【2021年最新】買収のニュースまとめ!買収金額ランキングあり!

取締役
矢吹 明大

株式会社日本M&Aセンターにて製造業を中心に、建設業・サービス業・情報通信業・運輸業・不動産業・卸売業等で20件以上のM&Aを成約に導く。M&A総合研究所では、アドバイザーを統括。ディールマネージャーとして全案件に携わる。

2019年までの数年間、買収などのM&Aは毎年、成立件数の記録更新が続いていました。しかし、コロナ禍の直撃を受けた2020年は情勢に変化が生じています。2021年の最新ニュースも含め、近年の買収に関するニュースをまとめました。

目次

  1. 企業買収とは
  2. 2020年日本国内のM&A・企業買収動向
  3. 2021年最新M&A・企業買収ニュース
  4. 近年のM&A・企業買収ニュースのおさらい
  5. 2021年以前に目立った企業買収ニュース
  6. 2020年上半期買収金額ランキング
  7. 2019年買収金額ランキング
  8. 2021年のM&A・企業買収動向はどうなる?
  9. M&A・企業買収の相談先
  10. まとめ
  • 今すぐ買収ニーズを登録する
  • 経験豊富なM&AアドバイザーがM&Aをフルサポート まずは無料相談

1. 企業買収とは

企業買収とは、対象企業の株式を買い取り、その企業の経営権を取得することです。近年、企業買収を行う件数は増加傾向にあります。

その大きな理由は、企業を買う側、売る側がそれぞれメリットを享受できるからです。買う側は自社を成長させられる点、売る側は売却益を手に入れられる点など、それぞれの目的に合致したメリットを得られます。

【関連】会社買収とは?仕組みやメリット・デメリットを徹底解説!

2. 2020年日本国内のM&A・企業買収動向

2020年国内企業同士のM&A・買収動向

前述した2020年のM&A・買収動向から、国内企業同士で行われたM&A・買収の情報を分類すると以下のようになります。

  • M&A・買収件数:2,944件(前年比1.9%減)
  • M&A・買収成立金額:3兆3,000億円(前年比43.9%減)

件数は微減であるのに対し、金額は大幅に減少しています。これこそが、コロナ禍の影響を大きく受けた証といえるでしょう。つまり、巨額の買収額となるような大型のM&A・買収は行われず、金額の低いM&A・買収が多く実施されたということです。

【関連】新型コロナによりM&Aマーケットはどうなる?業界別に解説!

2020年海外企業とのM&A・買収動向

一方で、日本企業と海外企業とのM&A(クロスボーダーM&A)・買収についても見てみましょう。この場合、日本企業が買収したケース(IN-OUT)と、日本企業が買収されたケース(OUT-IN)の分類があります。

  • IN-OUT件数:557件(前年比32.6%減)
  • IN-OUT成立金額:4兆4,000億円(前年比57.2%減)

件数・金額とも前年より大きく減少しています。コロナ禍により多くの日本企業が海外進出を見あわせたことを示すものです。

次に、日本企業が買収されたケース(OUT-IN)を見てみましょう。

  • OUT-IN件数:229件(前年比12.6%減)
  • OUT-IN成立金額:6兆9,000億円(前年比4.8倍)

OUT-IN型のM&A・買収の場合も、コロナ禍により件数が減少しているのがわかります。金額が大きく増えているのは、以下2件の巨額買収が行われたためであり、いわば例外的なトピックです。
  • 米国エヌビディアによるソフトバンクグループの英国の孫会社アームの買収:4兆2,000億円
  • シンガポールのウットラム・ホールディングスによる日本ペイントホールディングスの買収:1兆2,851億円

【関連】クロスボーダーM&Aの成功要因・メリットを解説!件数も紹介!

3. 2021年最新M&A・企業買収ニュース

2021(令和3)年最新M&A・企業買収ニュースとして、下記2件を紹介します。

  1. WeWorkがSPACを通じて上場
  2. ソニー・インタラクティブエンタテインメントが「Evolution Championship Series」をTriple Perfectから買収

①WeWorkがSPACにより上場

2021年3月26日、アメリカのシェアオフィス大手であるWeWorkは、SPAC(特別買収目的会社)を通じて今年中にアメリカ株式市場へ上場することを発表しています。上場時の企業価値を約90億ドルとし、得られる約13億ドルの資金を成長計画に使う予定です。

SPACは、未公開企業の買収のみを目的として設立されます。WeWorkを買収するBowXAcquisitionを設立したのはベンチャーキャピタルBow Capitalで、Nasdaq上場会社です。

2020年2月にCEOとなったサンディープ・マスラニ氏は、WeWorkはこの1年で事業を変革し、再度コア事業に焦点を置いて革新した結果、より強固な価値提案を備えたシェアオフィスのグローバルリーダーとして浮上したと発表しています。

②ソニー・インタラクティブエンタテインメントが「Evolution Championship Series」をTriple Perfectから買収

2021年3月19日、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、米RTSと共同で格闘ゲームの世界大会「Evolution Championship Series」(EVO)に関する資産を米Triple Perfectから買収したことを発表しています。

なお、買収額は公開されていません。SIEとRTSが新設立した合弁会社が、EVOの運営を行います。合弁会社は2021年8月に、「鉄拳7」や「ストリートファイターV チャンピオンエディション」など、ゲームのトーナメントをオンライン大会で開催する予定です。

Triple Perfectは、コロナ禍のため2020年はオンラインでEVOを実施する予定でしたが、幹部だったJoey Cuellar氏が過去に未成年へセクハラを行ったというネット上の告発を受け、カプコンなどの協賛企業が不参加となったため、開催中止となっていました。

【関連】特別目的会社(SPC)とは?スキームの手順やメリット・リスクを解説!

4. 近年のM&A・企業買収ニュースのおさらい

まずは、近年のM&A・企業買収情勢のおさらいとして、M&Aが目立った業界とその目的に着目し企業買収ニュースを紐解きます。

企業買収ニュース1『M&Aが目立った業界』とは

買収ニュースの中でM&Aが目立った業界は、調剤薬局とホテル業界です。以下では、これら2つの業界について解説します。

調剤薬局の買収・M&A

近年、調剤薬局の買収・M&A件数は増加しています。調剤薬局とは病院の近くにある薬局のことで、医師の処方箋に基づいて薬を提供します。

高齢化に伴い薬の需要が増えていることから市場規模は拡大していますが、地方に行くほど人口減少により薬局の経営は困難です。また、近頃は後継者問題も台頭してきました。

また、調剤薬局は立地の面や薬剤師の確保における面から、新規参入しづらい業界であるため、同業種での買収・M&Aが活発に行われています。そのような背景から、この業界は買収・M&Aを積極的に行った企業ほど、市場シェアが大きくなるのです。

【関連】調剤薬局業界のM&A動向・価格相場【2020年最新事例あり】

ホテル業界の買収・M&A

ホテル業界でも買収・M&Aが活発に行われています。その要因は、以下の2点です。

  • 訪日外国人観光客の急激な増加
  • 2025年までの国際的イベント予定(2021年東京オリンピック、2025年大阪万博)

上記の需要にホテル業界の供給が追いつかない状態であるため、資金や人手に余力のある企業が同業種、異業種に関係なく積極的に買収・M&Aを行っています。

【関連】【2020年最新版】ホテル・旅館業界のM&A事例30選!最新動向も解説!

企業買収ニュース2『M&Aで目立った目的』とは

企業買収ニュースのうち、M&Aで目立った目的は後継者問題と海外進出です。以下では、これらの目的について解説します。

後継者問題

後継者問題を解決するために、会社を売却する中小企業が増加中です。特に、黒字企業や技術・ノウハウを持つ企業は比較的高値で売却できるため、事業承継を行う手段としてM&Aを選択していると考えられます。

【関連】事業承継に関する課題と現状を徹底解説!

海外進出

大企業では、海外進出のために買収やM&Aを行うケースが増えています。日本は人口が減少しており、国内だけでは売上の増加を期待できません。

そのような理由から、さらなる売上の向上や利益増大を目指して海外の企業を買収し、その地域での事業基盤を固めようとしています。

【関連】日本企業はM&Aが下手?海外M&Aは日本企業が世界一?

5. 2021年以前に目立った企業買収ニュース

この章では2021年以前に目立った企業買収ニュースとして、2019年の各月ごとに1社と、2020年第1四半期(1~3月)の各月ごとに1社の事例を抽出して掲示します。

京セラの資産譲り受け

2019年1月、京セラはアメリカのRenovis社より、脊椎製品および人工関節事業に関する資産を譲り受けることを発表しました。

本案件により、京セラはアメリカでの事業基盤の強化および事業規模の拡大を図るとともに、シナジー効果により高付加価値の製品開発に取り組む予定です。なお、資産の譲り受け金額は公表されていません。

ココカラファインの薬局運営会社買収

ココカラファインは、近年に積極的なM&Aを行い、ドラッグストア事業と調剤薬局事業を拡充しています。

2019年に入ってからは、2月に小石川薬局の全株式を取得し完全子会社化しました。これにより、ココカラファインは事業規模を拡大し、調剤薬局を1店舗増加させています。なお、買収価額は非公表です。

野村不動産ホールディングスのホテル運営会社買収

2019年3月、野村不動産ホールディングスの傘下である野村不動産は「庭のホテル東京」を保有・運営している隆文堂の全株式を取得し、買収しました。なお、買収価額は公表されていません。

野村不動産は、本案件によりシナジー効果によるホテル開発・運営力の強化を図り、ホテル事業の拡充を目指します。

はるやまホールディングスの事業譲渡

2019年4月、はるやまホールディングスは子会社であるBASEが営む女性用カジュアル衣料品と関連用品の販売事業をBMホールディングスに譲渡しました。

はるやまホールディングスの主力事業は男性向け衣料品ですが、これらの事業とのシナジー効果が見込めないと判断して事業譲渡を行っています。なお、譲渡価額は非公表です。

DeNAの事業譲渡

2019年5月、DeNAはSNS事業「趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)」を会社分割によって、婚礼事業や広告事業を行うオースタンスに譲渡しました。

趣味人倶楽部は、2007(平成19)年から趣味でつながる大人向けのSNSとして運営を行ってきましたが、本案件ではオースタンス側から事業譲渡の打診があったと公表しています。なお、譲渡価額は1,100万円です。

凸版印刷の海外企業買収

2019年6月、凸版印刷はドイツで建装材用化粧シート製造・販売業を行うInterprint GmbHの株式を取得し子会社化することを発表しました。

凸版印刷は海外で建装材事業を展開中で、今回のM&Aによって、ヨーロッパだけでなく世界市場において建装材事業拡大を実現する見込みです。取得価額3億8,400万ユーロで、1ユーロ=120円で換算すると約460億8千万円です。

アサヒグループホールディングスによる海外企業の買収

2019年7月、アサヒグループホールディングスはベルギーのAnheuser-Busch InBev SA/NVグループがオーストラリアで展開するビール製造販売事業を取得する契約を締結しました。事業当事者のグループ会社CUB Pty Ltdなどの全株式を取得し子会社化しています。

CUB Pty Ltdをはじめとする関連会社は、総数123社にもおよぶ大型M&Aであり、その買収金額は1兆2,096億円です。アサヒグループホールディングスは、すでに行っているオーストラリアでのビール事業をより強固にするため、同等の事業規模を持つ相手を買収しました。

ブロッコリーのゲーム会社買収

2019年8月、ブロッコリーはゲーム制作会社LANTERN ROOMSの株式を取得し子会社化することを発表しました。ブロッコリーの主力事業であるアニメ・ゲーム・音楽・映像・カードゲームの企画、制作において、それらを増強するためにグループ化を決めています。

なお、株式取得価額は1,411万8千円です。

ZホールディングスのZOZO子会社化

2019年9月、ソフトバンクグループ傘下のヤフー(10月にZホールディングスへ社名変更)が、ZOZOをTOB(株式公開買い付け)によって子会社化すると発表しました。ヤフーとZOZOの経営統合的状態となったのです。

TOBは2019年11月に完了し、Zホールディングスが要した資金は、約4,009億円です。

ブルドックソースのソースメーカー買収

2019年10月、ブルドックソースは広島のソースメーカーであるサンフーズの株式を取得し子会社化したことを発表しました。

ブルドックソースの主業であるソース製造販売業において、サンフーズの持つ「ミツワソース」「ヒガシマルソース」の新たなブランドと人材・技術力獲得が狙いです。なお、株式取得価額は公表されていません。

ソフトバンクによるLINE連結会社化

2019年11月、ソフトバンクグループ傘下のZホールディングスにより、ヤフーとLINEの経営統合という発表が行われ大きな話題となりました。ただし、最終的な決定内容は経営統合ではなく以下の内容です。

ソフトバンクとLINEの親会社である韓国のNAVER Corporationが50%ずつ出資しジョイントベンチャーを設立します。その新設会社の傘下にZホールディングスが入り、ヤフーとLINEはZホールディングスの100%子会社になることが決まりました。

つまり、LINEはソフトバンクグループ入りしたのです。このM&Aでソフトバンク側が要した費用は、1兆1,806億円です。

昭和電工の逆TOB

2019年12月、大手化学メーカー昭和電工が同業種の日立化成をTOBにより子会社化することを発表しました。日立化成は日立製作所の子会社でしたが、日立製作所グループの経営戦略として、当初より売却先を募集中で、昭和電工がその相手に選ばれたのです。

発表時点での昭和電工の時価総額が約4,500億円、日立化成はそれを上回る約8,500億円であり、資産規模の小さい方が親会社となる、いわば逆TOBといえる状況でした。2020年4月にTOBが実施され完了しましたが、昭和電工が要した資金は約9,640億円です。

メルカリ子会社による買収

2020年1月、メルカリの子会社でスマホ決済サービス提供のメルペイが、同業種であるOrigamiの株式を取得して子会社化することを発表しました。Origamiは信金中央金庫と資本業務提携を行い、スマホ決済サービス「Origami Pay」事業を行っています。

今後は、メルカリ、メルペイ、Origami、信金中央金庫の4社共同体制で、スマホ決済サービス「メルペイ」の推進に向け注力する見込みです。なお、今件の株式取得価額は公表されていません。

大王製紙の海外企業買収

2020年2月、大王製紙はトルコとブラジルの衛生用品メーカーを子会社化することを発表しました。一方は、トルコ共和国の大手食品・消費財メーカーグループYıldız Holding A.Ş.傘下の衛生用品メーカーÖzen Kişisel Bakım Ürünleri Üretim A.Şの全株式取得です。

もう一方は、丸紅との共同投資会社H&PC BRAZIL PARTICIPAÇÕES S.A.を通じて、ブラジルの衛生用品メーカーSanther–Fábrica de Papel Santa Therezinha S.A.の全株式を取得します。予定される必要資金は、トルコでは約30億円、ブラジルでは約584億円です。

シャープの合弁会社事業

2020年3月、シャープは日本電気(NEC)の子会社であるNECディスプレイソリューションズの株式を取得して子会社化し、さらにNECディスプレイソリューションズを日本電気との合弁会社としたうえで、日本電気と共同運営することを発表しました。

シャープはこのM&Aで、ディスプレイ事業の強化を図ります。なお、株式取得価額は92憶4千万円です。

【関連】最近のM&Aニュース・事例35選!

6. 2020年上半期買収金額ランキング

ここでは特選ニュースとして、2020年に実施されたM&Aにおける買収金額の上位10件について掲示します。MBOによる上場企業の非公開化が3件も入っていることが特徴です。

順位 買収金額 買収内容
1位 約5,000億円 三菱商事と中部電力によるオランダのエネコ買収
2位 1,085億円 アークランドサカモトがLIXILビバをTOBなどで子会社化
3位 999億円 ニチイ学館が米投資ファンドと組んでMBOを行い非公開化
4位 861億円 前田建設工業が前田道路をTOBで子会社化
5位 763億円 総合メディカルホールディングスが投資会社と組みMBOで非公開化
6位 694億円 米ファンドのベインキャピタルが昭和飛行機工業をTOBで子会社化
7位 584億円 大王製紙と丸紅がブラジルのSantherを買収
8位 515億円 新生銀行がニュージーランドのノンバンクUDC Financeを子会社化
9位 350億円 ノーリツ鋼機がAlphaTheta(旧パイオニアDJ)を子会社化
10位 344億円 豆蔵ホールディングスが投資ファンドと組みMBOで非公開化

【関連】M&Aによる巨額企業買収ランキング【2020年最新版】

7. 2019年買収金額ランキング

2019年に実施された企業買収などのM&Aについて、その取引金額ランキング上位10件を掲示します。
 

順位 買収金額 買収内容
1位 1兆2,096億円 アサヒグループホールディングスの海外企業買収
2位 1兆1,806億円 ソフトバンクグループのLINEグループ化
3位 1兆308億円 ソフトバンクグループのウィーカンパニーへの追加出資
4位 9,640億円 昭和電工の日立化成へのTOB
5位 7,000億円 三菱UFJ銀行の海外企業買収
6位 5,837億円 武田薬品がノバルティスに事業譲渡
7位 5,000億円 三菱商事と中部電力による海外電力企業買収
8位 4,564億円 ソフトバンクによるヤフー子会社化
9位 4,009億円 ZホールディングスのZOZO子会社化
10位 3,340億円 大日本住友製薬による海外企業買収

【関連】M&Aの譲渡価格の相場はいくら?決め方を解説!

8. 2021年のM&A・企業買収動向はどうなる?

【関連】国内M&A市場の展望・トレンドまとめ!

9. M&A・企業買収の相談先

世の中に公表されている企業買収などのM&Aは、ほとんどが上場企業関連です。しかし実際には、非上場の中小企業においても、積極的に企業買収などのM&Aを実施する機運が高まっています。

その際に重要なことは、社内だけでM&Aに関する結論を出さないことです。M&Aの実施を検討するときや、現実に実施を目指す場合、企業買収などのM&Aに関して専門的な知識を有するM&A仲介会社などに相談しながら進めましょう。

全国の中小企業のM&Aに数多く携わるM&A総合研究所では、企業買収などのM&Aについて豊富な知識と経験を持つM&Aアドバイザーが、相談時からクロージングまでM&Aを徹底サポートいたします。

また、通常は10カ月~1年以上かかるとされるM&Aを、最短3カ月でスピード成約する機動力もM&A総合研究所の強みです。

料金体系は成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」です。(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります。)

会社売却・事業譲渡に関して、無料相談をお受けしておりますのでお気軽にお問い合わせください。

【関連】M&A・事業承継ならM&A総合研究所
電話で無料相談
0120-401-970
WEBから無料相談
M&Aのプロに相談する

10. まとめ

最新の買収ニュース、買収金額ランキングについて紹介しました。昨今、事業承継を目的にM&Aを行う件数は増加しており、今後さらに、そのケースは増えると考えられます。事業承継を考える経営者は、早い段階から自社をどのようにするか考えることが重要です。

事業承継の実現をM&Aにより目指す場合、M&A仲介会社など専門家のサポートを受けながら進めることをおすすめします。

M&A・事業承継のご相談ならM&A総合研究所

M&A・事業承継のご相談なら経験豊富なM&AアドバイザーのいるM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。

M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴

  1. 譲渡企業様完全成功報酬!
  2. 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
  3. 上場の信頼感と豊富な実績
  4. 譲受企業専門部署による強いマッチング力
>>M&A総合研究所の強みの詳細はこちら

M&A総合研究所は、成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A仲介会社です。
M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料となりますので、まずはお気軽にご相談ください。

>>完全成功報酬制のM&A仲介サービスはこちら(※譲渡企業様のみ)

関連する記事

関連するキーワード

新着一覧

最近公開された記事