2023年04月03日更新
東北地方のM&A・会社売却・事業承継の現状や動向は?案件一覧も紹介!
東北地方は全国的に見ても経営者の高齢化が進んでおり、M&A・事業承継・会社売却が増えています。本記事では、東北地方のM&A・事業承継・会社売却の現状や動向から相談先の選び方などを紹介しています。東北地方でのM&Aを検討されている方は必見です。
目次
1. 東北地方のM&A・会社売却・事業承継の現状
東北地方は農業・林業などの第一次産業が強く、関西・中部などの大都市圏よりも高い生産高を上げています。
また、東北地方における、生産業の「電子部品、デバイス、電子回路」「情報通信機械器具」「木材・木製品」は、全国と比べるとやや高い水準です。
2. 東北地方のM&A・会社売却・事業承継の動向
東北地方は、全国的に見ても高齢化が特に進んでおり、経営者の高齢化による会社売却・事業承継が今後さらに加速すると考えられます。
それを踏まえて、行政や地方自治体も東北地方の事業承継支援に乗り出しており、事業承継・引継ぎ支援センターの設置など、後継者がいない中小企業のバックアップに取り組んでいるのです。
M&A・事業承継に役立つ公的支援については下記で紹介いたしますので、ご参考ください。
3. 東北地方のM&A案件一覧
この章では東北地方におけるM&A案件の中から、最近の事例を5つピックアップして紹介します。
①岩手県の高級寿司・和食料理店の譲渡
岩手県の高級寿司・和食料理店における譲渡案件です。店主の高齢による気力の限界・後継者不在が譲渡理由となっています。
業種 | 飲食 |
都道府県 | 岩手 |
法人形態 | 個人事業 |
譲渡価格 | 応相談 |
②コワーキングスペース運営事業の譲渡
宮城県のコワーキングスペースにおける運営事業の案件です。事業の選択と集中が譲渡理由で、譲渡希望金額は750万円〜1,000万円となっています。
業種 | 生活関連サービス |
都道府県 | 宮城県 |
法人形態 | 法人 |
譲渡価格 | 750万円〜1,000万円 |
③宮城県の整形外科クリニックの譲渡
宮城県の整形外科クリニックにおける譲渡案件です。譲渡希望金額は6,000万円で、譲渡理由は非公開となっています。
業種 | 医療 |
都道府県 | 宮城県 |
法人形態 | 法人 |
譲渡価格 | 6,000万円 |
④山形県の高級トマトの生産・販売業者の譲渡
山形県における高級トマトの生産・販売業者の譲渡案件です。事業の選択と集中が譲渡理由で、希望譲渡価格は2,000万円となっています。
業種 | 農業 |
都道府県 | 山形 |
法人形態 | 法人 |
譲渡価格 | 2,000万円 |
⑤山形県の障がい福祉サービス事業の譲渡
山形県の障がい福祉サービス事業における譲渡案件です。事業の選択と集中が譲渡理由で、希望譲渡価格は2,300万円となっています。
業種 | 福祉 |
都道府県 | 山形 |
法人形態 | 法人 |
譲渡価格 | 2,300万円 |
4. 東北地方のM&A総合研究所での成約事例
弊社がお手伝いさせていただいたM&Aのうち、東北地方での成約事例をご紹介いたします。
人材派遣業のM&A成約事例
弊社では、人材派遣業の企業様とアウトソーシングサービス業の企業様とのM&Aをお手伝いいたしました。
譲渡企業と譲受企業の社長のお二方に、M&Aを決意した背景や今後へのビジョンについてインタビューいたしました。
詳細は以下のURLからご覧ください。
【譲渡企業:人材派遣業G社】
東北エリア 人材派遣を主業務とし、本社周辺の製造業者に営業基盤を確立している。
【譲受企業:アウトソーシングサービス業H社】
関東エリア メーカー向けアウトソーシングサービスの提供や労務管理などを行う。
5. 東北地方のM&A・会社売却・事業承継の事例
この章では、東北地方のM&A・会社売却・事業承継の事例を見ていきましょう。
2018年のM&A事例
2018年4月、ミライト・ホールディングスは、TTKを株式交換の手法で子会社化することを決めました。TTKは上場廃止となります。ミライト・ホールディングスは通信工事の大手で、TTKも同業です。
このM&Aにより、ミライト・ホールディングスとTTKの経営資源を広域に連携させ、競争力を向上させる見込みです。
2017年のM&A事例
2017年4月、ウエルシアホールディングスは、丸大サクラヰ薬局を株式譲渡の手法で子会社化することを決めました。ウエルシアHDは、ドラッグストア事業を行っています。丸大サクラヰ薬局は、青森県の会社です。
これにより、ウエルシアHDは、東北地方でグループにおける事業基盤の強化を狙い、ノウハウの共有で経営効率を向上させることを見込みます。
6. 東北地方でM&Aをする際に仲介会社を選ぶポイント
東北地方でM&Aをする際に仲介会社を選ぶポイントは以下の5つです。
【東北地方でM&Aをする際に仲介会社を選ぶポイント】
- 該当する分野の専門的知識・M&A実績を持っている
- 案件規模・地元M&A実績などがある
- M&Aに関する幅広い知識・経験を持っている
- 手数料・相談料・報酬体系がわかりやすい
- 担当スタッフの対応・相性
以上について、一つずつ紹介します。
①該当する分野の専門的知識・M&A実績を持っている
M&Aで最適な売買戦略を練るには、業界の知識や動向に詳しく、同じ業界のM&A実績が豊富であると有利です。
M&A仲介会社を選ぶときは、自分が売買したいと考える会社の業種に関する知識や経験があるところを選びましょう。
②案件規模・地元M&A実績などがある
全国規模で展開している大手仲介会社は案件数は多いですが、東北の案件や実績が多いとは限りません。売買したいと考えている会社と同じ規模の案件がなければ、売買相手を見つけるのは難しくなります。
M&A仲介会社を選ぶときは、同じ規模の案件があるか、地元のM&A実績があるかを確認しましょう。
③M&Aに関する幅広い知識・経験を持っている
M&Aは売買する会社の業界知識や会計・税務など、幅広い知識と経験が必要です。しかし、仲介会社のスタッフ全てが、必ずしもこういった知識・経験を豊富に持っているとは限りません。
M&A仲介会社を選ぶときは、M&Aに関する幅広い知識・経験を持つところを選びましょう。
④手数料・相談料・報酬体系がわかりやすい
手数料や報酬体系はM&A仲介会社によってさまざまで、着手金や月額報酬が必要な会社もあれば、成功報酬しか請求しない完全成功報酬制の会社もあります。
報酬は成功報酬のみとうたっていても、その一部を中間金として成約前に支払うシステムを採用する会社もあるので、M&A仲介会社を選ぶ際は、手数料・相談料・報酬体系がわかりやすいか確認してください。
⑤担当スタッフの対応・相性
M&A仲介会社を選ぶ際、担当スタッフの知識や経験はもちろん重要ですが、対応の迅速さや性格的な相性の良さなども重要になります。
特に事業承継は長年育ててきた思い入れのある会社を手放すため、その気持ちをくんで親身に取り組んでくれるスタッフに担当してもらいたいと考える経営者も多いです。M&A仲介会社を選ぶときは、担当スタッフの対応や相性も考慮しましょう。
7. 東北地方内のM&A・事業承継に役立つ公的支援
東北地方内の主なM&A・事業承継に役立つ公的支援は、以下です。
- 中小企業基盤整備機構 東北本部
- 東北経済産業局
- 事業承継・引継ぎ支援センター (東北各所)
①中小企業基盤整備機構 東北本部
中小企業基盤整備機構は、中小企業の総合的なサポートを業務とする独立行政法人で、仙台市に東北本部があります。事業承継だけでなく、海外展開や新事業創出など幅広いサポートを行っています。
②東北経済産業局
東北経済産業局は経済産業省の公的機関です。中小企業や地域経済の支援に加え、知的財産やものづくり支援など、幅広い活動を行っています。
③事業承継・引継ぎ支援センター (東北各所)
中小企業経営者の高齢化・後継者不在問題の対応策として、経済産業省東北経済産業局は、事業引継ぎ支援センターを一新し、2021年4月に事業承継・引継ぎ支援センターを設け東北全県で活動しています。
東北地方で、後継者不在に悩んだり事業承継や引継ぎに取り組んだりしている中小企業の経営者が活用できる公的支援です。
後継者人材バンク
東北各所に、後継者人材バンクが設置してあります。相談は無料です。後継者人材バンクでは、創業を志す起業家や経験・技術を生かして独立したい方と、後継者がいない会社を引き合わせて、事業引継ぎを実現するためのサポートを実施しています。
事業承継・引継ぎ支援センターの活用を政府も後押し
近年の経営者の高齢化を受けて、中小企業庁は「事業承継5ヶ年計画」を打ち出し、中小企業の事業承継を積極的に支援しています。
事業承継・引継ぎ支援センターのバックアップに加え、中小企業等経営強化法の整備や事業承継に関する税制の改正などに取り組んでいるのです。
日本政策金融公庫による資料
日本政策金融公庫は「事業引継ぎ支援センターをご活用ください」という資料を公開して、事業承継・引継ぎ支援センターの普及を支援しています。事業承継に詳しくない方のために、事業内容をわかりやすく説明した資料で、ネット上でも閲覧可能です。
8. 東北地方のM&A・会社売却・事業承継案件を探す手段
東北地方でM&A・会社売却・事業承継案件を探す主な手段は、以下の3つがあります。
【東北地方のM&A・会社売却・事業承継案件を探す手段】
- M&A仲介会社・専門家に相談する
- 地元の金融機関などに相談する
- M&Aマッチングサイトなどを活用する
①M&A仲介会社・専門家に相談する
M&A・会社売却・事業承継案件を探すには、M&A仲介会社や会計士・税理士などの専門家に相談するのが、最も無難な方法です。広いネットワークで豊富な案件を持つ仲介会社・専門家によって、最適な売買先を見つけましょう。
②地元の金融機関などに相談する
民間のM&A仲介会社や公的機関以外に、地方銀行や信用金庫といった金融機関もM&A案件を取り扱っています。
金融機関のM&A案件は大規模なものが多いので、事業規模が大きい会社のM&Aを考えている場合は、金融機関に相談するのもおすすめです。
③M&Aマッチングサイトなどを活用する
M&Aマッチングサイトとは、会社の売却・買収を考えている人が売買相手を募集するサイトです。
仲介会社や金融機関などに案件を紹介してもらう以外に、自分でマッチングサイトから案件を探す方法もあります。
M&A総合研究所
M&A総合研究所では、独自AIを採用したマッチングプラットフォームを運営しており、高精度のマッチングを実現しております。
売り手・買い手様とも無料でご利用いただけます。M&Aアドバイザーによるサポートをご希望の場合は、別途ご依頼いただくことも可能です。
Batonz(バトンズ)
Batonz(バトンズ)は、国内最大級マッチングプラットフォームの一つで、案件の豊富さと成約率の高さで定評があります。
自分で交渉から成約まで全て行うだけでなく、必要があればアドバイザーに交渉をサポートしてもらうことも可能です。
トランビ(TRANBI)
トランビ(TRANBI)もバトンズに並ぶ大規模なマッチングプラットフォームです。多くの案件から自分に合った売買相手を探せます。
会社名を伏せて匿名で募集することも可能なので、売買情報を知られたくない方でも安心です。
9. 東北地方のM&A・会社売却・事業承継ならM&A総合研究所へ
M&Aによる会社売却・事業承継を成功させるためには、まず自社に合った相手先を見つけることが大切です。その際は、専門家の持っているネットワークを活用して探すと、より希望に合った相手が探しやすくなります。
東北地方のM&A・会社売却・事業承継ならM&A総合研究所へご相談ください。経験豊富なM&Aアドバイザーによる丁寧なフルサポートを行っております。
全国の案件に対応しておりますので、東北地方のM&Aも対応可能です。料金体系は、成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」です(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)。無料相談を随時お受けしていますので、どうぞお気軽にお問合せください。
10. 東北地方のM&A・会社売却・事業承継まとめ
東北地方のM&A仲介会社は仙台以外にも、秋田・盛岡など各地に存在します。東北地方でM&Aを考えている経営者・個人事業主の方は、東北を拠点とする仲介会社などに相談するとよいでしょう。
【東北地方でM&Aをする際に仲介会社を選ぶポイント】
- 該当する分野の専門的知識・M&A実績を持っている
- 案件規模・地元M&A実績などがある
- M&Aに関する幅広い知識・経験を持っている
- 手数料・相談料・報酬体系がわかりやすい
- 担当スタッフの対応・相性
【東北地方のM&A・会社売却・事業承継案件を探す手段】
- M&A仲介会社・専門家に相談する
- 地元の金融機関などに相談する
- M&Aマッチングサイトなどを活用する
M&A・事業承継のご相談ならM&A総合研究所
M&A・事業承継のご相談なら経験豊富なM&AアドバイザーのいるM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴
- 譲渡企業様完全成功報酬!
- 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
- 上場の信頼感と豊富な実績
- 譲受企業専門部署による強いマッチング力
M&A総合研究所は、成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A仲介会社です。
M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料となりますので、まずはお気軽にご相談ください。