2025年09月22日更新
香川M&A|事業承継の相談なら高松商工会議所?メリット・デメリットと活用法
香川県でM&Aや事業承継を検討中の方へ。高松商工会議所は、地元企業のM&Aや事業承継を支援する貴重な存在です。本記事では、高松商工会議所を利用するメリット・デメリット、他の相談窓口、そしてM&Aを成功させるためのポイントを解説します。
目次
1. 高松商工会議所:香川県におけるM&A・事業承継支援の役割
高松商工会議所とは、香川県高松市の商工会議所地区内にある商工業の総合的な改善発展を図り、社会一般の福祉増進に資することを目的とした地域総合経済団体です。
高松商工会議所の地区は、高松市のうち、商工会地区(旧山田町=山田地区、塩江町、牟礼町、庵治町、香川町、香南町、国分寺町)を除いた区域です。
高松商工会議所の沿革は、明治13年に四国で最初に誕生した高松商法会議所としてスタートし、その後の制度変遷を経て現在に至ります。
高松商工会議所は、地域経済の活性化を図るため、企業支援、地域振興、人材育成など、多岐にわたる活動を行っています。特にM&Aや事業承継に関しては、地域経済の持続的な発展を支える重要な要素として、積極的に支援に取り組んでいます。
【高松商工会議所の概要】
所在地 | 香川県高松市番町2-2-2 |
連絡先 | TEL(087)825-3500 FAX(087)825-3525 |
ホームページ | http://www.takacci.or.jp/ |
受付時間 | 8:30~17:15(土・日・祝日除く) |
アクセス | JR高松駅より徒歩10分、タクシー3分 琴電瓦町駅より徒歩15分 高松空港よりリムジンバス30分、県庁通りバス停下車徒歩9分 |
開設日時や相談方法は、状況により変更される可能性がありますので、最新情報は高松商工会議所のウェブサイトをご確認ください。(2025年7月現在)
2. 高松商工会議所のM&A・事業承継支援サービス:具体的な取り組み内容
「香川県事業承継・引継ぎ支援センター」は、事業承継やM&Aに関する相談窓口として機能しています。相談内容は、後継者不在の問題解決、M&Aによる事業拡大、事業再生など多岐にわたります。センターでは、専門の相談員が個々の状況に合わせて適切なアドバイスを提供しています。また、関係機関との連携も強化し、ワンストップでの支援体制を構築しています。
3. 高松商工会議所で相談するメリット:無料相談から専門家紹介まで
高松商工会議所に相談するメリットは、以下の点が挙げられます。
- 相談料が無料であること
- 秘密厳守で相談できること
- 中立的な立場からのアドバイスを受けられること
- 事業承継やM&Aに関する幅広い知識を持った専門家を紹介してもらえること
4. 相談方法:高松商工会議所をスムーズに利用するためのステップ
高松商工会議所(香川県事業承継・引継ぎセンター)では、原則としてセンターへ来所して相談するかたちをとっていますが、来所が困難な場合は例外的に訪問相談にも対応しています。
相談は、電話、ウェブサイト、FAXなどで予約を受け付けています。相談日時が決まり次第、担当者から連絡があります。相談は、原則としてセンターに来所して行います。
5. その他の相談窓口:M&A仲介会社・金融機関など
事業承継やM&Aに関する相談は、高松商工会議所(香川県事業承継・引継ぎセンター)でも行うことができます。ここでは、高松商工会議所(香川県事業承継・引継ぎセンター)以外の相談場所・支援機関を紹介します。
【高松商工会議所(香川県事業承継・引継ぎセンター)以外の相談場所】
- かがわ産業支援財団
- 地元の金融機関
- 地元の士業
- M&A仲介会社
かがわ産業支援財団
公益財団法人かがわ産業支援財団は、香川県内の総合的な支援機関として、国や県、地域の大学や試験研究機関、金融機関等と連携を図り、創業、新規分野への進出、事業承継など企業のさまざまな相談に対応しています。
かがわ産業支援財団は、香川県新規産業創出支援センター「ネクスト香川」や、香川県科学技術研究センター「FROM香川」などの指定管理者にも香川県から指定されています。
名称 | 公益財団法人かがわ産業支援財団 |
ホームページ | https://www.kagawa-isf.jp/ |
所在地 | 香川県高松市林町2217-15 |
地元の金融機関
百十四銀行、香川銀行、中国銀行、四国銀行、愛媛銀行、伊予銀行などの地方銀行や、高松信用金庫や観音寺信用金庫などの信用金庫など、地元の金融機関でも事業承継やM&Aに関する相談をすることができます。
事業承継やM&Aを実行するうえでは、中小企業等事業者の個人連帯保証解除など、地元の金融機関と相談・協議が必要な内容もあります。
普段から取引のある金融機関などは相談しやすいですが、借入や大口預金、定期預金などの事業上の取引がないと、相談に対応してもらえないケースもあります。
地元の士業
事業承継やM&Aを遂行していくためには、事業承継の煩雑な手続きだけでなく、法律や税金などの知識も必要です。
事業承継やM&Aを実行するうえでは、弁護士、税理士、中小企業診断士、行政書士などの専門家の支援が必要になる場面の多いです。
地元の香川県内の士業専門家でも事業承継やM&Aを扱っているところがあるので、相談することができます。
M&A仲介会社
M&A仲介会社はM&A・事業承継を専門に扱っているので、豊富な専門知識と支援実績、それぞれが独自のネットワークを持っています。
M&A仲介会社の多くは相談から成約・クロージングまでの一貫支援を行っているのも特徴です。
地域密着型のM&A仲介会社や全国の案件に対応しているM&A仲介会社など特徴や強みは各社異なるので、サポート体制や扱っている業種・案件規模などを確認して自社に合ったところに相談するようにしましょう。
6. M&Aにおけるデューデリジェンスの重要性
M&Aを進める際には、デューデリジェンスが非常に重要です。デューデリジェンスとは、買収対象企業の財務状況、法務状況、事業状況などを詳細に調査するプロセスです。これにより、買収後に想定外の事態が発生するリスクを軽減できます。
財務デューデリジェンス
財務デューデリジェンスでは、対象企業の財務諸表、資産負債状況、収益性などを分析します。これにより、企業価値を正確に評価し、適切な買収価格を決定することができます。
法務デューデリジェンス
法務デューデリジェンスでは、対象企業の契約状況、コンプライアンス体制、訴訟リスクなどを調査します。これにより、潜在的な法的リスクを特定し、適切な対策を講じることができます。
事業デューデリジェンス
事業デューデリジェンスでは、対象企業の事業内容、市場環境、競争状況、将来性などを分析します。これにより、買収後の事業戦略を策定し、シナジー効果を最大化することができます。
7. M&Aを成功に導くための戦略:専門家活用の重要性
M&Aや事業承継を行うには、専門的な知識やスキルが求められる場面も少なくないため、M&Aや事業承継を検討している場合には、M&A仲介会社など専門家に相談することをおすすめします。
M&Aや事業承継をお考えの際は、ぜひM&A総合研究所にご相談ください。M&A総合研究所は東京に本社を置いておりますが、全国のM&A・事業承継案件に対応しております。
当社は中堅・中小企業のM&A・事業承継の成約実績を豊富に有しており、知識・経験豊富なアドバイザーによる専任フルサポートを行っています。
料金体系は成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」です。(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)
無料相談をお受けしておりますので、高松地方・四国地方のM&A・事業承継をご検討の際は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
8. 香川県でM&A・事業承継を成功させるために
香川県に限らず、中小企業の多くは、新型コロナウイルス感染症の影響などによる業績の悪化、事業継続の危機、後継者不足など、さまざまな経営上の課題を抱えています。
本業に集中して課題に取り組むためにも、事業承継やM&Aを検討している場合は、M&Aの専門家に相談して計画的に進めていくことをおすすめします。
【高松商工会議所の概要】
所在地 | 香川県高松市番町2-2-2 |
連絡先 | TEL(087)825-3500 FAX(087)825-3525 |
ホームページ | http://www.takacci.or.jp/ |
受付時間 | 8:30~17:15(土・日・祝日除く) |
アクセス | JR高松駅より徒歩10分、タクシー3分 琴電瓦町駅より徒歩15分 高松空港よりリムジンバス30分、県庁通りバス停下車徒歩9分 |
【高松商工会議所による事業承継やM&Aへの取り組み】
- 2021年4月より「香川県事業承継・引継ぎ支援センター」が設置され、事業承継やM&Aに関する相談支援を強化しています。(2025年7月現在)
- センターが香川県内の市町、商工会議所、商工会、金融機関、士業などと連携して、ワンストップで相談対応
【相談の流れ】
- 【相談申込】電話・WEB・FAXなどで相談申込をする
- 【相談予約】香川県事業承継・引継ぎセンターから連絡が来て相談日時を決定する
- 【相談】香川県事業承継・引継ぎセンターに来所して相談をする
【センター以外の相談場所】
- かがわ産業支援財団
- 地元の金融機関
- 地元の士業
- M&A仲介会社
M&A・事業承継のご相談ならM&A総合研究所
M&A・事業承継のご相談なら経験豊富なM&AアドバイザーのいるM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴
- 譲渡企業様完全成功報酬!
- 最短49日、平均7.0ヶ月のスピード成約(2024年9月期実績)
- 上場の信頼感と豊富な実績
- 譲受企業専門部署による強いマッチング力
M&A総合研究所は、成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A仲介会社です。
M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料となりますので、まずはお気軽にご相談ください。