
公開されている実績の例 | ・ソフトウェア開発会社の資金調達と事業買収 ・飲食店の事業再生 |
手数料・報酬 | 成功報酬のみ |
お問い合わせ先 | 03-5860-4360 |
サイトURL | https://www.craft-managing.com/ |
⑩M&Aキャピタルパートナーズ
M&Aキャピタルパートナーズは、中堅・中小企業に強いM&A仲介会社です。報酬は中間報酬が発生しますが、成功報酬の10%を中間報酬として先払いするシステムなので、最終的に支払う額は完全成功報酬制と同じになります。
対応エリア | 国内・海外 |
得意業種 | 全業種対応 |
案件規模 | 小~中規模 |
公開されている実績の例 | ・関東のIT企業の譲渡 ・ソフトウェア受託開発会社の株式譲渡 |
手数料・報酬 | 中間報酬(成功報酬の10%)・成功報酬(残りの90%) |
お問い合わせ先 | 03-6880-3800 |
サイトURL | https://www.ma-cp.com/ |
⑪M&Aネットワークス
M&Aネットワークスは、中堅・中小企業を中心に、親身なサポートで最適なM&Aを提案する仲介会社です。アジア諸国(ASEAN)にグループ拠点があり、クロスボーダーM&Aも手がけているのが特徴です。
対応エリア | 日本・アジア諸国 |
得意業種 | 全業種対応 |
案件規模 | 小~中規模 |
公開されている実績の例 | ・売上15億円の建設会社の譲渡 ・売上1億円のシステム開発会社の譲渡 |
手数料・報酬 | 成功報酬のみ |
お問い合わせ先 | 03-6826-6000 |
サイトURL | https://es-ma-networks.jp/ |
⑫コーポレート・アドバイザーズ
コーポレート・アドバイザーズは、会計事務所グループのM&A専門会社です。M&A以外にも相続対策や財産コンサルティングなど、幅広いサポートを行っているのが特徴です。
対応エリア | 全国 |
得意業種 | 全業種対応 |
案件規模 | 小~中規模 |
公開されている実績の例 | ・ソフトウェア開発会社の株式譲渡 ・ドラッグストア運営会社の株式譲渡 |
手数料・報酬 | 要問合せ(相談無料) |
お問い合わせ先 | 03-3593-3239 |
サイトURL | https://co-ad.jp/ |
⑬株式会社スパイラルコンサルティング
株式会社スパイラルコンサルティングは、ベンチャー企業を中心に多数のM&Aを手がけてきた、会計事務所がルーツのコンサルティング会社です。単なる売却ではなく、成長戦略としてのM&Aを得意としています。
対応エリア | 全国 |
得意業種 | 全業種対応 |
案件規模 | 小~大規模まで |
公開されている実績の例 | ・株式会社YUNARIの株式譲渡 ・株式会社ロイネスの株式譲渡 |
手数料・報酬 | 成功報酬のみ |
お問い合わせ先 | 0120-123-522 |
サイトURL | https://ma.scale.style/ |
⑭かえでファイナンシャルアドバイザリー株式会社
かえでファイナンシャルアドバイザリー株式会社は、海外の案件も積極的に取り扱っているM&Aアドバイザリー会社です。海外企業とのクロスボーダーM&Aをお考えの方におすすめです。
対応エリア | 国内・海外 |
得意業種 | 全業種対応 |
案件規模 | 小~大規模まで |
公開されている実績の例 | ・ソフトウェア開発会社の株式譲渡 ・ゼネコンの民事再生・株式分割 |
手数料・報酬 | 成功報酬のみ(海外案件は中間金あり) |
お問い合わせ先 | 03-6205-7994 |
サイトURL | https://www.kaedefa.com/ |
⑮早稲田M&Aパートナーズ
早稲田M&Aパートナーズは、ベンチャー企業専門のM&A仲介会社です。上場やIPOに変わるエグジット手法としてのM&Aを提案します。IT系の人脈も広くSES事業会社のM&Aにおすすめです。
対応エリア | 全国 |
得意業種 | ベンチャー企業専門 |
案件規模 | 小~中規模 |
公開されている実績の例 | ・ポータルサイト運営会社の株式譲渡 ・アパレル会社の株式譲渡 |
手数料・報酬 | 成功報酬のみ |
お問い合わせ先 | 03-5826-6066 |
サイトURL | https://ma-masters.co.jp/ |
⑯株式会社ロシェル
株式会社ロシェルは、中小企業の事業承継に強いM&A仲介会社です。お客様第一主義の精神で、成約後のサポートも含めてトータルに支援します。
対応エリア | 全国 |
得意業種 | 全業種対応 |
案件規模 | 小~中規模 |
公開されている実績の例 | ・関東地方のIT企業の譲渡 ・関東地方のシステム開発会社の譲渡 |
手数料・報酬 | 成功報酬のみ |
お問い合わせ先 | 03-5829-8412 |
サイトURL | https://www.rochelle.co.jp/ |
⑰たすきコンサルティング
たすきコンサルティングは、経験豊富な会計士・税理士がサポートするM&A仲介・コンサルティング会社です。M&A仲介業務以外に、M&Aアドバイザリー・財務コンサルティングなども手がけています。
対応エリア | 全国 |
得意業種 | 全業種対応 |
案件規模 | 中~大規模 |
公開されている実績の例 | ・システム開発会社の株式譲渡 ・内装工事業者の株式譲渡 |
手数料・報酬 | 中間報酬300万(成功報酬から控除)・成功報酬 |
お問い合わせ先 | 0120-007-888 |
サイトURL | https://www.tasuki.pro/ |
⑱森経営コンサルティング
森経営コンサルティングは、企業の成長につながる経営戦略を提案するコンサルティング会社です。赤字企業のM&A実績も豊富なので、赤字だからM&Aは無理なのではと思っている経営者にもおすすめです。
対応エリア | 全国 |
得意業種 | 全業種対応 |
案件規模 | 小~大規模まで |
公開されている実績の例 | ・中堅EC系企業のM&A ・大手ゲーム会社のM&A |
手数料・報酬 | 要問合せ |
お問い合わせ先 | サイトのメールフォームより |
サイトURL | https://mori-keiei.com/ |
⑲GFEコンサルティング
GFEコンサルティングは、東京・長野を拠点とするコンサルティング会社です。M&Aアドバイザリー・黒字化支援・相続対策など、企業経営に関する様々なサポートを提供します。
対応エリア | 東京・長野 |
得意業種 | 全業種対応 |
案件規模 | 小~大規模まで |
公開されている実績の例 | 非公開 |
手数料・報酬 | 要問合せ |
お問い合わせ先 | 0267-31-0152 |
サイトURL | http://hrd.gfe-consulting.co.jp/ |
⑳株式会社IPO・M&Aコンサルタントグループ
株式会社IPO・M&Aコンサルタントグループは、創業25年の老舗コンサルタント会社です。最低手数料が100万円と非常に低く設定されているので、社員数名程度の小規模なSES会社にもおすすめです。
対応エリア | 全国 |
得意業種 | 全業種対応 |
案件規模 | 小~中規模 |
公開されている実績の例 | 非公開 |
手数料・報酬 | 成功報酬のみ |
お問い合わせ先 | 03-5979-2349 |
サイトURL | http://ipoma-c-group.com/ |
4. SES事業会社のM&A・買収・売却・譲渡の際の仲介会社の選び方
SES事業会社のM&Aで仲介会社を選ぶ時、どのような点に注意すればいいのでしょうか。選び方の主なポイントは以下の4点です。
【SES事業会社のM&A・買収・売却・譲渡の際の仲介会社の選び方】
- その分野の専門的知識・M&A実績を持っている
- M&Aに関する幅広い知識・経験を持っている
- 手数料・相談料・報酬体系が分かりやすい
- 担当スタッフの対応・相性
①その分野の専門的知識・M&A実績を持っている
一口にM&Aといっても、業種によってノウハウが変わってくる部分もあります。M&A仲介会社を選ぶ時は、その分野の専門的知識・M&A実績を持っているかチェックしましょう。
SES会社のM&Aなら、IT専門の仲介会社や、SES会社のM&A実績が豊富な仲介会社を選ぶのがおすすめです。
②M&Aに関する幅広い知識・経験を持っている
M&Aは税務や財務、会社の業界知識など幅広い知識が必要になります。仲介会社を選ぶ時は、スタッフがM&Aに関する幅広い知識・経験を持っているかチェックしましょう。
例えばM&A実績が豊富なスタッフ、会計士や税理士の資格を持つスタッフなどを選ぶとよいでしょう。
③手数料・相談料・報酬体系が分かりやすい
M&A仲介会社の手数料・相談料・報酬体系は会社によって違います。システムが分かりにくい仲介会社だと、後で予想以上の請求をされてトラブルになる恐れもあります。仲介会社を選ぶ時は、報酬体系が分かりやすいかチェックしておくようにしましょう。
M&A仲介会社の報酬体系は、着手金・中間金・成功報酬が一般的です。中でも着手金・中間金が無料の完全成功報酬制の仲介会社は、システムが分かりやすくおすすめです。
④担当スタッフの対応・相性
いくら経験豊富で知識のあるスタッフでも、性格が合わなかったり対応が遅いなどの問題があると、満足いく成約ができないかもしれません。仲介会社を選ぶ時は、担当スタッフの対応・相性もチェックしておきましょう。
担当スタッフの対応・相性については実際に接してみないと分からないので、無料相談を積極的に利用して相性の合うスタッフを探すとよいでしょう。
5. SES事業会社M&A・買収・売却・譲渡案件一覧
この章では最近のSES事業会社のM&Aの中から、主なものをいくつかピックアップしてご紹介します。大規模な会社のM&Aは技術者確保の目的が多く、小規模な会社は経営者の個人的な理由が多くなっています。
①インフラ技術者SES事業の譲渡
近畿地方のインフラ技術者SES事業の譲渡が公表されています。知人から事業を引き受けたものの専門外なため、SESに興味ある人に譲渡したいという意図です。
所在地エリア | 近畿 |
売上高 | 2,500万円~5,000万円 |
譲渡・売却希望価額 | 1,000万円~3,000万円 |
アピールポイント | 安定的な収益 |
②AI搭載のHRTechシステムを売りたいです。
AIビジネスサービス・ITサービス企業の売却が公表されています。経営自体は順調なものの経営者が商売人気質ではないということで、商売人気質の経営者に事業を譲りたいという意図です。
所在地エリア | 東京 |
売上高 | 非公開 |
譲渡・売却希望価額 | 3億円 |
アピールポイント | 今話題のAIを活用したHRTechシステム |
③ナレッジスイートによるビクタスの買収
2018年、ナレッジスイートはSES企業である株式会社ビクタスの全株式を取得し、完全子会社化しました。ビクタスに所属する優秀なSEを確保するのが目的です。
所在地エリア | 東京都 |
売上高 | 非公開 |
譲渡・売却希望価額 | 3億円 |
アピールポイント | 優秀なSEが所属 |
④ITbookによるRINETの買収
2018年、ITコンサルティング会社のITbookが、SES会社RINETの株式を取得し子会社化しました。ITbookは新規事業への拡大、RINETは経営基盤の確保が目的です。
所在地エリア | 東京都 |
売上高 | 3億8000万円 |
譲渡・売却希望価額 | 1億円 |
アピールポイント | 100%自社社員による帰属意識の高さ |
⑤夢真ホールディングスによるネプラスの買収
2018年、夢真ホールディングスがネプラスの株式を取得し子会社化しました。ネプラスはSES事業とネットワーク機器の販売・レンタルを手がける会社で、50人以上の優秀なシステムエンジニアが在籍しています。
若手や未経験者のSEが多い夢真ホールディングスは、ネプラスを買収することで優秀なSEを確保する狙いです。
所在地エリア | 東京 |
売上高 | 約12億円 |
譲渡・売却希望価額 | 20億9000万円 |
アピールポイント | 優秀なSEが所属 |
⑥DELTA Holdingsによるエヌジェイホールディングスの買収
2018年、DELTA Holdingsは、ゲーム開発などを手がけるトーテックの株式の70%を取得し子会社化しました。トーテックはエヌジェイホールディングスの子会社で、トーテックの優秀な人材を確保するのが目的となっています。
所在地エリア | 東京都 |
売上高 | 約6億円 |
譲渡・売却希望価額 | 1億2600万円 |
アピールポイント | 優秀なSEが所属 |
6. まとめ
SES事業は技術者の不足や海外投資の増加などで、今後M&Aが活発になっていくと考えられる業種です。自分に合った仲介会社を選んで、納得いく条件でM&Aを成約させることが重要になるでしょう。
【SES事業会社のM&A・買収・売却・譲渡動向】
- SES事業会社によるIT企業のM&Aが増加傾向
- 海外大手資本からのM&Aが増えつつある
- 国内同業種のM&Aも活発
- 業界内の海外投資も増えている
- 優秀な人材を確保するM&Aも増加
【SES事業会社のM&A・買収・売却・譲渡の際の仲介会社の選び方】
- その分野の専門的知識・M&A実績を持っている
- M&Aに関する幅広い知識・経験を持っている
- 手数料・相談料・報酬体系が分かりやすい
- 担当スタッフの対応・相性
M&A総合研究所は、SES事業会社のM&Aにおすすめの仲介会社です。経験豊富な会計士によるフルサポートで、納得いく成約へと導きます。相談は無料ですので、SES会社のM&Aをお考えの方は気軽にお問合せください。
M&A・事業承継のご相談ならM&A総合研究所
M&A・事業承継のご相談なら専門の会計士のいるM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴
- 業界最安値水準!完全成果報酬!
- M&Aに強い会計士がフルサポート
- 圧倒的なスピード対応
- 独自のAIシステムによる高いマッチング精度
M&A総合研究所は会計士が運営するM&A仲介会社です。
企業会計に強く、かつM&Aの実績も豊富です。全国にパートナーがいるので案件数も豊富。
また、業界最安値水準の完全成果報酬制のため、M&Aが成約するまで完全無料になります。
まずはお気軽に無料相談してください。