2021年09月20日更新
【2020年最新】組織再編のおすすめ本・書籍31選!
組織再編を考えるとき、税務やスキームなどさまざまな課題や問題に直面します。そのような場合、組織再編に関する本・書籍から解決のヒントを得ることもおすすめです。組織再編に関する本・書籍の中から、おすすめの31選を紹介します。
1. 組織再編とは
組織再編とは、合併や分割などのM&Aの手法を取り入れて、事業の見直しや強化を図ることです。組織再編には、主に以下のような手法が用いられます。
- 合併
- 分割
- 株式交換
- 株式移転
合併とは、2つ以上の会社を1つの企業体に統合する手法です。一方、分割は、会社から特定の事業を切り出し、新たな企業を構築することをいいます。
また、株式交換や株式移転は、株式の取引によって組織を再編する方法です。対価に株式を用いることで、多額の現金を用意しなくてよいといったメリットがあります。
なお、合併には吸収合併や新設合併、分割には吸収分割や新設分割など、さらに細分化された手法がありますので、その詳細については、以下の記事を参考にご覧ください。
組織再編にはM&A専門家へ相談を
組織再編の本・書籍を参考にして自身で知識を蓄えるのは大切ですが、現実的には、さまざまな事象が絡み合い、容易に組織再編を進められないことが多いでしょう。
安全・安心に組織再編を進めるためには、M&A仲介会社など専門家のアドバイス・サポートが不可欠です。
中小企業のM&Aを数多く支援しているM&A総合研究所では、M&Aや組織再編に精通したM&Aアドバイザーが専任につきフルサポートいたします。
M&A総合研究所の料金体系は、完全成功報酬制(譲渡企業様のみ)です。着手金は譲渡企業様・譲受企業様ともに無料となっておりますので、安心してご相談いただけます。
随時、無料相談をお受けしておりますので、組織再編・M&Aをご検討の際は、どうぞお気軽にM&A総合研究所までお問い合わせください。
2. 組織再編におすすめの本・書籍31選
組織再編を考えるときに、書籍などを利用することは非常に有用です。ここでは、その際におすすめしたい、組織再編に関連する本・書籍を選りすぐって、33冊を紹介します。
2018(平成30)年後半~2020(令和2)年刊行の組織再編におすすめの本・書籍
まずは、2018年後半から2020年9月までに刊行された組織再編に関する本・書籍から、13冊を紹介します。この13冊については、刊行が新しい順の掲示です。また、価格は2020年9月時点での税込み価格です。
- これだけ!組織再編&事業承継税制 第2版
- M&A・組織再編成の税務詳解Q&A
- 税務コストをへらす組織再編のストラクチャー選択 第2版
- 図解 組織再編税制 令和元年版
- M&A・企業組織再編のスキームと税務 第4版
- 中小企業のM&A実務必携 M&A手法選択の実務
- 戦略的株式活用の手法と実践
- プレステップ会社法
- 株式会社との対比でみる合同会社の法務・登記・税務
- Q&A企業組織再編の会計と税務 第7版
- 改訂版 法務・税務のすべてがわかる! 事業承継実務全書
- 組織再編:一新か、修正か DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文
- 組織再編における債権者保護:詐害的会社分割における「詐害性」の考察
①これだけ!組織再編&事業承継税制 第2版
2020年9月に第2版として刊行された本書は、2020年度税制改正までをフォローした内容で、組織再編税制と事業承継税制に関する入門書として、最低限押さえておくべきことだけに絞って解説されています。価格は2,860円、ページ数は220ページです。
②M&A・組織再編成の税務詳解Q&A
2020年6月に刊行された本書は、組織再編税制の概要から始まり、税制適格要件、繰越欠損金、非適格・適格組織再編成、株主課税と抱き合わせ株式、そして解散・清算に至るまで詳細かつ専門的に解説されています。価格は13,200円、ページ数は1,248ページです。
③税務コストをへらす組織再編のストラクチャー選択 第2版
2020年4月に第2版として刊行された本書は、2020年度税制改正の内容を反映させ、M&Aによるグループ内再編、事業再生や事業承継、組織再編などにおいて税務上、適切なストラクチャーを選択するための考え方を解説しています。価格は3,080円、ページ数は232ページです。
④図解 組織再編税制 令和元年版
2019(令和元)年9月に刊行された本書は、2019年度の税制改正を踏まえ、組織再編税制を図表やチャートを使うことでわかりやすく解説しています。価格は3,300円、ページ数が537ページです。
⑤M&A・企業組織再編のスキームと税務 第4版
2019(令和元)年3月に第4版となった本書は、2017(平成29)年度税制改正や2018年度税制改正による課税繰延特例の導入などが記述されています。価格は4,888円、ページ数が978ページとなっています。
⑥中小企業のM&A実務必携 M&A手法選択の実務
日本M&Aセンターが抱えている、さまざまなノウハウや事例を知れます。2019年3月刊行で、価格は3,960円、ページ数が332ページです。
⑦戦略的株式活用の手法と実践
戦略的な視点に立って、運営や支配、そして株主管理といった活用法と具体例について紹介しています。2019年3月刊行で、価格は4,400円、ページ数が366ページです。
⑧プレステップ会社法
「考えてみよう」や「課題」といった、読者に疑問を投げかけることで、コンプライアンスやガバナンスについて理解できる内容になっています。2019年3月刊行で、価格は1,980円、ページ数が176ページです。
⑨株式会社との対比でみる合同会社の法務・登記・税務
合同会社における法務・登記・税務について、株式会社と対比しながら理解を深められる内容です。2018年12月刊行で、価格は5,060円、ページ数が380ページとなっています。
⑩Q&A企業組織再編の会計と税務 第7版
企業における組織再編の税制に対する概要や税務上・会計上の処理を解説した書籍です。2018年12月刊行で、価格は5,390円、ページ数が542ページです。
⑪改訂版 法務・税務のすべてがわかる! 事業承継実務全書
事業承継に関わる全ての実務を習得できます。また、2018年の税制改正対応です。2018年11月刊行で、価格は5,060円、ページ数が760ページとなっています。
⑫組織再編:一新か、修正か DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文
組織再編についての手法の選び方と効果について解説しています。2018年10月に電子書籍として刊行され、価格は550円、ページ数が20ページ(推定)です。
⑬組織再編における債権者保護: 詐害的会社分割における「詐害性」の考察
ドイツ法と日本法の債権者保護制度などを比較し、組織再編の考え方やあり方について解説しています。2018年10月刊行で、価格は4,290円、ページ数が164ページです。
300ページ以下で読める組織再編におすすめの本・書籍
ここでは、300ページ以下という量で、手軽に読むのにおすすめの組織再編に関する本・書籍を7冊、紹介します。価格は、2020年9月時点での税込み価格です。
- SOS! 弱点強化 司法書士 会社法・組織再編とその登記
- 会社法の仕組み 第2版
- ベーシック会社法入門 第8版
- 企業グループの税務戦略 グループ法人税制・連結納税制度の戦略的活用
- 組織再編におけるのれんの税務
- 全図解 「省庁再編」のすべて―行政のしくみ利権の構図はこう変わる
- 論点整理で見落としを防ぐ 組織再編の税務リスク発見ガイド
①SOS! 弱点強化 司法書士 会社法・組織再編とその登記
講義を再現したかのような解説は、わかりやすいと評判です。価格は1,320円、ページ数が224ページとなっています。
②会社法の仕組み 第2版
株式会社の中でも、ある程度の会社規模に絞って解説されています。価格は946円、ページ数が215ページです。
③ベーシック会社法入門 第8版
手っ取り早く会社法の全体像を知りたいのであれば、こちらの書籍がおすすめです。価格は1,100円、ページ数が240ページとなっています。
④企業グループの税務戦略 グループ法人税制・連結納税制度の戦略的活用
グループ体制の構築にも言及しているところが特徴となっています。価格は1,980円、ページ数が156ページです。
⑤組織再編におけるのれんの税務
⑥全図解 「省庁再編」のすべて―行政のしくみ利権の構図はこう変わる
省庁再編において、各省庁の業務とはどのようなものかを解説しています。価格は1,650円、ページ数が190ページです。
⑦論点整理で見落としを防ぐ 組織再編の税務リスク発見ガイド
組織再編における税務のリスクを軽減させるため、32の論点を取り上げて解説しています。価格は3,740円、ページ数が296ページです。
300~600ページ以内で読める組織再編におすすめの本・書籍
ここでは、300ページ以上600ページ以内のボリュームで、たっぷりとした解説が味わえる、組織再編についてのおすすめ本・書籍を6冊、紹介します。価格は、2020年9月時点での税込み価格です。
- 組織再編における繰越欠損金の税務詳解 第5版
- 持株会社の実務 ―ホールディングカンパニーの経営・法務・税務・会計 第8版
- Q&A事業承継をめぐる非上場株式の評価と相続対策 第10版
- 新版 目的別 組織再編の最適スキーム(法務・会計・税務)
- 第7巻 組織再編の手続―法務企画から登記まで 第2版
- 8訂版 最新/組織再編の法律・会計・税務ハンドブック
①組織再編における繰越欠損金の税務詳解 第5版
組織再編の税実務として最も関心が高い、繰越欠損金について詳しく解説しています。価格は4,180円、ページ数が352ページです。
②持株会社の実務 ―ホールディングカンパニーの経営・法務・税務・会計 第8版
経営・法務・税務・会計などを最新実例とともにわかりやすく解説しています。価格は3,960円、ページ数が328ページです。
③Q&A事業承継をめぐる非上場株式の評価と相続対策 第10版
最新の事例が充実していますので、新たな知識を蓄積できます。価格は3,960円、ページ数が584ページです。
④新版 目的別 組織再編の最適スキーム (法務・会計・税務)
事案ごとにスキームを検討できるように編集されています。価格は3,520円、ページ数が360ページです。
⑤第7巻 組織再編の手続―法務企画から登記まで 第2版
2016(平成28)年10月施行の改正商業登記規則を踏まえた、ベテラン司法書士による組織再編手続きに関する解説の決定版的内容です。価格は5,940円、ページ数が520ページとなっています。
⑥8訂版 最新/組織再編の法律・会計・税務ハンドブック
実務上での疑問や要点についてQ&A形式で解説しています。価格は2,860円、ページ数が520ページです。
600ページ以上で読める組織再編におすすめの本・書籍
より詳しく、そして詳細まで知りたい場合に向けて、大ボリュームの組織再編に関する本・書籍を5冊、紹介します。価格は、2020年9月時点での税込み価格です。
- 図解+ケースでわかる M&A・組織再編の会計と税務 第2版
- M&Aと組織再編のすべて
- 会社法の計算詳解 株式会社の計算書類から組織再編行為まで
- 親子会社の税務詳解
- 企業再編 法律・会計・税務と評価 第2版
①図解+ケースでわかる M&A・組織再編の会計と税務 第2版
手法の違いによるポイントをわかりやすく比較しています。価格は7,040円、ページ数が624ページです。
②M&Aと組織再編のすべて
アメリカにおいて、ビジネススクールで評価が高い教科書の日本語版です。価格は11,000円、ページ数が872ページとなっています。
③会社法の計算詳解 株式会社の計算書類から組織再編行為まで
会社法や会社計算規則の条文などを、理解しやすいように解説しています。価格は5,940円、ページ数が661ページです。
④親子会社の税務詳解
年々、複雑化している税務上の各種規定を、簡潔にわかりやすく説明しています。価格は3,960円、ページ数が640ページです。
⑤企業再編 法律・会計・税務と評価 第2版
法律・会計・税務を全て盛り込んだ、ボリュームのある一冊となっています。価格は8,580円、ページ数が1,480ページです。
3. 目的別で選ぶ2020年最新の組織再編の本・書籍まとめ
ここまでに紹介した、おすすめの本・書籍の中から、以下の4ジャンルごとに振り分けた厳選本・書籍を抽出してまとめます。
- 企業再編
- 税務・法務・会計など
- 会社法
- その他
企業再編について知るには
まずは、企業再編を知るためにおすすめの本・書籍です。こちらは4冊を選びました。価格は、2020年9月時点での税込み価格です。
- M&A・企業組織再編のスキームと税務 第4版
- 中小企業のM&A実務必携 M&A手法選択の実務
- 戦略的株式活用の手法と実践
- 組織再編:一新か、修正か DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文
①M&A・企業組織再編のスキームと税務 第4版
本・書籍内容 | 価格(円) | ページ数 |
---|---|---|
課税繰延特例の導入などを記述 | 4,888 | 978 |
②中小企業のM&A実務必携 M&A手法選択の実務
本・書籍内容 | 価格(円) | ページ数 |
---|---|---|
ノウハウや事例を紹介 | 3,960 | 332 |
③戦略的株式活用の手法と実践
本・書籍内容 | 価格(円) | ページ数 |
---|---|---|
戦略的な視点に立って具体例を紹介 | 4,400 | 366 |
④組織再編:一新か、修正か DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文
本・書籍内容 | 価格(円) | ページ数 |
---|---|---|
組織再編についての解説(電子書籍版) | 550 | 20(推定) |
税務・法務・会計などについて知るには
次は、税務・法務・会計などについて知れる、おすすめの本・書籍です。こちらも4冊を選びました。価格は、2020年9月時点での税込み価格です。
- 株式会社との対比でみる合同会社の法務・登記・税務
- Q&A企業組織再編の会計と税務 第7版
- 改訂版 法務・税務のすべてがわかる! 事業承継実務全書
- 図解 組織再編税制 令和元年版
①株式会社との対比でみる合同会社の法務・登記・税務
本・書籍内容 | 価格(円) | ページ数 |
---|---|---|
合同会社の法務・登記・税務に理解を深められる | 5,060 | 380 |
②Q&A企業組織再編の会計と税務 第7版
本・書籍内容 | 価格(円) | ページ数 |
---|---|---|
税制の概要や税務上・会計上の処理を解説 | 5,390 | 542 |
③改訂版 法務・税務のすべてがわかる! 事業承継実務全書
本・書籍内容 | 価格(円) | ページ数 |
---|---|---|
事業承継に関わる全ての実務を習得 | 5,060 | 760 |
④図解 組織再編税制 令和元年版
本・書籍内容 | 価格(円) | 頁数 |
---|---|---|
図表やチャートで解説 | 3,300 | 537 |
会社法について知るには
会社法についておすすめの本・書籍には1冊を選びました。価格は、2020年9月時点での税込み価格です。
プレステップ会社法
本・書籍内容 | 価格(円) | ページ数 |
---|---|---|
読者に疑問を投げかける形で解説 | 1,980 | 176 |
その他
その他に、組織再編について多角的に知りたいのであれば、こちらの1冊がおすすめ本・書籍です。価格は、2020年9月時点での税込み価格です。
組織再編における債権者保護: 詐害的会社分割における「詐害性」の考察
本・書籍内容 | 価格(円) | ページ数 |
---|---|---|
ドイツと日本を比較 | 4,290 | 164 |
4. まとめ
本記事では、組織再編におすすめの本・書籍を31冊、紹介しました。気になった書籍については、ウェブサイトなどで本の詳細内容を確認し、目的に合ったものを選ぶとよいでしょう。
【2018年後半~2020年刊行の組織再編におすすめの本・書籍】
- これだけ!組織再編&事業承継税制 第2版
- M&A・組織再編成の税務詳解Q&A
- 税務コストをへらす組織再編のストラクチャー選択 第2版
- 図解 組織再編税制 令和元年版
- M&A・企業組織再編のスキームと税務 第4版
- 中小企業のM&A実務必携 M&A手法選択の実務
- 戦略的株式活用の手法と実践
- プレステップ会社法
- 株式会社との対比でみる合同会社の法務・登記・税務
- Q&A企業組織再編の会計と税務 第7版
- 改訂版 法務・税務のすべてがわかる! 事業承継実務全書
- 組織再編:一新か、修正か DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文
- 組織再編における債権者保護:詐害的会社分割における「詐害性」の考察
【300ページ以下で読める組織再編におすすめの本・書籍】
- SOS! 弱点強化 司法書士 会社法・組織再編とその登記
- 会社法の仕組み 第2版
- ベーシック会社法入門 第8版
- 企業グループの税務戦略 グループ法人税制・連結納税制度の戦略的活用
- 組織再編におけるのれんの税務
- 全図解 「省庁再編」のすべて―行政のしくみ利権の構図はこう変わる
- 論点整理で見落としを防ぐ 組織再編の税務リスク発見ガイド
【300~600ページ以内で読める組織再編におすすめの本・書籍】
- 組織再編における繰越欠損金の税務詳解 第5版
- 持株会社の実務 ―ホールディングカンパニーの経営・法務・税務・会計 第8版
- Q&A事業承継をめぐる非上場株式の評価と相続対策 第10版
- 新版 目的別 組織再編の最適スキーム(法務・会計・税務)
- 第7巻 組織再編の手続―法務企画から登記まで 第2版
- 8訂版 最新/組織再編の法律・会計・税務ハンドブック
【600ページ以上で読める組織再編におすすめの本・書籍】
- 図解+ケースでわかる M&A・組織再編の会計と税務 第2版
- M&Aと組織再編のすべて
- 会社法の計算詳解 株式会社の計算書類から組織再編行為まで
- 親子会社の税務詳解
- 企業再編 法律・会計・税務と評価 第2版
組織再編については、本・書籍である程度の知識を得ることは可能ですが、自社の目的に合った最適なスキームを判断するには、専門的な知識・見解が必要となるため、M&A仲介会社など専門家に相談して進めていくことがおすすめです。
M&A・事業承継のご相談ならM&A総合研究所
M&A・事業承継のご相談なら経験豊富なM&AアドバイザーのいるM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴
- 譲渡企業様完全成功報酬!
- 経験豊富なM&Aアドバイザーがフルサポート
- 圧倒的なスピード対応
- 独自のAIシステムによる高いマッチング精度
M&A総合研究所は、成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A仲介会社です。
M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料となりますので、まずはお気軽にご相談ください。


M&A総合研究所 会員限定メールマガジン
プレミアム案件・お役立ち情報