2023年07月21日更新
京都府のM&A・事業承継・会社売却の現状は?動向から会社選びのポイントも紹介!
本記事では、京都府におけるM&A・会社売却・事業承継の特徴や案件の一覧から、案件を探す最適な方法を詳しく解説します。また、京都でM&A・会社売却・事業承継を行うときに仲介会社を選ぶ5つのポイントも紹介します。京都でM&Aを検討している方は必見です。
目次
1. 京都府のM&A・会社売却・事業承継の現状
京都府において、M&A・会社売却・事業承継は、一般的な経営戦略となっている状況です。大企業や中小企業など事業規模を問わず、M&A・会社売却・事業承継の案件数も年々上昇傾向にあります。
一方、M&Aは地域ごとに特色があり、地域の事情に左右されます。そこで、特定の地域でM&A・会社売却・事業承継を実施するのであれば、地域の事情も考慮しておくと良いです。
今回は、京都府のM&A・会社売却・事業承継の現状や仲介会社などを詳しく解説します。
京都府の産業の特徴
京都府は観光業が強いイメージがありますが、実は製造業が主な産業になっています。
京都のブランド力を活かし、老舗の会社が多くなっています。
観光で訪れる観光客に満足してもらえるサービスを提供するため、グローバルかつ高品質のサービスを提供する会社も多くあるのが特徴です。
2. 京都府のM&A・会社売却・事業承継の動向
帝国データバンクによると、2020年における京都府企業の休廃業・解散件数は835件報告されており、2019年の869件から3.9%減少しました。
2012年の全国企業の休廃業・解散件数は、全国で5万6,103件であり、2019年よりも5.3%減少しています。減少傾向にあるものの、事業承継がうまくいっていなかったり、将来的な事業の成長が見込めなかったりして、自ら事業をたたむアクティブ型の休廃業が目立っています。
休廃業・解散は、京都府も含めて地方部ほど地域経済へのダメージが大きいため、国や地方自治体が休廃業・解散に歯止めをかけるための積極的な働きかけが必要だといえます。
参照:帝国データバンク 全国企業「休廃業・解散」動向調査(2020 年)
京都府のM&A件数の推移
京都府のM&A件数は、2015年以降、増加傾向にあります。後継者不在などの問題を受けて、今後も京都府の中小企業を中心に、M&Aの積極的な活用が見込まれている状況です。
3. 京都府近郊のM&A案件一覧
ここでは、実際に公開されている京都府の案件一覧から5件ピックアップし紹介します。
- iPhone修理、サービス業の譲渡
- 保育園・老人ホームの譲渡
- マツエクサロンの事業譲渡
- 個別指導塾の譲渡
- 近畿地区総合不動産の譲渡
①iPhone修理、サービス業の譲渡
京都近郊のM&A案件一覧1件目は、iPhone修理、サービス業の譲渡です。
業種 | 専門サービス |
都道府県 | 近畿エリア |
法人形態 | 個人事業 |
譲渡価格 | 応相談 |
②保育園・老人ホームの譲渡
京都近郊のM&A案件一覧2件目は、保育園・老人ホームの譲渡です。
業種 | 介護・福祉・医療 |
都道府県 | 近畿エリア |
法人形態 | その他 |
譲渡価格 | 応相談(その他) |
③マツエクサロンの事業譲渡
京都近郊のM&A案件一覧3件目は、マツエクサロンの事業譲渡です。
業種 | 美容・健康食品 |
都道府県 | 大阪 |
法人形態 | 株式会社 |
譲渡価格 | ~1,000万円 |
④個別指導塾の譲渡
京都近郊のM&A案件一覧4件目は、個別指導塾の譲渡です。
業種 | 教室・教育・ノウハウ |
都道府県 | 奈良 |
法人形態 | 個人事業 |
譲渡価格 | ~1,000万円 |
⑤近畿地区総合不動産の譲渡
京都近郊のM&A案件一覧5件目は、近畿地区総合不動産の譲渡です。
業種 | 住宅・不動産・建設 |
都道府県 | 近畿エリア |
法人形態 | 株式会社 |
譲渡価格 | 1億円〜2.5億円 |
4. 京都府でM&Aをする際に仲介会社を選ぶ5つのポイント
京都府でM&Aをする際に仲介業者を選ぶポイントは、以下のとおりです。
- 該当する分野の専門的知識・M&A実績を持っている
- 案件規模・地元M&A実績などがある
- M&Aに関する幅広い知識・経験を持っている
- 手数料・相談料・報酬体系がわかりやすい
- 担当スタッフの対応・相性
①該当する分野の専門的知識・M&A実績を持っている
京都府のM&A仲介事業者は、さまざまな得意分野を生かした活動を行っています。担当する業界に応じて求められている専門的知識・M&A実績は変動するため、京都府でのM&Aを依頼するのであれば、依頼する分野に関する実績を重視しましょう。
②案件規模・地元M&A実績などがある
M&A仲介会社によって、取り扱う案件規模は異なる場合があります。取り扱う案件規模によって、各社が有する情報やアドバイザーに必要とされる営業スタイル・能力は異なるため、どれほどの案件規模を扱っているのか各社のWebサイトで確認しましょう。
③M&Aに関する幅広い知識・経験を持っている
M&Aを成約させるためには、会計・財務・税務・法律など幅広い知識・経験が要求されます。専門分野に関する知識や経験のない仲介会社に依頼してしまうと、たとえM&Aが成立したとしても、思わぬリスクを抱えてしまいかねません。
自社の業界に関する知識や京都での実績に限らず、M&A仲介会社は幅広い知識・経験を重視して選びましょう。
④手数料・相談料・報酬体系がわかりやすい
京都府でM&A・会社売却・事業承継の課題を抱えている企業は、中小企業が中心です。大きな費用を必要とする中小企業が安心してM&A仲介会社に依頼したい場合、報酬体系がシンプルな仲介会社を選択しましょう。
⑤担当スタッフの対応・相性
M&A仲介会社のスタッフ対応・相性も大切です。M&A・会社売却・事業承継は、悠長な時間を確保するのが困難であり、迅速な段階を踏む必要があります。M&A仲介会社が自分の意志をどれほど「尊重」してくれるのか、その余裕が大きなポイントだといえます。
M&A仲介会社については下記の記事で詳しく紹介しています。あわせてご覧ください。
5. 京都府のM&A・会社売却・事業承継案件を探す3つの手段
京都府のM&A・会社売却・事業承継案件を探す手段には、以下3つの方法があります。
- M&A仲介会社・専門家に相談する
- 公的機関・地元の金融機関などに相談する
- M&Aマッチングサイトなどを活用する
①M&A仲介会社・専門家に相談する
M&A・会社売却・事業承継案件を探す手段として、まずはM&A仲介会社・専門家に相談する方法が挙げられます。
②公的機関・地元の金融機関などに相談する
京都銀行などの金融機関や、京都府事業承継・引継ぎ支援センターや京都商工会議所などの公的機関を活用した相談方法もあります。いずれも、地方企業を知り尽くした強みを生かしてサービスを提供しています。
京都商工会議所
京都商工会議所では、最適な士業専門家を見つけるための検索サイト「がんばる経営応援専門家ネットワーク」を提供しています。行政書士・公認会計士・税理士などを通じて、自社で不足している知識・経験を迅速かつ効率的に補ってもらえます。
京都府事業承継・引継ぎ支援センター
京都府事業承継・引継ぎ支援センターは、中小企業の後継者対策などの事業承継に関する相談窓口です。京都府の場合は京都商工会議所および京都産業21が引継ぎ事業を受託しています。事業承継に関する豊富な経験を持つ専門家が常駐し運営しているサービスです。
京都府よろず支援拠点
京都府よろず支援拠点は、小規模事業者・中小企業向けに、国が設置している無料の経営相談窓口です。専門分野を持つコーディネーターに対して、経営上のあらゆる相談を行えます。
京都府産業支援センターおよび京都経済センターに設置されています。
京都信用保証協会
京都信用保証協会は、京都の中小企業者が金融機関からスムーズに融資を受けられるよう、公的な保証人となって資金の借入れを容易にする目的のもと、「信用保証協会法」にもとづいて設立された公的機関です。用途に応じて、さまざまな保証制度を提供しています。
③M&Aマッチングサイトなどを活用する
M&Aマッチングサイトなどを活用した方法も有益です。昨今、さまざまなマッチングサイトがありますが、その中でもおすすめのマッチングサイトは以下のとおりです。
- M&A総合研究所
- Batonz(バトンズ)
- トランビ (Tranbi)
M&A総合研究所
M&A総合研究所が運営するM&Aプラットフォームでは、AIシステムを採用しており、精度の高いマッチングを実現しております。
売り手の利用料は完全無料です。仲介サポートをご希望の場合は、別途M&Aアドバイザーによる支援サービスをご利用いただくことも可能です。
Batonz(バトンズ)
Batonzは、買収側と売却側の情報検索に特化しており、おすすめの売り情報などメール通知を通じて、高い成約率を生んでいるサイトです。成約過程では、交渉サポートとして「承継アドバイザー」による専任サポートも活用できるため、安心して取引を行えます。
トランビ(Tranbi)
トランビは、買い手と売り手の双方に魅力的なサービスを提供しています。売却側は、無料で利用できます。買収側は、プレミアムプランに加入することで、相手先とのM&A交渉が可能です。
6. 京都府のM&A・会社売却・事業承継の事例
最後に、京都府のM&A・会社売却・事業承継事例として、3件をピックアップし取り上げます。
ベストワンドットコムによるえびす旅館のM&A
2018年12月、ベストワンドットコム(東京都新宿区)は、えびす旅館(京都市)の株式すべてを取得し完全子会社化すると発表しました。
本件M&Aにより、買収側では、ホテル事業への参入を通じて、クルーズ旅行者への宿泊提供事業シナジーの獲得や、マーケット規模の大きいインバウンド旅行者向けのホテル・旅館・ホステル事業への進出を図っています。
明光ネットワークジャパンによるケイ・エム・ジーコーポレーションのM&A
2018年12月、明光ネットワークジャパン(東京都新宿区)は、ケイ・エム・ジーコーポレーション(京都市)の株式すべてを取得し完全子会社化すると発表しました。本件M&Aにより、買収側では、明光義塾チェーン全体の競争力強化を図っています。
武蔵精密工業による浅田可鍛鋳鉄所のM&A
2018年10月、武蔵精密工業(愛知県豊橋市)は、浅田可鍛鋳鉄所(京都府福知山市)の株式すべてを取得し完全子会社化すると発表しました。本件M&Aにより、買収側では、生産体制の強化・商品開発力のさらなる向上、グローバルでの供給体制の拡充など事業基盤の強化を図っています。
7. 京都府のM&A・会社売却・事業承継のまとめ
本記事では、京都府でM&A・会社売却・事業承継を行う際の案件一覧、M&A・会社売却・事業承継を成功させるためのポイントを紹介しました。
京都府のM&A・事業承継・会社売却を相談する際は、サポートを希望する内容によって依頼先を選ぶことが大切です。フルサポートを求めるならば、M&A仲介会社に依頼すると良いでしょう。
8. 京都府の成約事例一覧
M&A・事業承継のご相談ならM&A総合研究所
M&A・事業承継のご相談なら経験豊富なM&AアドバイザーのいるM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴
- 譲渡企業様完全成功報酬!
- 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
- 上場の信頼感と豊富な実績
- 譲受企業専門部署による強いマッチング力
M&A総合研究所は、成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A仲介会社です。
M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料となりますので、まずはお気軽にご相談ください。