2025年02月20日更新
千葉の事業承継・M&Aの現状は?案件一覧や事例・仲介会社の選び方も解説
この記事では、千葉でM&A・事業承継の現状や案件一覧、事例、仲介会社を選ぶポイントなどを詳しく解説します。国内ではM&Aを活用した事業承継や会社売却が増えており、千葉県も増加傾向にあります。ぜひ参考にしてください。
目次
1. 千葉県の産業動向
千葉県は地域ごとに異なる産業の特色を持っています。京葉臨海地域では、石油精製や鉄鋼などの素材産業が発展し、全国の産業に必要な原材料やエネルギーを供給しています。幕張新都心には幕張メッセを中心に、オフィスや商業施設が集まる国際業務都市が形成されています。
東葛地域では、高い技術力を持つ中小企業や大学が連携し、研究開発が活発に行われています。成田周辺では、成田国際空港を生かした空港関連産業や物流が発展しています。かずさ地域には、バイオテクノロジーや精密機械の研究施設が集まり、最先端の技術開発が進められています。
また、山武・長生・夷隅地域ではスポーツや健康をテーマにしたレジャー産業が盛んで、安房地域では観光資源を生かした体験型観光が広がっています。このように、多様な産業が発展する千葉県は、商業・工業ともに全国トップクラスの規模を誇ります。
参考:千葉県「千葉県の産業」
2. 千葉県の事業承継の現状
千葉県の事業承継の現状を2つのトピックに分けて解説します。
後継者不在率は過去最低を記録(改善傾向)
帝国データバンク千葉支店の調査によると、2024年の千葉県内企業のうち、後継者が決まっていない企業の割合は42.2%でした。これは前年より1.7ポイント低く、2011年の調査開始以来、最も低い水準となりました。全国でも4番目に低く、事業承継の重要性が広まり、親族以外への引き継ぎが増えていることが背景にあります。
約7800社を対象に調査した結果、代表者交代時の後継者の決定方法として、役員や社員を昇格させる「内部昇格」が34.4%で最も多く、親族による「同族承継」の33.5%を上回りました。また、社外の人材を迎える「外部招聘」も8.4%と増加傾向にあります。
一方で、後継者が決まっていたにもかかわらず承継を取りやめたり、M&A後に経営トラブルが発生したりするケースも見られます。今後は自治体や金融機関による支援や注意喚起がより重要になりそうです。
参考:日本経済新聞「千葉県内の後継者不在企業、過去最低の42% 民間調べ」
休廃業件数は増加
帝国データバンク千葉支店の調査によると、2024年に千葉県内で「休廃業・解散」した企業の件数は2738件となり、前年より33.2%増加しました。
また、2023年の同件数は2056件で、前年比3.9%の増加でした。この結果から、千葉県内では企業の休廃業や解散が近年増加傾向にあることが明らかになっています。
千葉県企業によるM&A件数
2021年の登録M&A支援機関の報告によると、千葉県企業におけるM&A件数は、譲渡側で126件、譲受側で87件を記録しています。関東地方の他の都道府県と比べると、東京都、神奈川県、埼玉県に次いで多い水準にあることがわかっています。
参考:中小企業庁「M&A支援機関登録制度実績報告等について」
3. 千葉県近郊のM&A・事業承継の案件一覧
ここからは、千葉県近郊のM&A・会社売却・事業承継案件一覧をご紹介します。
【関東地方】オーダーメイドの情報収集代行・広告効果分析レポート作成業
長年の業歴により有力企業との継続的な直取引を行っています。納品形態は各社毎のニーズに応じてオーダーメイドに提供が可能です。
早朝に作業を行い、各企業の始業前にデータ提供が可能です。当サービスは主には自社の広報PRの効果・反響の測定に利用されています。
売上高 | 2.5億円〜5億円 |
営業利益 | 赤字経営 |
総資産額 | 7.5億円〜10億円 |
譲渡希望額 | 2.5億円〜5億円 |
譲渡理由 | 後継者不在(事業承継)、事業存続に対する不安 |
【首都圏/受賞歴多数/元請け】エクステリア工事業
販促費をかけずにWEB・インスタグラムから約9割の集客を獲得しています。新築住宅が案件の7割を占めており、客単価は平均250~300万円ほどあります。
平均的な工期は2週間~1ケ月程ですが、3~5ケ月の大型案件についても対応可能です。業界未経験の従業員が営業・設計で活躍しており、1~2年での育成が可能です。
売上高 | 1億円〜2.5億円 |
営業利益 | 〜1000万円 |
総資産額 | 5000万円〜1億円 |
譲渡希望額 | 1000万円〜5000万円 |
譲渡理由 | 事業存続に対する不安、戦略の見直し |
【黒字経営/首都圏×住宅向けサッシ工事業】
地域に根差したガラスサッシ店であり、当地区において、作業員が在籍し確保されているため、大規模ガラス等、組立・加工・運搬設置工事が可能です。東京都内もカバーできるため、顧客の幅広い要望に応えることが可能です。
対象会社代表は、元銀行員(支店長経験あり)であり、財務の知識はもちろん、会社の事業計画立案をすることが可能です。
売上高 | 1億円〜2.5億円 |
営業利益 | 1000万円〜5000万円 |
総資産額 | 1000万円〜5000万円 |
譲渡希望額 | 5000万円〜1億円 |
譲渡理由 | 後継者不在(事業承継) |
【高収益・平均年齢33歳】関東地方×足場工事
直近の実態EBITDAは9,000万円以上です。従業員の平均年齢は33歳と若手人材が集まっています。拠点エリアでの知名度がかなり高く、今後も安定的に受注が可能です。
売上高 | 5億円〜10億円 |
営業利益 | 5000万円〜1億円 |
総資産額 | 非公開 |
譲渡希望額 | 2.5億円〜5億円 |
譲渡理由 | さらなる成長のために資本提携を希望 |
【関東地方/メッキ加工・その他加工可/高い技術力を保有】
メッキ加工を行い工業製品から装飾品、工芸品まで幅広く対応しています。大手顧客の仕事に対応してきたことにより、安定した品質確保が可能です。新規参入は困難が業種で、同業の廃業も増えていることから、残存者利益確保の余地もあります。
売上高 | 5000万円〜1億円 |
営業利益 | 赤字経営 |
総資産額 | 1億円〜2.5億円 |
譲渡希望額 | 1000万円〜5000万円 |
譲渡理由 | 後継者不在(事業承継) |
【首都圏/希少案件】汚水処理製品研究開発業
産業廃水に含まれる有害物質の処理が可能な技術、ノウハウを保有しています。環境省や大手企業との取引、汚水処理実績があります。
取引先は大手建設会社などです。環境問題に特化した複数の自社製品を保有しています。環境規制問題の強化により、問い合わせが増加し業況回復を見込んでいます。
売上高 | 1000万円〜5000万円 |
営業利益 | 赤字経営 |
総資産額 | 非公開 |
譲渡希望額 | 希望なし |
譲渡理由 | 財務的理由、戦略の見直し |
4. 千葉県のM&A・事業承継の事例
近年における千葉県のM&A・事業承継の事例をご紹介します。
メディカル一光による京葉沢井薬品のM&A・事業承継
メディカル一光グループの子会社であるメディカル一光は、2024年12月20日、京葉沢井薬品(千葉県芝山町)の全株式を取得し、子会社化することを決定しました。
メディカル一光は調剤薬局や医薬品卸売事業を展開しており、京葉沢井薬品は沢井製薬株式会社の販売代理店として千葉県で医薬品卸事業を行っています。
今回の買収の背景には、医薬品業界を取り巻く環境の変化があります。インフレによるコスト増が続く一方で、社会保障費の抑制が求められています。こうした課題に対応し、事業規模を拡大することで経営の効率化を図ることが今回の決定の狙いです。
大栄環境による海成のM&A・事業承継
大栄環境は、2024年12月6日、千葉県千葉市の海成を連結子会社化することを決定しました。
大栄環境グループは、廃棄物の収集・運搬から処理、再資源化、最終処分までを一貫して手掛ける企業です。一方、海成は関東エリアで建物の解体や産業廃棄物の収集・運搬を行っています。
今回の子会社化の目的は、関東エリアにおける廃棄物の受入量を増やし、グループ全体の事業拡大を図ることです。また、海成が進める国家資格の取得支援や女性の活躍推進などの人材育成施策は、大栄環境グループの多様な人材活用の方針とも一致しており、相乗効果が期待されています。
クスリのアオキHDによる木村屋のM&A・事業承継
クスリのアオキホールディングスは、2024年7月4日、千葉県市原市の木村屋の全株式を取得し、子会社である株式会社クスリのアオキが木村屋を吸収合併することを決定しました。これにより、木村屋は解散し、クスリのアオキが存続会社となります。
クスリのアオキHDは、ドラッグストアや調剤薬局を展開する企業で、一方の木村屋は千葉県内で食品スーパーを4店舗運営しています。
今回のM&Aの目的は、食品スーパーの新鮮な食材と、ドラッグストアのヘルス&ビューティー用品や日用品、さらには調剤薬局のサービスを組み合わせ、地域の顧客にとってより便利な店舗づくりを進めることです。
5. 千葉県のM&A・事業承継の案件を探す4つの手段
千葉県のM&A・事業承継・会社売却案件を探すには、以下の方法があります。
- 公的機関・地元の金融機関などに相談する
- M&Aマッチングサイトなどを活用する
- 自力で探す
- M&A仲介会社・専門家に相談する
それぞれの方法を順番に見ていきましょう。
①公的機関・地元の金融機関などに相談する
千葉のM&A・会社売却・事業承継案件を探す方法としては、千葉県内の企業と取引のある地元金融機関や公的機関などに相談する方法も有効策です。
千葉県事業承継・引継ぎ支援センター
千葉には、千葉市商工会議所内に千葉県事業承継・引継ぎ支援センターが設置されています。千葉県事業承継・引継ぎ支援センターとは、事業承継のアドバイス・後継者のマッチング・専門家への仲介などを行う公的機関のことです。
参考:千葉県事業承継・引継ぎ支援センター
千葉銀行
千葉銀行では、経営承継サポートサービス・M&Aアドバイザリーサービスなどが展開されています。ビズリーチとの業務提携により、事業承継M&Aプラットフォームを活用した事業承継サービスの展開も推進中です。
参考:千葉銀行
千葉興業銀行
千葉興業銀行では、外部専門家と提携してM&A・事業承継サポートを行っています。なお、事業承継支援強化のため、2021年をめどに全店にM&Aアドバイザーの有資格者を配置する計画も進行中です。
参考:千葉興業銀行
②M&Aマッチングサイトなどを活用する
M&Aマッチングサイトなどを活用すると、千葉県だけでなく全国の豊富な案件一覧から相手先を探せます。
Batonz(バトンズ)
Batonz(バトンズ)は、バトンズが運営するマッチングプラットフォームです。
豊富な専門家ネットワークを保有しているため、マッチング後のサポートも受けられます。
Tranbi(トランビ)
Tranbi(トランビ)は、昨今急成長中のマッチングプラットフォームです。全国各地の金融機関との提携や、M&A専門家へ定額で依頼できる小規模事業者向けプランの導入など、さまざまな側面からサービスの向上に取り組んでいます。
スピードM&A(アイデアルパートナーズ)
スピードM&Aはアイデアルパートナーズが運営しており、売り手と買い手がインターネット上で、会社や事業を譲渡、譲受できるM&Aマッチングプラットフォームです。
専門家による仲介が必要な場合は、アイデアルパートナーズのM&Aコンサルタントによるサポートが受けられるでしょう。
③自力で探す
M&Aを検討する際に、自力でM&Aを行うといった選択肢もあるでしょう。自力でM&Aを実施した場合は、M&A仲介会社や専門家へ依頼する費用はかからないため、費用がかかりません。
しかし、M&Aにはさまざまな専門知識が必要であり、M&A先候補の選定も必要です。手続きも多くあるため、自力で行うのは困難といえるでしょう。
④M&A仲介会社に相談する
千葉のM&A・会社売却・事業承継案件を探す際、まずM&A仲介会社・専門家に相談する方法があります。
M&A仲介会社を利用する最大の利点は、多くの候補企業の中から最適な交渉相手を見つけられることです。売却企業と買収企業の双方が納得できる相手を探してくれるため、満足度の高いM&Aが実現しやすくなります。
また、多くの仲介会社はM&Aの進行を一貫してサポートするため、初めてM&Aを行う企業でもスムーズに手続きを進められます。さらに、専門的なアドバイスだけでなく、相手企業とのやり取りも仲介してくれるため、情報の整理や伝達が円滑になり、M&Aが成立する可能性が高まるのも大きなメリットです。
6. M&A仲介会社を選ぶ5つのポイント
千葉でM&A仲介会社を選ぶ際には、以下の点を押さえる必要があります。
- 該当する分野の専門的知識・M&A実績を持っている
- 案件規模・地元M&A実績などがある
- M&Aに関する幅広い知識・経験を持っている
- 手数料・相談料・報酬体系がわかりやすい
- 担当スタッフの対応・相性が良い
それぞれのポイントを順番に見ていきましょう。
①該当する分野の専門的知識・M&A実績を持っている
千葉でM&A仲介会社を選ぶ際には、同業界の知識やM&A実績があるか確認するのが重要です。
仲介会社に依頼する前に、まずは事前相談をしっかりと行って同業界に精通しているかどうかを見極めましょう。
②案件規模・地元M&A実績などがある
M&A仲介会社に依頼する際には、業界知識だけでなく自社と同規模のM&A実績や千葉における実績などの確認も重要といえます。
なぜなら、千葉県で同規模の案件を繰り返し担当すると、仲介会社としては専門家との連携や相手企業との交渉などが円滑に進むようになるためです。
③M&Aに関する幅広い知識・経験を持っている
M&Aを円滑に進めるには、資格だけでなく豊富な実務経験から得られる知識も必要です。そのため、仲介会社や担当者の実務経験も、相談の段階で確認しておきたいポイントといえます。
④手数料・相談料・報酬体系がわかりやすい
手数料がどれほどかかるのかが不明確であると、M&Aを進めていくうえで不安が大きくなります。安心してサポートを任せるには、報酬体系がわかりやすい仲介会社を選ぶことが重要です。
⑤担当スタッフの対応・相性が良い
M&Aでは、担当者との信頼関係が必要不可欠です。M&Aは会社の行く末を左右する行為ですが、マニュアルどおりに進むことはありません。
そのため、事前に担当者候補と十分にコミュニケーションを取りながら、M&Aを任せられるのか念入りに見極める必要があります。
7. 千葉県のM&A・事業承継まとめ
本記事では、千葉県のM&A・事業承継・会社売却におすすめの仲介会社や、千葉の案件一覧などを紹介しました。
M&Aの手続きは、M&Aの手法などによって具体的な手続きは異なるうえ、法務、会計、税務など幅広い専門知識が必要です。そのため、不明点などがある場合は、M&A仲介会社などの専門家に相談するのがベストでしょう。
8. 千葉県の成約事例一覧
9. 千葉県のM&A案件一覧
【元請6割 / 公共案件が主体】管工事 / 給排水設備メンテナンス×千葉県
住宅・不動産・ビルメンテナンス/建設・土木・工事・住宅/建築・内装リフォーム/関東・甲信越案件ID:2588公開日:2025年01月30日売上高
1億円〜2.5億円
営業利益
1000万円〜5000万円
譲渡希望価格
1000万円〜5000万円
給湯/給排水設備工事、衛生設備工事及び設計・施工請負・保守管理
【駅から徒歩3分】心療内科・精神科専門のクリニック
介護・福祉・医療/関東・甲信越案件ID:2434公開日:2024年11月21日売上高
1000万円〜5000万円
営業利益
〜1000万円
譲渡希望価格
1000万円〜5000万円
・地域に密着した心療内科・精神科専門のクリニックの運営
M&A・事業承継のご相談ならM&A総合研究所
M&A・事業承継のご相談なら経験豊富なM&AアドバイザーのいるM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴
- 譲渡企業様完全成功報酬!
- 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
- 上場の信頼感と豊富な実績
- 譲受企業専門部署による強いマッチング力
M&A総合研究所は、成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A仲介会社です。
M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料となりますので、まずはお気軽にご相談ください。