ガソリンスタンドのM&Aの現状は?動向や売却方法から譲渡価格の相場も解説!

取締役
矢吹 明大

株式会社日本M&Aセンターにて製造業を中心に、建設業・サービス業・情報通信業・運輸業・不動産業・卸売業等で20件以上のM&Aを成約に導く。M&A総合研究所では、アドバイザーを統括。ディールマネージャーとして全案件に携わる。

本記事では、現在のガソリンスタンド業界の現状や動向から売却方法、譲渡価格の相場情報、メリット、おすすめの相談先などを紹介します。ガソリンスタンドのM&A事情が気になる経営者の方は多いです。ガソリンスタンドのM&Aを検討している方は必見です。

目次

  1. ガソリンスタンドのM&Aの現状
  2. ガソリンスタンド業界の4つの動向
  3. ガソリンスタンドのM&Aにおける2つの売却方法
  4. ガソリンスタンドのM&Aを行う際の譲渡価格の相場
  5. ガソリンスタンドのM&Aをする5つのメリット
  6. ガソリンスタンドのM&Aを成功させる5つのコツ
  7. ガソリンスタンドのM&Aでおすすめの相談先
  8. ガソリンスタンドのM&Aのまとめ
  • 今すぐ買収ニーズを登録する
  • 経験豊富なM&AアドバイザーがM&Aをフルサポート まずは無料相談

1. ガソリンスタンドのM&Aの現状

本記事を進めるにあたり、まずはガソリンスタンド業界の定義と概要を確認します。

ガソリンスタンド業界とは

ガソリンスタンド業界とは、揮発油脂・軽油・灯油といった石油製品を販売する事業者で形成される業界のことで、総務省の日本標準産業部類によれば燃料小売業に該当します。

ガソリンスタンドの事業者は供給する油を計れるようポンプに計器をつけ、自動車用のガソリン・軽油・灯油・液化石油ガスを販売する決まりです。

帝国データバンクが2018(平成30)年9月に公表した「ガソリンスタンド経営業者の実態調査」によれば、年商1億~10億円未満の事業者が5,657社と最も多く、全体の6割強を占めています。

参考:帝国データバンク「ガソリンスタンド経営業者の実態調査」

ガソリンスタンドのM&Aは可能か

ガソリンスタンドのM&Aは、今後増えていくと予想されます。その理由は倒産件数の増加です。前述した東京商工リサーチの調査によると、2008(平成20)年度から減少傾向にあった倒産件数は2018年では35件で、前年度よりも8件増加しています。

これは、ハイブリッド車・電気自動車の普及や高齢化の進行、車を不要とする都心部の人口増加などにより、ガソリンスタンドの需要が減っていることが要因です。

今後は経営維持が難しくなったガソリンスタンド事業者が、倒産を避けるために他社へ譲渡するケースが増えると考えられます。

LPガス業界のM&A・買収・売却については下記の記事で紹介しています。あわせてご覧ください。

【関連】LPガス業界のM&A・買収・売却!業界動向・相場・手法を解説!【成功事例15選】| M&A・事業承継ならM&A総合研究所

2. ガソリンスタンド業界の4つの動向

近年のガソリンスタンド業界の動向を見ると、主な特徴として以下の4項目が挙げられます。

  • ガソリンスタンド数は年々減少傾向にある
  • プライベートブランドが店舗数を増やす
  • 大手企業の提携が盛ん
  • 多方面のエネルギー事業への参入が伺える

①ガソリンスタンド数は年々減少傾向にある

ガソリンスタンドの数は年々減少しており、資源エネルギー庁による2018年度末の揮発油販売業者数および給油所数の調査では、給油所の数は29,005所となっています。前年度から632所の減少しており、ここ数年間はガソリンスタンドの数が減少中です。

揮発油販売事業者の数は13,314社(前年度から521社減少)であり、ガソリンスタンドを運営する事業者数も減少傾向にあります。

参考:資源エネルギー庁「令和2年度末揮発油販売業者数及び給油所数を取りまとめました」

②プライベートブランドが店舗数を増やす

近年、ガソリンスタンド業界では、プライベートブランドによる店舗数が増加しています。ここでいうプライベートブランドとは、石油の元請け以外の事業者・組合が運営するガソリンスタンドのことです。

元請けは原油を精製し石油を販売していますが、需給のバランスによっては供給量以上の石油を精製してしまうこともあります。

プライベートブランドは、その余った石油を安く買い取ることで低価格での石油の販売を可能にしています。

③大手企業の提携が盛ん

昨今、ガソリンスタンド業界では、大手同士の提携が盛んに行われています。例えば、2017(平成29)年4月には、JXホールディングスと東燃ゼネラル石油が合併し、JXTGホールディングスと商号を改めました。

2019(平成31年)年4月には、出光興産と昭和シェル石油が株式交換を行い、昭和シェル石油の子会社化によって経営統合しています。

これらの大手企業は、同業者と経営統合することで輸送効率を高めてシナジー効果を得ることを主な目的としています。

④多方面のエネルギー事業への参入が伺える

ガソリンスタンド業界では、多方面のエネルギー事業へ参入する動きも見られます。例えば、JXTGホールディングスは国内の石油需要が減っているため、電気・ガス・新エネルギー事業へ注力することを発表しました。

出光興産と昭和シェル石油は、メガソーラーによる発電事業や地熱発電などの再生エネルギーを成長産業と捉えて海外展開を図るとしています。

このように、ガソリンスタンド業以外のエネルギー事業にも力を入れていく企業は増加傾向にある状況です。

太陽光発電のM&Aについては下記の記事で紹介しています。あわせてご覧ください。

【関連】太陽光発電のM&A(買収)・売買が急増の理由は?【事例あり】| M&A・事業承継ならM&A総合研究所

3. ガソリンスタンドのM&Aにおける2つの売却方法

本章では、ガソリンスタンドをM&Aで売却する方法として、事業譲渡株式譲渡の2つを解説します。

事業譲渡

事業譲渡とはガソリンスタンド事業に関する権利義務を譲渡する方法で、譲渡する資産・負債・営業権などを選んだうえで契約します。

ただし、揮発油販売業者(ガソリンスタンド事業者)が事業のすべてを買い手に譲渡しなければ揮発油販売業者の地位は承継されないため、給油所の一部を譲り渡す場合は事業者の交代手続きが必要です。

地位を承継した買い手は、経済産業大臣に事業譲渡による地位承継に関して変更登録をしなければなりません。事業譲渡によるM&Aを選択する場合は、譲渡する権利義務を定めるほか、譲渡に伴う手続きも把握しておきましょう。

株式譲渡

株式譲渡とは、自社の株式を第三者に売却することで会社の経営権を譲り渡すことです。会社そのものを丸ごと譲り渡すことになるため、すべての権利義務が買い手に承継されます。

株式譲渡でガソリンスタンドを譲渡すると、すべての権利義務が買い手に移るため、事業譲渡と違って揮発油販売業者の地位も承継される仕組みです。

しかし、株式譲渡によるM&Aでは法人の代表者が変わり、経済産業大臣に変更届を出さなければならないので、この点には注意しておきましょう。

4. ガソリンスタンドのM&Aを行う際の譲渡価格の相場

ガソリンスタンドのM&Aによる売却価格の相場はガソリンスタンドの財務状況・店舗数・従業員数などによって異なり、百万円未満~数億円といった具合に幅広い相場が想定されています。

本章では、M&Aでの譲渡価格の算出方法や譲渡価格を決める要素を解説します。

ガソリンスタンドの譲渡価格は個人で算出できるか

ガソリンスタンドをM&Aで譲渡する際の価格は、個人でも算出可能です。一般的に譲渡価格の算出は、以下のような特別な計算手法を組み合わせて金額を導き出します。

  • 時価純資産法
  • 類似業種比準法

適正な相場を把握したい場合は、M&A仲介会社などの専門家に依頼しましょう。

時価純資産法

時価純資産法では、ガソリンスタンド会社が保有する資産・負債を時価に置き換え、資産から負債を引いた時価純資産額を用いて譲渡価格を算出します。

資産から負債を引いた値を発行済みの全株式数で割って、1株あたりの株価を求める方法であり、ガソリンスタンド会社の事業規模が小さい場合は時価純資産法による評価が大きなウエイトを占めるのが特徴です。

類似業種比準法

類似業種比準法では、同じガソリンスタンド業を営んでいる上場企業の株価をもとに自社の株価を算出します。株価を算出する際は1株あたりの配当金・利益・純資産の要素が用いられ、3つの要素から上場会社と比較して自社の株価を求めます。

株価の評価では、事業規模の大きい会社ほど類似業種比準法が大きなウエイトを占めるため、該当するガソリンスタンドの事業会社がM&Aの譲渡価格を算出する際は、時価純資産法よりも類似業種比準法による評価の比重が大きくなる点を把握しておきましょう。

ガソリンスタンドの譲渡価格を決める要素

ガソリンスタンドの譲渡価格を決める要素には、以下の3つがあります。

  • 立地条件
  • 利用者の数
  • スタッフの充実

立地条件

1つ目の要素は、立地条件です。「承継するガソリンスタンドが幹線道路に面している」「近隣に競合店がない」など、良い立地で事業を運営していれば、譲渡価格が高くなる傾向にあります。

車以外の移動手段がない地域にある場合もガソリンスタンドの利用が見込めるため、譲渡価格が高くなりやすいでしょう。

利用者の数

2つ目の要素は、ガソリンスタンドの利用者数です。幹線道路や中心街に店舗を構えていても、利用者数が少なければ継続した経営は難しいです。

ガソリンスタンドの利用者数が多ければ安定した経営も見込めるため、M&Aの譲渡価格に反映されて高い価格での売却も期待可能です。

スタッフの充実

3つ目の要素は、ガソリンスタンドで働いているスタッフが充実していることです。ガソリンスタンドの会社・事業を承継するにあたり、新たにスタッフを雇えば、採用のための費用がかかるうえに業務指導も行わなければなりません。

M&Aで売り手側の従業員を引き継げれば、雇用対策費もかからず即座に業務を任せられます。ガソリンスタンドのM&Aでは、営業に必要なスタッフを雇用できていることも譲渡価格を決める要素の1つです。

5. ガソリンスタンドのM&Aをする5つのメリット

ここでは、ガソリンスタンドのM&Aを行うメリットを解説します。ガソリンスタンドのM&Aを行うことで、主に以下の5つのメリットを得られる可能性があります。

  • 後継者問題の解決
  • 従業員の雇用確保
  • 地域利用客の利便性の確保
  • 個人保証・担保の解消
  • 競争によるストレスからの解放

後継者問題の解決

1つ目のメリットは、後継者問題の解決です。経営者の高齢化に伴い事業承継を考えても、親族や従業員に適任者がいなかったり、後継者候補側で株式の取得費用が用意できなかったりなどの理由で、事業承継を行えないケースも少なくありません。

しかし、M&Aでガソリンスタンドの会社または事業を譲渡できれば、譲渡先が経営を引き継いでくれるため、後継者問題の解決が可能です。

従業員の雇用確保

2つ目のメリットは、従業員の雇用を確保できることです。もしも廃業を選択すれば、従業員は解雇しなければならないため、経営者としては心苦しいものです。

M&Aを活用すれば、ガソリンスタンドの譲渡先に自社従業員の雇用を継続してもらえます。事業譲渡を選択した場合でも、雇用契約を結び直すことで雇用は継続されます。

地域利用客の利便性の確保

3つ目のメリットは、地域利用客の利便性の確保です。ガソリンスタンドの少ない地域では、1つ店舗がなくなれば利用者は遠方まで給油に行かなければならないケースが考えられるでしょう。

M&Aによってガソリンスタンドの譲渡を行えば、地域利用客の利便性を確保できます。買い手企業は一定数の地域利用者を確保できるため、承継後の事業計画が立てやすくなるメリットもあります。

個人保証・担保の解消

4つ目のメリットは、経営者の個人保証・担保の解消です。事業承継で親族や従業員へガソリンスタンドの経営を承継しても、負担の大きな個人保証・担保までは引き継いでもらえないケースがあります。

M&Aによる譲渡であれば、譲渡契約に個人保証・担保の解消を条件として盛り込んで金融機関と交渉したうえで買い手に移行されれば、売り手は個人保証・担保が解消されるため、大きなメリットが期待できます。

競争によるストレスからの解放

5つ目のメリットは、競争によるストレスから解放されることです。近隣店舗との価格競争・セルフスタンドとの差別化・燃費の向上による利用者の減少など、ガソリンスタンドを経営するうえでは常にさまざまなストレスがつきまといます。

M&Aでガソリンスタンドを譲渡すれば、競争によるストレスから解放されるので、精神的な安らぎを得る理由でM&Aに踏み切るケースもあります。

6. ガソリンスタンドのM&Aを成功させる5つのコツ

ガソリンスタンドのM&Aでメリットを最大限に獲得するためには、以下のようなコツを把握・実践することが大切です。

  • 入念な準備を行う
  • 自店舗の強みを洗い出して相手側にアピールできるようにする
  • 情報漏えいを防ぐよう注意する
  • M&Aまでに業績を上げておく
  • M&Aの専門家に相談する

M&Aを成功させるには、スケジュールに余裕を持って準備に取り掛かることが必要不可欠です。M&Aの手続きをスムーズに進めるためには、法務・税務・会計など専門的に高度な知識が求められるため、M&Aの専門家に相談し、サポートを得ることをおすすめします。

7. ガソリンスタンドのM&Aでおすすめの相談先

ガソリンスタンドのM&Aを検討する場合には、ぜひM&A総合研究所へご相談ください。M&A総合研究所は中堅・中小企業向けの案件を取り扱っており、全国の案件に対応しています。M&A総合研究所では、案件ごとに豊富な知識と経験を持つM&Aアドバイザーが専任でつき、クロージングまでのフルサポートを行っています。

料金体系は完全成功報酬制(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)で、着手金は譲渡企業様・譲受企業様とも完全無料です。無料相談を受け付けていますので、ガソリンスタンドのM&Aを検討している場合は、お気軽にお問い合わせください。

【関連】M&A・事業承継ならM&A総合研究所
電話で無料相談
0120-401-970
WEBから無料相談
M&Aのプロに相談する

8. ガソリンスタンドのM&Aのまとめ

ガソリンスタンド業界は事業環境の変化により廃業・倒産が増えていますが、このような事態を避けるべく今後はM&Aによる譲渡を選ぶ事業者が増加すると考えられます。

M&Aが成功すれば多くのメリットを得られますが、そのためにはガソリンスタンドのM&Aに精通したM&A仲介会社など専門家からサポートを受けることがおすすめです。

ガソリンスタンドのM&Aを行う際は、M&A仲介会社などの専門家に相談し、計画的に進めましょう。

M&A・事業承継のご相談ならM&A総合研究所

M&A・事業承継のご相談なら経験豊富なM&AアドバイザーのいるM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。

M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴

  1. 譲渡企業様完全成功報酬!
  2. 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
  3. 上場の信頼感と豊富な実績
  4. 譲受企業専門部署による強いマッチング力
>>M&A総合研究所の強みの詳細はこちら

M&A総合研究所は、成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A仲介会社です。
M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料となりますので、まずはお気軽にご相談ください。

>>完全成功報酬制のM&A仲介サービスはこちら(※譲渡企業様のみ)

関連する記事

新着一覧

最近公開された記事