2021年03月30日更新
九州のM&A・事業承継のおすすめ仲介会社20選【売却案件一覧】

株式会社日本M&Aセンターにて製造業を中心に、建設業・サービス業・情報通信業・運輸業・不動産業・卸売業等で20件以上のM&Aを成約に導く。M&A総合研究所では、アドバイザーを統括。ディールマネージャーとして全案件に携わる。
九州の中小企業におけるM&A・会社売却・事業承継について調査しました。九州のM&A・会社売却におすすめの仲介会社20選と、事業承継ネットワーク、事業引継ぎ支援センター、後継者人材バンクといった公的事業承継支援策についても説明します。
目次
1. 九州地方のM&A・会社売却・事業承継
九州地方には約60万の事業所が存在しており、経済規模は全国シェアの10%程度を占めています。レコフの調査によると、2018(平成30)年に実施された九州地方のM&A件数(情報が公表されている上場企業に限る)は計197件で、過去最高記録を更新しました。
【2020(令和2)年に九州地方で実施されたM&A事例】
- 九州電力(福岡県)グループのキューデン・インターナショナル(福岡県)と西日本技術開発(福岡県)による、地熱技術サービスを提供するサーモケム(アメリカ)の買収
- 昴(鹿児島県)による、沖縄県で高校生を対象とした学習塾を展開しているタケジヒューマンマインド(沖縄県)の買収
- 土木管理総合試験所(埼玉県)による、磁気探査・測量設計事業を行っているアースプラン(沖縄県)とクリエイト(沖縄県)の買収
2. 九州地方のM&A・会社売却・事業承継動向
九州地方のM&A・会社売却・事業承継件数は年々、増加傾向にあり、前述のとおり、2018年は過去最多の197件となりました。
九州地方のM&A件数は、今後も増加していくと考えられます。特に、事業承継のニーズが高まっており、M&Aでの事業承継件数がますます増えていくという予想です。
その理由としては、九州地方の人口は2000(平成12)年辺りをピークに減少しており、加えて中小企業経営者の高齢化に伴い、後継者問題が深刻化していることがあげられます。
従来、日本では、親族や従業員などを後継者とする事業承継が行われてきました。しかし、近年では、それらが後継者とならない後継者難により、廃業・倒産を余儀なくされる中小企業が増えているのが現状です。これを打破するために、国と自治体による中小企業の事業承継支援が強化されています。
その具体策として、ここ数年で行われるようになったのが、事業承継ネットワークの組成、事業引継ぎ支援センターの設置、事業引継ぎ支援センターによる後継者人材バンク事業などです。
3. 九州地方のM&A・会社売却・事業承継におすすめの仲介会社20選
ここでは、九州地方のM&A・会社売却・事業承継におすすめの仲介会社を掲示します。
【九州地方のM&A・会社売却・事業承継におすすめの仲介会社】
- M&A総合研究所
- 九州M&Aサポート
- フォルテワン
- ビザイン
- まごころM&Aパートナーズ
- ベア・ホールディングス
- エムシー・マネジメントM&A
- 佐々木総研
- レコフ
- クロスダM&Aセンター
- 琉球M&Aパートナーズ
- 九州メディファ
- 福岡事業承継・M&Aセンター
- 事業パートナー九州
- グッドパートナーズ
- フォーバル事業承継
- CBパートナーズ
- 山田コンサルティンググループ
- ドーガン
- FPG
①M&A総合研究所
中小企業のM&Aを多数手がけるM&A総合研究所では、専任M&AアドバイザーによるM&A・事業承継の相談からクロージングまでのフルサポートしています。
当社は完全成功報酬制(※譲渡企業のみ)となっており、着手金は完全無料です。全国の案件に対応しておりますので、九州のM&A・事業承継についてもご相談ください。
サイトURL | https://masouken.com/ |
方針 | M&Aアドバイザーによる専任サポート |
得意業種・案件規模 | 得意業種:全業種 案件規模:小規模〜中規模 |
手数料・報酬など | 相談料:無料 着手金:無料 中間報酬:じょうじゅ 成功報酬:完全成功報酬(譲渡企業様のみ) |
お問い合わせ先 | 0120-401-970 |
②九州M&Aサポート
九州地方のM&A・会社売却・事業承継におすすめの仲介会社2社目は、九州M&Aサポートです。
九州M&Aサポートは、九州地方でM&Aコンサルティングを提供する会社で、九州各地の優秀な士業専門家が集まっています。
サイトURL | http://q-ma.com/ |
方針 | 九州地方の中小企業の友好的M&Aを支援 九州地方の優秀な士業が結集 |
得意業種・案件規模 | 得意業種:全業種 案件規模:小規模〜中規模 |
手数料・報酬など | 要問い合わせ |
お問い合わせ先 | 092-737-4641 |
③フォルテワン
九州地方のM&A・会社売却・事業承継におすすめの仲介会社3社目は、フォルテワンです。
フォルテワンは、福岡・佐賀・長崎を中心に事業承継支援やM&Aコンサルティングを行っています。特に、後継者問題に直面する中小企業経営者におすすめです。
サイトURL | https://forte-one.com/ |
方針 | 中小企業の経営課題解決 |
得意業種・案件規模 | 得意業種:全業種 案件規模:小規模〜中規模 |
手数料・報酬など | 要問い合わせ |
お問い合わせ先 | 092-260-1018 |
④ビザイン
九州地方のM&A・会社売却・事業承継におすすめの仲介会社4社目は、ビザインです。
東京のほかに、福岡にもオフィスを構えているビザインは、スモールM&Aを得意としており、的確なM&Aマッチングを提供しています。
サイトURL | https://www.bizign.jp |
方針 | スモールM&Aに強み 売却先・買収先を積極的に発掘 |
得意業種・案件規模 | 得意業種:全業種 案件規模:小規模 |
手数料・報酬など | 相談料:無料 着手金:無料 中間報酬:無料 成功報酬:一般的なレーマン方式 |
お問い合わせ先 | 0120-287-387 |
⑤まごころM&Aパートナーズ
九州地方のM&A・会社売却・事業承継におすすめの仲介会社5社目は、福岡県福岡市にオフィスを構えるまごころM&Aパートナーズです。
まごころM&Aパートナーズは、独自の情報ネットワークにより、年商10億・社員30人以下の企業に特化してサービスを提供しています。
サイトURL | https://magokoro-partner.jp/index.html |
方針 | 低料金 独自の人的ネットワークによるマッチング |
得意業種・案件規模 | 得意業種:全業種 案件規模:小規模 |
手数料・報酬など | 〇相談料:無料 〇着手金:譲渡側3万円+月額9,000円、 譲受側も同額または一律10万円 〇中間報酬:企業の簿価総資産額を基準として計算 (譲渡側・譲受側とも同額) 5,000万円以下;30万円 5,000万円超1億円以下;50万円 1億円超2億円以下;100万円 2億円超10億円以下;200万円 10億円超50億円以下;300万円 50億円超;500万円 〇成功報酬:M&Aの成約額を基準として計算 着手金と中間報酬分は差し引く (譲渡側・譲受側とも同額) 5億円以下の部分;5% 5億円超10億円以下の部分;4% 10億円超50億円以下の部分;3% 50億円超の部分;2% |
お問い合わせ先 | 092-717-3790 |
⑥ベア・ホールディングス
九州地方のM&A・会社売却・事業承継におすすめの仲介会社6社目は、ベア・ホールディングスです。
福岡に本社があるベア・ホールディングスは、M&A仲介会社です。福岡県はもちろん、九州地方各地でもサービスを提供しています。
サイトURL | https://bear-holdings.jp/ |
方針 | 事業承継問題に直面する経営者に最善策を提供 |
得意業種・案件規模 | 得意業種:全業種 案件規模:小規模〜中規模 |
手数料・報酬など | 相談料:無料 着手金:無料 中間報酬:無料 成功報酬:一般的なレーマン方式 |
お問い合わせ先 | 092-600-1123 |
⑦エムシー・マネジメントM&A
九州地方のM&A・会社売却・事業承継におすすめの仲介会社7社目は、エムシー・マネジメントM&Aです。
エムシー・マネジメントM&Aは、中堅・中小企業のM&Aを得意としています。宮崎県と大分県の事業引継ぎ支援センターの民間支援機関にも登録されている会社です。
サイトURL | http://mcmanagement.jp/ |
方針 | 中堅・中小企業を未来へ繋ぐM&A |
得意業種・案件規模 | 得意業種:全業種 案件規模:小規模〜中規模 |
手数料・報酬など | 要問い合わせ |
お問い合わせ先 | 092-980-1561 |
⑧佐々木総研
佐々木総研は、九州地方のM&A・会社売却・事業承継をお考えの方におすすめです。
九州地方を中心に、グループ体制で税務・会計コンサルティングや中小企業経営コンサルティング・事業承継対策コンサルティングなどを提供しています。
サイトURL | http://www.sasakigp.co.jp/ |
方針 | 事業承継に対する悩みの解決 |
得意業種・案件規模 | 得意業種:全業種 案件規模:小規模〜中規模 |
手数料・報酬など | 要問い合わせ |
お問い合わせ先 | 093-651-5533 |
⑨レコフ
九州地方のM&A・会社売却・事業承継におすすめの仲介会社9社目は、レコフです。
レコフは、長いM&A仲介事業歴を持ち、その経験から得た知識・実績を活かしたM&A支援を行っています。
サイトURL | https://www.recof.co.jp/ |
方針 | M&A支援によって日本産業界の活性化 |
得意業種・案件規模 | 得意業種:全業種 案件規模:中規模〜大規模 |
手数料・報酬など | 相談料:無料 着手金:無料 中間報酬:成功報酬の10% 成功報酬:レーマン方式 |
お問い合わせ先 | 03-3221-4945 |
⑩クロスダM&Aセンター
九州地方のM&A・会社売却・事業承継におすすめの仲介会社10社目は、クロスダM&Aセンターです。
クロスダM&Aセンターは、佐賀県に本社を置く仲介会社で、中小企業に対するM&A・事業承継支援を行っています。
サイトURL | http://crossda.co.jp/ |
方針 | 中小企業の後継者不在問題の解決 同一地域内でのマッチング |
得意業種・案件規模 | 得意業種:全業種 案件規模:小規模〜中規模 |
手数料・報酬など | 相談料:無料 着手金:あり 中間報酬:無料 成功報酬: 1,500万円未満;150万円 1,500万円以上〜2,000万円未満;10% 2,000万円以上〜4,000万円未満;8% 4,000万円以上〜6,000万円未満;7% 6,000万円以上〜8,000万円未満;6% 8,000万円以上〜3億円未満;5% 3億円以上〜10億円未満;4% 10億円以上〜;3% |
お問い合わせ先 | 0120-028-022 |
⑪琉球M&Aパートナーズ
九州地方のM&A・会社売却・事業承継におすすめの仲介会社11社目は、琉球M&Aパートナーズです。
沖縄県那覇市に本社を置く独立系M&A仲介会社のフォーナレッジは、個人事業主も含め沖縄県専門にM&Aをサポートします。
サイトURL | https://rmap.co.jp/ |
方針 | 沖縄県のM&Aに関わる全ての人をハッピーにする 個人事業主にも対応 |
得意業種・案件規模 | 得意業種:全業種 案件規模:小規模〜中規模 |
手数料・報酬など | 完全成果報酬制 |
お問い合わせ先 | 098-988-1694 |
⑫九州メディファ
九州地方のM&A・会社売却・事業承継におすすめの仲介会社12社目は、九州メディファです。
九州メディファは、九州・沖縄における調剤薬局のM&Aを得意としています。
サイトURL | http://www.k-medipha.co.jp/index.html |
方針 | 九州・沖縄に特化したM&A 調剤薬局に特化したM&A |
得意業種・案件規模 | 得意業種:調剤薬局 案件規模:小規模〜中規模 |
手数料・報酬など | 要問い合わせ |
お問い合わせ先 | 092-585-6311 |
⑬福岡事業承継・M&Aセンター
九州地方でM&A・事業承継を検討されている中小企業経営者におすすめなのが、福岡事業承継・M&Aセンターです。
一般社団法人福岡県中小企業診断士協会の公認団体で、弁護士や公認会計士などの国家資格取得者で構成されています。
サイトURL | https://f-bsma.jp/ |
方針 | 中小企業・小規模企業の事業承継・M&A支援 国家資格による支援体制 |
得意業種・案件規模 | 得意業種:全業種 案件規模:小規模〜中規模 |
手数料・報酬など | 要問い合わせ |
お問い合わせ先 | 092-710-7781 |
⑭事業パートナー九州
九州地方のM&A・事業承継におすすめの仲介会社14社目は、事業パートナー九州です。
福岡県北九州市に事務所を構える事業パートナー九州は、事業承継サポートにおいて、必要があれば後継者育成プログラムなども提供しています。
サイトURL | http://kitakyushu-assist.com/ |
方針 | あらゆる事業承継をサポート 後継者育成プログラム |
得意業種・案件規模 | 得意業種:全業種 案件規模:小規模 |
手数料・報酬など | 相談料:初回は無料、2回目以降1時間1万円 それ以外の報酬は打ち合わせで取り決め |
お問い合わせ先 | 093-873-9120 |
⑮グッドパートナーズ
九州地方のM&A・事業承継におすすめの仲介会社15社目は、グッドパートナーズです。
福岡県・佐賀県の事業引継ぎ支援センターに登録されているグッドパートナーズは、福岡県に本社を置いており、M&A・事業承継支援を行っています。
サイトURL | https://www.good-consul.com/ |
方針 | クライアント視点で経営課題の解決 シナジーを活かした周辺産業のM&A |
得意業種・案件規模 | 得意業種:全業種 案件規模:小規模〜中規模 |
手数料・報酬など | 要問い合わせ |
お問い合わせ先 | 092-624-8477 |
⑯フォーバル事業承継
九州地方のM&A・会社売却・事業承継におすすめの仲介会社16社目は、フォーバル事業承継です。
フォーバル事業承継は、中小企業のM&A・事業承継を得意とするM&A仲介会社で、中小企業に対する支援実績も豊富に備えています。
サイトURL | https://www.forval-shoukei.jp/ |
方針 | 中小企業に特化したM&A・事業承継支援 |
得意業種・案件規模 | 得意業種:全業種 案件規模::小規模〜中規模 |
手数料・報酬など | 相談料:無料 着手金:50~200万円(簿価総資産額により変化) 中間報酬:無料 成功報酬:一般的なレーマン方式 |
お問い合わせ先 | 0120-37-4086 |
⑰CBパートナーズ
九州地方のM&A・会社売却・事業承継におすすめの仲介会社17社目は、CBパートナーズです。
CBパートナーズは、医療・介護・福祉業界のM&A・事業承継に特化したM&A仲介会社です。
サイトURL | https://www.cb-p.co.jp/ |
方針 | 医療・介護・福祉業界に特化したM&A |
得意業種・案件規模 | 得意業種:調剤薬局・介護施設・病院・クリニック 案件規模:小規模〜中規模 |
手数料・報酬など | 相談料:無料 着手金:無料 中間報酬:無料 成功報酬:一般的なレーマン方式 |
お問い合わせ先 | 0120-979-544 |
⑱山田コンサルティンググループ
山田コンサルティンググループは、M&A・事業承継コンサルティングをはじめ、企業向けのコンサルティング業務を提供する会社です。
本社は東京ですが、九州(福岡)支店と熊本事業所があり、グループ内はもちろんのこと、外部とも強固なネットワークを構築しているため、最適なM&Aが実現します。
サイトURL | https://www.yamada-cg.co.jp/ |
方針 | グループ全体で一貫した対応 M&A前後も細やかに対応 |
得意業種・案件規模 | 得意業種:全業種 案件規模:小規模〜大規模 |
手数料・報酬など | 要問い合わせ |
お問い合わせ先 | 九州(福岡)支店:092-289-5750 熊本事業所:096-312-1330 |
⑲ドーガン
九州地方のM&A・会社売却・事業承継におすすめの仲介会社19社目は、ドーガンです。
福岡県福岡市に本社を置くドーガンは、ファンド業務、アドバイザリー業務を幅広く行っています。
サイトURL | https://www.dogan.jp/ |
方針 | クライアントの経営・事業戦略に基づいたM&A戦略の提案 |
得意業種・案件規模 | 得意業種:全業種 案件規模:制限なし |
手数料・報酬など | 要問い合わせ |
お問い合わせ先 | 092-739-2311 |
⑳FPG
九州地方のM&A・会社売却・事業承継におすすめの仲介会社20社目は、FPGです。
FPGは、不動産事業・リースアレンジメント事業などのほか、M&A支援事業も行っています。料金体系が他社よりも低く設定されているのが特徴です。
サイトURL | https://www.fpg.jp/ |
方針 | 低い報酬体系によるサービス提供 さまざまな選択肢の提案 |
得意業種・案件規模 | 得意業種:全業種 案件規模:制限なし |
手数料・報酬など | 相談料:無料 着手金:50万円 月額報酬:30万円 成功報酬:一般的なレーマン方式の-1%(最低報酬1,000万円) |
お問い合わせ先 | 03-5288-5650 |
4. 九州地方でM&Aをする際に仲介会社を選ぶポイント
九州地方でのM&A・会社売却・事業承継のために仲介会社を選ぶ場合は、以下のポイントを意識することが大切です。
【仲介会社を選ぶ際のポイント】
- 該当する分野の専門的知識・M&A実績を持っている
- 案件規模・地元M&A実績などがある
- M&Aに関する幅広い知識・経験を持っている
- 手数料・相談料・報酬体系がわかりやすい
- 担当スタッフの対応・相性
①該当する分野の専門的知識・M&A実績を持っている
M&A仲介会社を選ぶ際には、その仲介会社が該当する分野の「専門的知識・M&A実績」を持っているかを調べることが大切です。
M&A仲介会社によっては、ある特定分野に特化しているところもあります。そのため、利用を検討しているM&A仲介会社が得意とする分野を事前に確認しておくことで、仲介会社選びの失敗を防ぐことが可能です。
②案件規模・地元M&A実績などがある
自社に適したM&A仲介会社を選ぶためにも、事前に、案件規模や地元企業のM&Aなどの実績を確認することも大切になります。
その理由は、先述のとおり、仲介会社ごとに得意とする案件規模に違いがあったり、対応エリアが異なったりするからです。
M&Aを成功させたいのであれば、自分たちに適した案件規模・対応エリアに合致した仲介会社を選ぶようにしましょう。
③M&Aに関する幅広い知識・経験を持っている
利用するM&A仲介会社を選ぶ際には、M&Aに関する幅広い知識・経験を持っているか確認することも大切です。
M&A手続きを安心・スムーズに進めていくためには、会計や税務、法務といった専門的知識が必要になります。
会計士などの幅広い知識を有した専門家・M&A実績が豊富なスタッフがいる仲介会社を選べば、より安心してM&A仲介業務を任せられるのはいうまでもありません。
④手数料・相談料・報酬体系がわかりやすい
利用するM&A仲介会社は、手数料・相談料・報酬体系がわかりやすいところを選ぶようにしましょう。
報酬体系がわかりにくい会社を選んでしまうと、M&A・事業承継の手続きが終わった後に、想定以上の手数料がかかってしまう可能性もあるからです。
M&A仲介会社を選ぶ際は、手数料に関する情報がしっかり提示してあり、なおかつ他社よりも低い手数料設定になっている会社をおすすめします。
⑤担当スタッフの対応・相性
M&A仲介会社を選ぶときには、担当スタッフの対応・相性も重視すべきポイントの1つになってきます。
大切なM&A手続きを安心して進めるためにも、担当スタッフの対応・スタッフとの相性も確認するようにしましょう。
5. 九州地方近郊のM&A案件一覧
九州地方近郊のM&A案件をお探しの方のために、現在公開されている案件情報を掲示します。
【九州地方近郊のM&A案件一覧】
- 医療系パッケージソフトの開発・販売・保守事業会社の譲渡
- 医療系ソフトウエアの開発販売保守事業の譲渡
- 販売管理パッケージシステム会社の譲渡
- 観光地フードコートでの営業権譲渡
- 歴史ある名泉の売却
- コールセンターの譲渡
①医療系パッケージソフトの開発・販売・保守事業会社の譲渡
九州地方のM&A案件の1つ目が、大分県の医療系パッケージソフトの開発・販売・保守事業会社の譲渡です。後継者不足を解消するための事業承継を目的に、株式譲渡を希望しています。
業種 | IT・ソフトウェア、介護・福祉・医療 |
都道府県 | 大分県 |
法人形態 | 株式会社 |
譲渡価格 | 1,000万円~5,000万円 |
②医療系ソフトウエアの開発販売保守事業の譲渡
九州地方のM&A案件の2つ目は、医療系ソフトウエアの開発・販売・保守事業の事業譲渡です。病院・診療所向けの人間ドック・健康診断用ソフトウェアを開発・販売している会社で、20年以上、事業を展開しており多数の導入実績があります。
業種 | IT・ソフトウェア、介護・福祉・医療 |
都道府県 | 非公開(九州地方) |
法人形態 | 株式会社 |
譲渡価格 | 1,000万円~5,000万円 |
③販売管理パッケージシステム会社の譲渡
九州地方のM&A案件3つ目は、福岡県にある販売管理パッケージシステム会社の譲渡案件です。自社開発の販売管理システムをカスタマイズして顧客に販売し、システムの保守・コンサルティング業務で収益を上げています。
業種 | IT・ソフトウェア |
都道府県 | 福岡県 |
法人形態 | 株式会社 |
譲渡価格 | 1,000万円~5,000万円 |
④観光地フードコートでの営業権譲渡
九州地方のM&A案件4つ目は、沖縄県にある観光地フードコートでの営業権譲渡です。このフードコートは約500人が収容可能で、寄港場所から店舗までおよそ10分の距離にあります。
業種 | 飲食店 |
都道府県 | 沖縄県 |
法人形態 | 株式会社 |
譲渡価格 | 1,000万円~5,000万円 |
⑤歴史ある名泉の売却
九州地方のM&A案件の5つ目は、宮崎県にある歴史ある名泉の売却案件です。ここは源泉かけ流しの湯で、独自保有する土地からポンプなしで自噴しています。別荘地や空港からのアクセスも便利です。
業種 | ホテル・旅館・温泉 |
都道府県 | 宮崎県 |
法人形態 | 株式会社 |
譲渡価格 | 5,000万円〜1億円 |
⑥コールセンターの譲渡
九州地方のM&A案件の6つ目は、沖縄県にあるコールセンターの譲渡案件です。優秀な人材がすでにいるため、働きやすい環境が整っており、人件費も安いため、コスト削減が期待できます。
業種 | その他 |
都道府県 | 沖縄県 |
法人形態 | 株式会社 |
譲渡価格 | 1,000万円~5,000万円 |
6. 九州地方の公的事業承継支援・後継者人材バンク
ここまで、九州地方のM&A・会社売却・事業承継におすすめの仲介会社を紹介しましたが、他の地域と同様に九州地方でも、公的な事業承継支援が積極的に実施されています。
【九州地方の公的事業承継支援】
- 後継者人材バンク
- 九州経済産業局
- 独立行政法人中小企業基盤整備機構九州本部
- 事業承継ネットワーク(九州地方各県)
- 事業引継ぎ支援センター(九州地方各県)
①後継者人材バンク
後継者人材バンクは、事業引継ぎ支援センターが行っている中小企業支援事業の1つです。後継者人材バンクでは、既存企業を事業承継する形式での起業・創業希望者と、後継者不足に悩まされている中小企業経営者とのマッチングを行っています。
後継者人材バンクの目的
後継者人材バンクは、九州地方の中小企業が悩まされている後継者問題を解決することを目的に、実施されている施策です。
また、後継者人材バンクには、起業意欲がある若い人材を支援することも果たせるため、一石二鳥の施策となっています。
後継者人材バンクのメリット
【後継者人材バンクのメリット】
- 企業側:自社に適した後継者探しができる
- 後継者希望側:創業資金を節約でき、企業の既存経営資産をすぐ活用できる
後継者不足で事業承継ができないでいる中小企業にとっては、後継者人材バンクを利用することで、自社に適した後継者を見つけられるかもしれないことは、事業承継問題の大きな前進です。
後継者人材バンクを利用することで、経営者の考え方・経営方針を理解し踏襲してくれる後継者と、マッチングで出会えるかもしれません。
また、後継者人材バンクを利用して後継者となる側は、一から起業するよりも創業資金を節約できたり、引継いだ中小企業がもともと保有している経営資産を最初からすぐに活用できたりといった、新設企業ではあり得ないメリットがあります。
②九州経済産業局
日本の中小企業について、国としてさまざま施策を検討・決定し実行するのは経済産業省および、その外局である中小企業庁です。そして、経済産業省には、日本をブロック分けした各地域ごとに、それぞれを統括する組織=支局があります。
そして、九州方面を管轄する経済産業省の支局が九州経済産業局です。九州経済産業局では、九州地方の中小企業に対する経営支援の一環として、円滑な事業承継支援も提供しています。
③独立行政法人中小企業基盤整備機構九州本部
経済産業省という役所とは別に、中小企業を支援する公的機関としてあるのが独立行政法人中小企業基盤整備機構です。中小企業基盤整備機構も、全国をブロック分けした地域本部があり、九州地方を管轄するのが中小企業基盤整備機構九州本部になります。
九州本部は、福岡と鹿児島に拠点を置いており、中小企業に対してさまざまな経営支援を行っており、当然そのなかには事業承継円滑化支援もあります。
④事業承継ネットワーク(九州地方各県)
事業承継ネットワーク事業は、2017(平成29)年度から開始された事業です。中小企業庁が示したモデル例をもとに、各自治体において、中小企業の事業承継支援を官民連動して行う枠組みが組成されました。
事業承継ネットワークは、各自治体が定めた事業承継ネットワーク運営事務局が中心となって、各公的機関、商工会、商工会議所、金融機関、士業団体や事務所などの構成メンバーが連携するものです。
事業承継ネットワークの全ての構成機関では、いつでも無料で中小企業経営者からの事業承継相談を受けつけています。そして、その情報は事業承継ネットワーク内で共有され、該当企業にとって最も適切なアドバイスやサポートが実施される仕組みです。
⑤事業引継ぎ支援センター(九州地方各県)
事業引継ぎ支援センターは、2013(平成25)年から始まりました。中小企業経営者の事業承継を具体的に支援する機関として、中小企業庁から各都道府県に事業委託され設置されています。
同年に各地で一斉設置されたわけではなく、準備が整った自治体から順次、設置されていきました。事業引継ぎ支援センターの設置パターンを大別すると、県庁所在地の商工会議所、または各都道府県の中小企業向け公益財団法人のどちらかに設置されています。
事実上、事業承継ネットワークにおいて、中心的役割を担っているといっていいでしょう。事業引継ぎ支援センターでは、先述した後継者人材バンク事業とともに、M&Aによる会社売却で事業承継を目指す方策についてもアドバイスやサポート、M&A仲介会社の紹介などを行っています。
なお、九州地方の各事業引継ぎ支援センター概要は、以下のとおりです。
福岡県事業引継ぎ支援センター | |
設置場所 | 福岡商工会議所 |
連絡先 | 092-441-6922 |
URL | https://www.f-hikitsugi.com/ |
佐賀県事業引継ぎ支援センター | |
設置場所 | 佐賀商工会議所 |
連絡先 | 0952-20-0345 |
URL | http://www.saga-koukeisha.jp/ |
長崎県事業引継ぎ支援センター | |
設置場所 | 長崎商工会議所 |
連絡先 | 095-895-7080 |
URL | http://n-hikitsugi.com/ |
熊本県事業引継ぎ支援センター | |
設置場所 | 熊本商工会議所 |
連絡先 | 096-311-5030 |
URL | http://kuma-hikitsugi.jp/ |
大分県事業引継ぎ支援センター | |
設置場所 | 大分県中小企業会館(大分県商工会連合会) |
連絡先 | 097-585-5010 |
URL | https://hikitsugi.oita-shokokai.or.jp/ |
宮崎県事業引継ぎ支援センター | |
設置場所 | 宮崎商工会議所 |
連絡先 | 0985-72-5151 |
URL | http://www.miyazaki-cci.or.jp/hikitsugi/ |
鹿児島県事業引継ぎ支援センター | |
設置場所 | 鹿児島商工会議所 |
連絡先 | 099-225-9534 |
URL | http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=12040 |
沖縄県事業引継ぎ支援センター | |
設置場所 | 那覇商工会議所 |
連絡先 | 098-941-1690 |
URL | https://www.oki-hikitsugi.jp/ |
7. 九州地方のM&A・会社売却・事業承継案件を探す手段
ここでは、九州地方のM&A・事業承継案件をお探しの方に向けて、九州地方のM&A・事業承継案件を探す手段について解説します。
九州地方のM&A・事業承継案件を探す手段は、主に以下の3種類です。
【M&A・事業承継案件を探す手段】
- M&A仲介会社・専門家に相談する
- 地元の金融機関などに相談する
- M&Aマッチングサイトを活用する
①M&A仲介会社・専門家に相談する
九州地方のM&A・事業承継をお探しの方は、M&A仲介会社・専門家に相談するのがおすすめです。九州地方の案件探しにおすすめのM&A仲介会社・専門家を、以下に掲示します。
M&A総合研究所
M&A総合研究所には、M&A実績・専門的知識を有するM&Aアドバイザーが在籍しており、M&A・事業承継に関するご相談からクロージングまでをフルサポートいたします。
料金体系は完全成功報酬制(譲渡企業様のみ)です。着手金は譲渡企業様・譲受企業様ともに無料となっておりますので、安心してご相談いただけます。
税理士法人T&Aグループ
福岡県福岡市にある税理士法人T&Aグループは、M&A手続きを進めるうえで必要不可欠な会計・税務の知識を有した専門家集団です。後継者不足に直面する中小企業向けに、事業承継サービスを提供しています。
アネーラ税理士法人
福岡県福岡市に2ヶ所の拠点を置き、東京と横浜にも事務所を持つアネーラ税理士法人は、事業承継支援・M&A支援を提供する有資格者集団です。事業承継支援では、後継者確保から徹底サポートしてくれます。
②地元の金融機関などに相談する
九州地方のM&A・事業承継に関する案件を探している方は、地元の金融機関などに相談するという方法もあります。
地元の金融機関は、いずれも事業承継ネットワークの構成メンバーですから、地域密着型の事業承継サポートに万全の体制です。
③M&Aマッチングサイトを活用する
M&Aマッチングサイトを活用することで、九州地方のM&A・事業承継案件を手軽に探し出すことも可能です。
M&Aプラットフォーム
M&A総合研究所が運営しているM&Aプラットフォームは、独自のAIシステムを採用しており、高い精度のマッチングを実現しています。
売り手・買い手の双方とも無料で利用できるシステムですが、M&Aの交渉や手続きに移行する際に不安がある場合には、実績豊富なM&Aアドバイザーに業務をご依頼いただくことも可能です。
Batonz(バトンズ)
M&AマッチングサイトのBatonzは、国内最大手のM&A仲介会社である日本M&Aセンターの子会社によっての運営です。日本M&Aセンターが保有するネットワークを活かして、豊富なM&A案件数が登録されています。
TRANBI(トランビ)
トランビによって運営されているM&AマッチングサイトTRANBIは、国内最大級のM&A案件数を誇ります。数多くの地方金融機関と提携を結んでいるため、九州地方にある最適な案件を探し出すことも可能です。
8. まとめ
本記事では、九州地方のM&A・会社売却・事業承継におすすめの仲介会社を中心に、仲介会社を選ぶポイントや後継者人材バンク・事業引継ぎ支援センター・事業承継ネットワークなどについて解説しました。概要は、以下のとおりです。
【九州地方のM&A・会社売却・事業承継におすすめの仲介会社】
- M&A総合研究所
- 九州M&Aサポート
- フォルテワン
- ビザイン
- まごころM&Aパートナーズ
- ベア・ホールディングス
- エムシー・マネジメントM&A
- 佐々木総研
- レコフ
- クロスダM&Aセンター
- 琉球M&Aパートナーズ
- 九州メディファ
- 福岡事業承継・M&Aセンター
- 事業パートナー九州
- グッドパートナーズ
- フォーバル事業承継
- CBパートナーズ
- 山田コンサルティンググループ
- ドーガン
- FPG
利用する仲介会社を選ぶ際には、以下のポイントを考慮に入れるようにしましょう。以下のポイントを意識して仲介会社を選べば、安心してM&A手続きを進めることができます。
【仲介会社を選ぶ際のポイント】
- 該当する分野の専門的知識・M&A実績を持っている
- 案件規模・地元M&A実績などがある
- M&Aに関する幅広い知識・経験を持っている
- 手数料・相談料・報酬体系がわかりやすい
- 担当スタッフの対応・相性
また、事業引継ぎ支援センター(後継者人材バンク)・事業承継ネットワークに相談する方法もありますが、管理されている案件数に注意しましょう。
M&A・事業承継のご相談ならM&A総合研究所
M&A・事業承継のご相談なら経験豊富なM&AアドバイザーのいるM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴
- 業界最安値水準!完全成果報酬!
- 経験豊富なM&Aアドバイザーがフルサポート
- 圧倒的なスピード対応
- 独自のAIシステムによる高いマッチング精度
M&A総合研究所は、成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」のM&A仲介会社です。
M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料となりますので、まずはお気軽にご相談ください。
