M&Aブティックとは?役割や業務内容・仲介会社との違いまで分かりやすく解説!

取締役
矢吹 明大

株式会社日本M&Aセンターにて製造業を中心に、建設業・サービス業・情報通信業・運輸業・不動産業・卸売業等で20件以上のM&Aを成約に導く。M&A総合研究所では、アドバイザーを統括。ディールマネージャーとして全案件に携わる。

M&Aを検討する企業が年々多くなってきていることもあり、M&Aブティックという言葉を多く見かけることが多くなりました。
この記事では、M&Aブティックの意味や役割・業務内容について詳しく解説します。

目次

  1. M&Aブティックとは?
  2. M&Aブティックの役割・業務内容
  3. M&Aブティックのメリット
  4. M&Aブティックのデメリット
  5. M&Aブティックのサービスを受けることができる企業
  6. M&Aを進めるならM&Aブティックも検討しよう
  • 今すぐ買収ニーズを登録する
  • 経験豊富なM&AアドバイザーがM&Aをフルサポート まずは無料相談

1. M&Aブティックとは?

「ブティック」とは、特定の専門分野に特化している専門家集団やアドバイザリーのことです。

M&Aにおけるブティックとは、M&Aで必要な業務に関する専門的知識を持った集団で、M&Aにおいてさまざまなサポート・アドバイスを行ってくれます。

そのため、M&A仲介会社と混同されて使われることも少なくありません。

M&Aを行うには高度な専門知識が必要になるため、自社のみで進めることはあまりありません。
M&Aブティックはこういった場面でM&AのサポートをしてくれるM&Aに関する専門会社です。

M&AブティックとM&A仲介会社との違い

M&Aブティックとは、M&Aに関する専門知識を持っている専門家集団・アドバイザリーのことで、M&Aでは売り手企業もしくは買い手企業のどちらか一方からの依頼を受けてサポート・アドバイスを行います。

M&A仲介会社は、M&Aブティックと異なりM&Aにおいて売り手企業と買い手企業の間に入って中立の立場で、M&Aのサポート・アドバイスを行う会社です。

そのため、M&AブティックとM&A仲介会社では、主にビジネスモデルが違います。

M&AブティックとM&アドバイザーとの違い

M&Aアドバイザーは、M&Aに関するさまざまなサポート・アドバイスを行う専門知識を持った個人のことです。

そのため、M&Aに関する専門家集団・アドバイザリーを意味するM&Aブティックとは、意味が異なります。

相違点としては個人かになり、その他の役割やビジネスモデルはほとんど同じです。

2. M&Aブティックの役割・業務内容

M&Aブティックは、M&Aを行う企業に対してさまざまなサポート・アドバイスを行いますが、具体的にどのような役割・業務内容があるのでしょうか。

ここでは、M&Aブティックの役割・業務内容を主に6つ解説します。

M&A戦略策定業務

1つ目の業務内容は、M&A戦略策定業務です。

M&Aを成功させるためにはM&Aの戦略を策定することがとても重要になります。
主に、M&Aを行う目的や自社の強みや弱みを分析して、効果的な戦略を立案したり交渉材料を探すこともM&Aブティックの業務の1つです。
また、自社の状況や戦略に適しているM&Aスキームについてもアドバイスを行います。

そのため、この業務はこの後の予定を左右する重要な業務でもあります。

M&Aマッチング業務

2つ目の業務内容は、M&Aマッチング業務です。

M&Aを行うには、相手先企業を見つける必要があります。
また、M&AブティックやM&Aを検討している企業が、目的を達成しできるだけ多くの利益を得るためにも、M&Aマッチング業務はとても重要です。

とは言っても自力で売り手企業や買い手企業を探すことはかなりハードルが高く困難です。
M&Aブティックではそのノウハウを活かし、どういう売り手企業または買い手企業とM&Aを行うべきかをビジネスモデルやシナジー効果を分析して提案してくれるだけではなく、それに合った相手企業を見つけてマッチングを行ってくれます。

M&Aを検討する企業も効果的なマッチングを望む場合は、豊富なネットワークを持っているM&Aブティックに依頼することがおすすめです。
 

バリュエーション業務

3つ目の業務内容は、バリュエーション業務です。

M&Aでは、売り手企業が売却価格を提示して、交渉する時の基準を示します。
そして買い手企業は、売り手企業の価値を算出し、買収価格を決める必要があります。

自社の主観的な思入れなどで金額を決定せずに、しっかりと客観的で公平な価格を提示しなければいけないため、M&Aブティックはそのバリュエーション業務を行います。

企業価値の算出は、専門知識が必要で自社のみでは決めにくいため、M&Aブティックによるサポートやアドバイスが重要です。
M&Aにおける企業価値は相続における価値とは異なり、いくつかの決まった方法で算出をします。
算出方法は以下の記事でも解説をしているので参考にしてみてください。
 

【関連】M&Aの企業価値評価とは?算出方法を詳しく解説!

デューデリジェンス業務

4つ目の業務内容は、デューデリジェンス業務です。

買い手企業が売り手企業とのM&Aによるリスクや企業価値の算出のために、デューデリジェンスを実施します。
このデューデリジェンスでは、法務・財務・税務など多方面からの調査がなされ、場合によっては値下げ交渉をされてしまう場合もあります。

そのため、自社の適正価値をしっかりと理解しておくためにも、M&Aブティックに依頼して事前い調査してもらうことが大切です。
また、買い手企業もデューデリジェンスを実施するために、M&Aブティックからさまざまなサポート・アドバイスを受けます。

 

【関連】DD(デューデリジェンス)の意味とは?種類から注意点や期間まで解説!

契約書作成のサポート

5つ目の業務内容は、契約書作成のサポートです。

M&Aでは、株式譲渡契約書・秘密保持契約書・基本合意書・最終契約書など、さまざまな契約書を締結するので、その契約書作成も必要です。

契約書作成には、法的な専門知識が必要になるので、ここでもM&Aブティックによるサポートを受けながら、必要書類を作成します。
しっかりと契約書作成ができていれば、M&Aもスムーズに進みやすくなります。

【関連】M&Aで用いる契約書を徹底解説【ひな形・サンプルあり】

クロージング業務

6つ目の業務内容は、クロージング業務です。

クロージングとでは、契約書の条件を満たしたり契約書締結に必要な書類を集めるなどの業務が必要になります。
また、その他にもM&Aスキームによって必要な手続きが数多くあるので、それらの業務をM&Aブティックがサポートし、順調に進めていきます。

また、M&Aブティックは、これまでの豊富な経験を活かし的確なサポート・アドバイスをしてくれるので、クロージング業務で問題が起きにくくなります。

3. M&Aブティックのメリット

M&Aブティックを利用することによって、さまざまなメリットを得ることができます。
また、自社のみでは解決が難しい業務や課題解決にも大きく貢献してくれます。

ここでは、M&Aブティックのメリットを主に3つ解説します。

効率よくM&Aを進められる

1つ目のメリットは、効率よくM&Aを進められることです。

M&Aでは、さまざまな専門知識が必要な業務が数多くあるので、自社のみでは十分に業務を遂行することが難しいことが多いです。
しかし、M&Aブティックを利用することによって、さまざまなサポート・アドバイスを受けられるようになるため、契約書作成・デューデリジェンスなどが非常に効率的に進められます。

そのため、効率よくM&Aを進めるためには最適な施策です。

多くの企業とコンタクトできる

2つ目のメリットは、多くの企業とコンタクトを取ることができることです。

M&Aブティックは幅広いネットワークを持っているので、M&Aブティックに依頼することで非常に多くの企業とコンタクトを取ることができます。
自社のみで相手先企業を探す場合、膨大な時間や人件費、情報収集などのコストがかかりますが、M&Aブティックに依頼すれば、ロングリストと呼ばれる数十社以上をリスト化したものを提供してもらえます。

そのため限られて時間でとても多くの企業を知ることができ、自社に最適な企業も見つけやすくなります。

突然のトラブルに対応しやすい

3つ目のメリットは、突然のトラブルに対応しやすいことです。

M&A取引では、自社の情報漏洩や交渉の破談、業務に必要なリソースの不足などさまざまなトラブルが発生することがあります。
そういった状況でも、M&Aブティックは豊富な知識や経験をもとに、サポート・アドバイスし適切に対応してくれるため、M&A取引で発生したトラブルを解決させてくれます。

トラブルに適切に対応し処理してくれることは、M&Aブティックの大きな強みです。

4. M&Aブティックのデメリット

M&Aブティックを利用することでさまざまなメリットがありますが、その反対にデメリットもいくつか存在しています。
そのため、これからM&Aブティックを利用する企業はデメリットについても理解しておくことが重要です。

ここではM&Aブティックのデメリットを、主に2つ解説します。

多額の費用がかかる

1つ目のデメリットは、多額の費用がかかることです。

M&Aブティックには、主に以下のような費用が発生します。

  • 着手金 約50〜300万円
  • 中間金 見込み成功報酬の10〜20%
  • リテイナーフィー 毎月約10〜100万円
  • 成功報酬 M&A取引金額から算出される(1〜5%)

また、以上の費用以外にも相談料などが発生する場合もあるので、多くの企業にとって非常に大きな負担になります。

そのため、これからM&Aブティックの利用を検討している企業は、多額の費用が発生することを理解しておきましょう。

必ずしもM&Aが成功するとは限らない

2つ目のデメリットは、必ずしもM&Aが成功するとは限らないことです。

M&Aブティックに依頼することによって、M&Aの成功確率が確実に向上しますが、必ずしもM&Aが成功するとは限りません。
基本的にM&Aブティックを利用した際のM&A成功確率は、約3割ほどと言われておりM&Aが失敗した場合でもM&Aブティックが責任を負うことがありません。

また、M&Aブティックを利用するには多額の費用も必要なので、それらのデメリットを考慮してしっかり検討しましょう。

5. M&Aブティックのサービスを受けることができる企業

M&Aブティックのサービスが受けられるM&A仲介会社やコンサルティングは、日本国内だけでも数多く存在しています。

ここでは、M&Aブティックのサービスを受けることができる企業を、国内企業と外資系企業合わせて主に11社紹介します。

国内企業

M&Aブティックのサービスを受けることができる国内企業は、主に以下の6社です。

山田コンサルティンググループ

山田コンサルティンググループは、国内だけでなく海外にも拠点を置いているため、幅広いネットワークを構築していることが特徴的です。

また、会計や税務にも強くデューデリジェンスや仲介業務、FA業務などのさまざまなM&Aサポートを行っており、これまでに数多くの企業のM&Aを成功させてきました。
 

チェスターコンサルティング

チェスターコンサルティングは、税理士や会計士、弁護士が約200名以上在籍しており、さまざまなアドバイスを受けることができます。

また、事業承継を目的にM&Aを実施する企業は最適なプランを提案してくれるため、自社に最適なM&Aが実施できます。

日本M&Aセンター

日本M&Aセンターは、日本国内で最もM&A事例が多いM&A仲介会社です。

さらに、数多くの会計事務所や金融機関、専門コンサルタントなどによって組織されているので、幅広いネットワークを活用し、多方面からM&Aサポートを受けられます。

デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー

デロイトローマツファイナンシャルアドバイザリーは、日本企業の海外進出を積極的に行っており、国外にもネットワークを広げています。

そのため、海外展開を目指している企業に対して適切なサポート・アドバイスを行うことができます。
国内最大級のファイナンシャルアドバイザリーファームの1つです。

三菱UFJフィナンシャル・グループ

三菱UFJフィナンシャル・グループは、買収や売却、合併や資本提携など、さまざまなM&Aスキームのアドバイスを行っており、幅広い専門知識をもったアドバイザーが多く在籍しています。

また、三菱UFJファイナンシャル・グループは、東京・大阪・名古屋の主要都市にM&A専門スタッフを配置しているので、全国的にスピーディな対応が可能です。

SMBC日興證券

SMBC日興證券は、上場企業や大手企業のM&A案件に特化していることが特徴です。

また、企業のライフステージに合わせたM&Aの戦略立案を行っており、事業拡大や企業の損足などのサポートを丁寧に行っています。

そのため、非常に良質なサービスを受けることが可能です。

外資系企業

M&Aブティックのサービスを受けることができる外資系企業は、主に以下の5社です。

モルガン・スタンレー

モルガン・スタンレーは、アメリカを拠点に活動している大手金融機関で、日本ではM&Aアドバイザリー事業を提供している企業です。

豊富なノウハウや幅広いグローバルなネットワークを活用して、M&A案件を多方面からサポート・アドバイスしており、これまでに日本の大手企業のM&A案件などを数多く行ってきました。

そのため、実績も非常に豊富なM&Aアドバイザリーの1つです。

ゴールドマン・サックス

ゴールドマン・サックスは、大手企業や中小企業だけでなく、政府や公的機関のM&Aも扱っているM&Aブティックです。

そのため、高度な専門知識やグローバルなネットワークを持っており、M&Aを検討している企業の目的に合わせて、最適なサポート・アドバイスを提供することができます。

ゴールドマン・サックスもグローバルな大手金融機関の1つです。

UBS證券

UBS證券は、スイスを拠点に活動している大手金融機関のUBSグループが日本の投資・銀行業務を担っている企業です。

UBSグループは、世界的なM&Aアドバイザリーとして有名であり、経営統合や大手企業のM&Aなどを何度も成功させた実績を持っている企業です。

また、事業再編成やクロスボーダー(国際間)買収などでも、高い質のサービスを受けられます。

アクセンチュア

アクセンチェアは、クロスボーダーM&Aを数多く扱っている企業の1つです。

クロスボーダーM&Aは、リスクが高く失敗してしまうことも多いですが、アクセンチェアはそんなクロスボーダーM&Aを成功させるために、企業に応じて最適なサポート・アドバイスを行います。

そのため、クロスボーダーM&Aの成功確率を大幅に向上させてくれることを期待できます。

メリルリンチ

メリルリンチは、アメリカの総合金融機関「バンク・オブ・アメリカ」の投資銀行部門であり、アクセンチェア同様にクロスボーダーM&Aを数多く扱っています。

日本国内でも大手企業同士の経営統合をサポートし成功させた実績を持っているM&Aブティックでもあります。

6. M&Aを進めるならM&Aブティックも検討しよう

M&Aは自社のみで進めてしまうと、さまざまなトラブルや課題に直面してしまい、業務をうまく進められない可能性があります。

また、場合によっては、多くのコストを使って行ったM&Aが失敗してしまう場合があります。

そのため、M&Aを実施する場合は、M&Aの専門家集団であるM&Aブティックを利用してみることを検討してみましょう。

またM&Aブティックと一言で言っても、上記で紹介した通り様々な会社があります。
サポートしている業務範囲や料金体系などを含め、自社の目的にもっとも合った会社を選び、相談してみましょう。
M&A仲介会社の手数料については以下の記事でも紹介しています。

【関連】M&A手数料の相場はいくら?計算方法や仲介会社に支払う報酬について解説!

M&A・事業承継のご相談ならM&A総合研究所

M&A・事業承継のご相談なら経験豊富なM&AアドバイザーのいるM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。

M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴

  1. 譲渡企業様完全成功報酬!
  2. 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
  3. 上場の信頼感と豊富な実績
  4. 譲受企業専門部署による強いマッチング力
>>M&A総合研究所の強みの詳細はこちら

M&A総合研究所は、成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A仲介会社です。
M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料となりますので、まずはお気軽にご相談ください。

>>完全成功報酬制のM&A仲介サービスはこちら(※譲渡企業様のみ)

関連する記事

新着一覧

最近公開された記事